TeraTerm(TTSSH)で、windowsからlinuxにssh接続しています。

キー入力が3分ほど途切れると、自動的に接続が切れてしまいます。
セキュリティ対策だとは思うのですが、不便で困っています。
-TeraTermの設定
-ローカルマシンの設定
-サーバの設定
の可能性があるのですが、どなたかお分かりの方いませんか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:Ooooooooooooooo No.1

回答回数93ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0150.html

ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「telnetで自動ログアウトされてしまう」

id:takeuchi_k

ありがとうございます。

2004/07/17 13:47:37
id:fujimako No.2

回答回数108ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=883773

sshのタイムアウト設定 - 教えて!goo

同様の質問がありました。サーバ側の設定になりますが、/etc/ssh/sshd_configの

ClientAliveCountMax

ClientAliveInterval

を設定してはいかがでしょうか。

id:takeuchi_k

ありがとうございます。

2004/07/17 13:47:57
id:kokogiko No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ar.shtml

プラネックスコミュニケーションズ:ブロードバンドルータ:終息情報:BRL-04AR

ルータ越しではありませんか?

私の職場、及び家から職場サーバへの接続でもよく切れます。

ルータには無通信監視自動切断機能というものがある事があるようで、それをOFFできるならOFFすると改善されると思います。

実際家から切れていたのはそれで改善されました。

職場はセキュリティポリシーがあるので、変更出来ませんでしたが…。

id:takeuchi_k

なるほど。前の二つはサーバ側だったのですが、その二つの可能性もあるのですね。

2004/07/17 13:48:30
id:mizuna_moge No.4

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

TeraTermにこだわるのであれば意味ないですが...

僕もTeraTermで同様のことに困っていたことがあって、以前はサーバ管理者にお願いして自動切断をしないような設定にしてもらっていたのですが、最近はこのputtyを使うようにしています。

puttyだと設定で nullパケットを吐く間隔を自分で決めることができるので重宝してます。他にもputtyのほうが色々と機能があって便利だと思いますよ

id:takeuchi_k

なるほど。

TeraTermというよりもscpできるソフトに困っています。

2004/07/17 13:49:25
id:paxil No.5

回答回数375ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

http://park8.wakwak.com/~y-yuuki/linux/install.html#tcsh

Linux Installation - Linux インストール

unset autologout

ですね。

id:takeuchi_k

ありがとうございます。

2004/07/17 13:49:37
id:lovemaker No.6

回答回数59ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

サーバーでタイムアウトの時間が短く設定されていますね。

詳しくはおそらく他の方が解凍されていると思うので、私がよく使うタイムアウト防止方を(他人様のサーバーだと設定いじれなかったりするので結構コレでしのいでいます)

下のCソース(2ちゃんで拾ったのですが)を

gcc -o kita kita.c

のようにコンパイルして置き、トイレとかに行くときには ./kita とかでグルグル回らせています。

なごみます(笑)

------------------------------

#include <stdio.h>

int main(int a, char *b[])

{

int i;

char *kita[7] = {”(゜∀゜)”,”( ゜∀)”,”(  ゜)”,”(  )”,”(  )”,”(゜  )”,”(∀゜ )”};

while (1) {

for (i = 0; i < 7; i++) {

printf(” キタ━━━%s━━━!!!!!¥n%cM”, kita[i], 27);

usleep(200000);

}

}

}

id:takeuchi_k

はは、これはいいですね。和みそうです。

2004/07/17 13:50:08
id:ke-zi No.7

回答回数95ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

上記サイトが参考になると思います。

基本的にはsshd_configに設定を追加する形ですが、自分はPuTTyのnullパケット送信という機能を使ってSSHのタイムアウトを避けています。SSHサーバー側を設定するよりクライアント側での方が簡単だと思いますよ。

id:takeuchi_k

なるほど。

2004/07/17 13:50:22
id:KairuaAruika No.8

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント13pt

既に

解決されたでしょうか?

http://search.luky.org/linux-users.6/msg02053.html

[linux-users:62053] telnetのタイムアウトを延長するには

見当違いでしたら,すみません。

id:takeuchi_k

ありがとうございます。

2004/07/17 13:51:04
id:sara2003 No.9

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=883773

sshのタイムアウト設定 -OKWave

サーバのSSHの設定ならばsshd_configのClientAlibeIntervalとClientAliveCountMaxを調節してみてはいかがでしょうか?

sshd_configのパラメータの解説です。はてなで登録しようとするとはねられるので、ここで記述しておきます。

id:takeuchi_k

ありがとうございます。

2004/07/17 13:51:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません