この地域情報サイトを見て感想を下さい。ウチの会社で運営している多摩武蔵野の情報誌サイト「タチカワオンライン」 http://www.tachikawaonline.jp/ は以前も「はてな」でいろんな意見をお聞きして、パワーアップしたつもりですが、また皆さんのご意見、感想、ご指摘をいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

http://www.tachikawaonline.jp/
前回同様、なるほど!という意見にはポイントドドーンです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

id:KairuaAruika No.1

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント11pt

http://www.tachikawaonline.jp/

多摩・武蔵野の情報誌「タチカワオンライン」

左右の余白が大きすぎるかも

ファーストページ内に使用する写真は,もう少し大きめにした方が良いかも。

ぱっと見でも,何が描写されているかがよく分かるような,綺麗な,高解像度の写真を。「プレゼントあり」のロゴは,プレゼントコーナーとして,独立した区画を作った方がインパクトあるかも。

頑張って下さいね。

id:tachikawa042

ありがとうございます。17インチ以上ですか?

2004/07/22 22:26:35
id:ninosan No.2

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

アドレスはhtml文法チェックのサイトです。

サイトを見させていただきました。

ほとんど文句の付けようないくらい、よく出来たサイトだと思います。

パッと見で気になったのは半角カタカナ位でしょうか…。

上記の文法チェックサイトでhtmlをチェックしたところ、

いくつか引っかかったところがありましたので、

これらも直すとよろしいかと思います。

あと、Topページにカレンダーや天気予報があると便利ですね。

(カレンダーの実現は容易だと思います)

id:tachikawa042

HTMLチェックですか・・・ちょっと調べてみます。

2004/07/22 22:27:33
id:dim No.3

回答回数178ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

買い物をしようと考えた時、必要な情報を取り出そうにも情報がほとんどありません。

地図もリンク集もないのですから・・・。

立川駅周辺の情報を出していこうと考えるのならば、この点は譲れません。

クリッカブルマップを利用した街全体のスポットの紹介などができると嬉しい。これは買い物だけでなく、観光などの情報を直接収集するときでも欲しいところです。

これは大変な作業でしょうが、出来上がった情報が多ければ多いほど良いし、店舗の種類ごとの分類や、スポットの案内にも使えるので、ぜひとも力を入れて欲しいと思います。

id:tachikawa042

ありがとうございます。行き着く所はやはり↑ですね。

2004/07/22 22:28:34
id:hinop No.4

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

^^

バナーが多すぎて、なんというか、広告サイトっぽい感じがしていやですね。

テキストベースにしたらそれはそれで面白くないのかもしれませんが。

とにかく、対象としている年齢層がわからない気がします。若年層なのか?主婦なのか?

その辺もはっきりさせるほうがいいような…

id:tachikawa042

このバナーは広告っぽく見えちゃいますか?

反対に広告はゼロなんですよ。

2004/07/22 22:29:40
id:shiho77 No.5

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

拝見しました。勝手な意見で、感想を言います。

■真ん中のメインになる三つの写真が小さい■

ここは大きめにしてほしい。

タチオングルメの写真について『料理は「うまそう」という気持ちをそそられるように』

花火の写真について『「きれい、行きたい」感を盛り上げるように』

■メイン三つの見出し文字■

インパクト弱の感ありです。

上品にまとまりすぎ「レジャーだ!夏だ!いくぞお」感がありません。これでは療養のお誘いのようです。

同様に「Cheak!」の文字が弱く、線が細い。

ゴシック、太線がいいのでは、またはポップなアイコンで「CHEAK!」

■「夏はプール」の見出しについて■

右横に青で「三角矢印」マークがついているのは何故か?疑問です。

上下二見出し(花火とグルメ)には無いので。

これは意味ありですか?意味ありなら、狙いを明確にしたほうが効果的では。

■真ん中下部のライン■

グリーンの灰色がかったライン、全体から見るとぼやけています。

周りは青でくっきりしていますが、この線がぼわーとしています。

白抜きの「ライフスタイル」と言う文字もぎざぎざして見にくく雑な処理を伺わせます。

■グルメ ビューティー ショップの文字■

小見出しが明朝系で、周りと合っていません。

小見出しの頭に暗い薄紫で三角マークをとってるので、更にけだるい感じです。

本当にこれは、好みの問題。ただ、他と比べると、ここだけ古い商店街のようです。

「ビューティ」のお知らせなんだけど、若い子が行っちゃいけない気がします。

あまり若々しさが感じられません。

■その他■

対象の年齢層や生活観がわからないので

若々しくすればOKかどうか、判断は出来ません。

第一に目立つ「周りと中心のイメージの差」は統一したほうがいいと思います。

■ライフスタイルの辺りの写真■

写真が小さい。本当に小さい。

クリックして詳細が見えたとしても、その前に「クリックしたい」と思わせるように

「小さくてもメリハリがあり、クリックしたい感をそそる」ような写真にすると効果的です。

■写真構成■

メインの3写真も下「ライフスタイル」写真も同じようにこじんまりしたイメージです。

行儀がいい感じとまざって「のっぺりして」見えます。

大きく見せる箇所(アピール箇所) 補足箇所、等メリハリを持たせることもいいかと思います。

好き勝手言いました。役に立つといいんですが。

■最後に■

トップの左上、「タチカワオンライン」というロゴですが、リンクが飛びません。

飛ばないリンクは不要です。

紙に遷移図を書いて、リンク無し、リンク

切れ、戻り無し等が完璧か、動作確認をしてください。

ますますのご発展をお祈りします!

id:tachikawa042

ひとつひとつ確認してみます。ありがとうございました。

2004/07/22 22:32:39
id:iloveny No.6

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

URLはダミーです。

グローバルナビゲーション(上の横長のやつね)がいろいろな種類が入りすぎててぐちゃぐちゃ。

ここはメインコンテンツをシンプルに並べるといいね。サイトマップとかはいらないから。

トップ以下に行くと、このグローバルナビゲーションが消えてしまうのももったいない。

トップで、サイト内検索は右上が定番。導線一等地に置くなんてもったいないよ。銀座の一等地にトイレを設置するようなもの。

そもそも、コンテンツが右に来ているから、左右が逆のような気がします。重要なもの左上の法則というものがあります。

現在だと、コンテンツは広告にしか見えないから、押す人少ないのではないでしょうか?

トップページで自分自身にリンクがあるのはNG。

過去に見たページが色が変わらないのは不親切。

id:tachikawa042

ありがとうございます。

2004/07/22 22:33:38
id:shinwa0310com No.7

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.wanwankobo.com/

adult swingers sex singles dvds at wanwankobo.com

とても興味をそそるサイトだと思います。

パッと開いたときは地味な印象を受けたのですが下に行くに連れて目移りしそうなくらい色々な情報の入り口があってとても楽しいですね。こういった地域情報サイトって在り来たりの内容が多いので私の意見としては地元の住民によるレポート形式になってるとより身近に感じられると思います。あとは美容院などは宣伝広告形式になっているのでしょうか?ちょっと内容が少なく物足りない気がしますね。見るものに一つでも多くの選択肢をお願いできるともっと見ごたえがあると思います。

id:tachikawa042

ありがとうございます。

2004/07/22 22:34:45
id:TomCat No.8

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1090423504#####

この地域情報サイトを見て感想を下さい。ウチの会社で運営している多摩武蔵野の情報誌サイト「タチカワオンライン」 http://www.tachikawaonline.jp/ は以前も「はてな」.. - 人力検索はてな

URLはダミーで失礼します。

初めて拝見しましたが、

まずサイト全体の作りが非常にスッキリしているところに好感を持ちました。

さすがWeb制作を手がける会社のサイトだけのことはあります。

普通、こういうサイトってトップページが無駄に重いので、

トップに戻りたくない所が多いんですよね。

ここはそういうストレスを感じさせません。

情報サイトらしくテキストに力点が置かれた作りで統一され、

各ページとも、面積が大きな画像もシンプルな色調と軽いサイズで

テキストによくマッチし、ゴテゴテしないデザインと表示の軽快さが秀逸です。

またトップページ以外javascriptも見られないようで、

利用環境を選ばない点も優れています。

コンテンツも全体に興味の持てる作りで、

こうした地域情報サイトにありがちな行政臭さや、

あからさまなPR臭がないのも好印象です。

宣伝のための取って付けたようなコラム、

というのではなく、興味の持てる企画性のある情報に

うまく地元企業のPRをリンクさせているといった印象で、

余分な物を見させられたという損した感じがありません。

うまいです。広告のプロの腕を感じます。

あちこちのページにさりげなく猫がいるのもgood!!

制作スタッフに猫好きさんがいらっしゃるのでしょうかね。

東京都は都庁が音頭取りとなって全国でいち早く

ペット可マンション実現のための管理規則モデルの策定や

ホームレス猫を地域コンセンサスの元に愛護していく

地域猫政策などを立ち上げている自治体です。

ペット健康情報や動物愛護コラムなどがあったら

さらにファンが増えるかな、などと思いました。

なお、サイトの作りですが、

トップページにはnoscriptタグもありますので、

できればmetaタグで Content-Script-Type を明示しておいた方が

スマートかなと思います。実質的には何の影響もありませんが。

また今の時代に<center>などの古式豊かなタグ(笑)も

ちょっといただけません。

全体をtableで配置しているのですから、

レイアウトはそちらに統一した方がいいように思いました。

あ、そうそう。

トップ以外のページに <META name=”GENERATOR”…> を明示しているのは

わざとでしょうか。だとしたら・・・・。

正直な良い会社です。

コンセプトに自信があるから使うツールは隠さなくても良い、

ということなら、Web制作を依頼するお客はそちらのお仕事の様子を分かった上で

安心してお願いすることが出来るでしょう。

id:tachikawa042

サイト作りのご意見ありがとうございます。気づいた時にはもう収拾つかないほどページが増えてしまっていたので、放っておいてあります

2004/07/22 22:39:50
id:pompom3 No.9

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

多摩に住んでいて、ここのHPは先日お友達に教えてもらいました。

クチコミ情報というか、クチコミ掲示板のようなものをつくっていただけたら嬉しいと思います。あと情報が多いのでマイ情報というかんじで自分のIDでログインしてチェックができる機能があったら便利かな・・・

それくらいでないと毎日チェックするページとかにはわたしはならないので・・・

id:tachikawa042

クチコミ掲示板・・・ブログはどうでしょう?

2004/07/22 22:40:29
id:domizo No.10

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.tachikawaonline.jp/shinsengumi/index.htm

タチカワオンライン−新選組と行く!

今年は「新撰組」コンテンツが最上位にあった方が良いのではないでしょうか?

何だかんだ云っても大河ドラマは観光に大きく影響しますので…

(検索にかかりやすいようにテキストでも「新撰組」というワードは入れておいた方が良いように思います)

個人的には「NEKO」のキャラクターがとても気に入ったので、

専用コンテンツが充実すると嬉しいです。

id:tachikawa042

NEKOはかわいいと思いませんか?お勧めなんです。

2004/07/22 22:41:08
id:mormusu No.11

回答回数1386ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

URLは、ダミーと言うか好きなサイト

トップに地図イラストを配置し、

希望する地域の部分をクリックすると、

入力画面に移動し例えば食事の予算を入力すると、

食事は何処が お勧めか表示と同時に、

その値段と店舗への地図が表示される。

id:tachikawa042

ありがとうございます。

2004/07/22 22:41:42
id:nyanzo No.12

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

真ん中のバナーになってるタイトルが、弱いですね。

明朝で文字間があいてるので、スカスカな感じ。=引きつけに弱い。

ゴシックで文字間をつめたら、インパクトが出て、クリックしやすいと思います。

全体的にレイアウトに間があり、フォントの使い方にも統一感がなく、

カラーコントロールもバラバラな気がします。

もう少し、デザイン的に向上させた方がいいのではないでしょうか。

コンテンツには問題ないです。文字がいっぱいで情報量満載なのは魅力的。

読み込んでみたいけど、目がチカチカして先に進めません・・・。

URLは、カラーコーディネートの参考に。

id:tachikawa042

目がチカチカ・・・文字レイアウトが悪いんですかね?

2004/07/22 22:42:42
id:k318 No.13

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント12pt

貴社のホームページ上部の青いメニューの中に1つ空白があるので、「読者の声」の欄を作ってみてはどうでしょうか。

id:tachikawa042

ありがとうございます。読者の声を有効的に生かす方法を今考えているんですよね。

2004/07/22 22:43:39
id:Sasama No.14

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ユーザビリティーに関するリファレンスサイトです。

サイトの内容が興味深いだけに、Webページの煩雑な印象は

残念でなりません。

hinopさんの仰るように、バナーが煩くて広告にしか見えない

というのも頷けます。

まずは、しっかりした群化に再構成することと、

統一感を高めていくといいでしょう。

http://www.japandesign.ne.jp/

デザインアートの情報サイト[JDN]ジャパンデザインネット

同様のレイアウトでも、

見やすいデザインにすることができるという好例です。

id:tachikawa042

ご指摘をありがとうございます。サイトを参考にさせていただきます。

2004/07/24 00:37:02
id:massee No.15

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

無効URL

http://www.tachikawaonline.jp/

多摩・武蔵野の情報誌「タチカワオンライン」

 ×一番気になることは、グローバルナビゲーションのリストにある属性が均一でないこと。この地域で「何かをする」わけですから、「動詞」で一まとめになるものはまとめてみるとか。

×外部から来る人向けとその地域の人むけが混在している。避けられない部分もあるだろうが、もう少し分離すべき。

×一ページには単一の属性のもののみを紹介する。

×サイト全体のデザインに一つのテーマを持たせて統一感を持たせる。また、それぞれの目的に応じて共通のデザインを用いる。基本的に紹介したものの羅列になるのだから、一定のパターンを導入した方が探しやすいでしょう。

○広告画像のパターン(サイズ、枠)をそろえたこと。

(以前に質問されたということで、すでに指摘されたのでしょうか)

id:tachikawa042

ご指摘をありがとうございます。サイトを参考にさせていただきます。

2004/07/24 00:39:05
id:TomCat No.16

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント12pt

http://www.tachikawaonline.jp/pachi/index.htm

パチンコ放浪記 「タチカワオンライン」

二回目になります。

読者の声を大切にしたいという件について。

こうした地域情報サイトは「大過なく運営していく」

ということが命ですから、

不特定多数に書き込みを解放して

ちょっとでも荒れると

それが大きなダメージとなってしまいます。

かといってフォームメールのようなことをやっても

有るんだか無いんだかわからないような

お飾りの存在になりかねず、

なかなかうまくありません。

そこで考えるのですが、

スレッド型掲示板を用意して

いくつかある常設コラムの分だけスレッドを用意し、

それぞれがその筆者と語り合う部屋となる、

という形を採ってみたらいかがでしょう。

不特定多数対不特定多数の掲示板は荒れやすいですが、

執筆者と語り合うという形式なら、

よほどに運が悪くない限り

問題が発生することはないと思います。

コラム筆者の負担が増大しますから

外部に執筆をお願いしている場合は難しいかもしれませんが、

そこはそれ、地域活性ということでお手伝い願うことにして。

一部を筆者のアシスタントということで

御社社員の方が代行してもいいでしょう。

それから、今後望まれる展開として

携帯用サイトの併設、というのがあると思います。

ここで tachikawaonline.jp というドメインは

文字列としてはサイトの名称そのままで適格ですが、

ちょっと長くてめんどくさいというきらいがありますから、

tachion.jp(これは現在空きになっています)などという

短縮されたドメインをもう一つ確保し、

そのサーバからUSER_AGENTによって携帯・PCを振り分ける、

などとすると、さらに新展開が期待できるかもしれません。

一般の広報には、携帯サイトの紹介として

「タチオン・ドット・ジェーピー」

とキャッチフレーズ的に浸透を図ればよろしいかと思います。

将来の課題としてということになりますが、

夢が広がってきます。

id:tachikawa042

具体的なアドバイスをありがとうございます。

実は以前、ウチはナビゲーターという地域のコラムを書いてくれる方が10名程いて、それぞれに対コラムニスト用掲示板をつけていました。でもその時はアクセス数があまり無い時代だったため、レスがほとんど無くリニューアルを機にやめてしまった経緯があります。そういう訳でいまはブログによるコミュニティを考えていて、近々登場する予定です。

tachion.jp 鋭いですね!ウチも空いているのは確認済みで、近々取得しようと考えていました。おっしゃる通り、現在のURLは長すぎるので、サブURLとして、ユーザー向けに何かを提供する時に使おうと考えてました。

TomCatさんは多摩地域の方ですか?もしよろしければ

いろいろお話がしたいので info@tachikawaonline.jp へお手数ですがメールをいただけませんか?

本来はこちらからお送りするのが筋ですが、わからないのですみません。

2004/07/25 01:11:50
id:takima No.17

回答回数61ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.tachikawaonline.jp/community/2004jun/index.htm

雨でも遊べる、梅雨でも楽めるスポットin多摩

・こういった記事(特に雨の日情報)はとても便利ですね。

・雨の日に何度か検索したのですが、こちらのサイトにはあたらなかったのでこれからは参考にさせて頂きます。

・DESCRIPTIONの項目はKeywordsには入れられていないのですね。SEOはあまり詳しくないのですが、入れたほうが検索エンジンにかかりやすいと思ったのですがどうでしょう?

id:tachikawa042

奥深い所まで見ていただいて感謝です。ありがとうございました。

2004/07/28 02:33:33
id:nankichi No.18

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.tachikawaonline.jp/link/link-index.htm

リンクについて 「タチカワオンライン」

充実したサイトですね。

コメントが結構ついているので、別の指摘を。

・タチオンとは?というページがない。

・ターゲットユーザーは地域住民でしょうが、折角ですから近隣住民もターゲットにしてはどうでしょうか。両方の視点にたって、わかりやすいナビゲーションをつくってみては。

都下の人間が多摩のどっかの町に遊びにいこう!としてこのサイトで役立つ情報を探そうとした場合、どこをみればいいのかわからない。

都心からのアクセス方法やお得な切符、渋滞の予測などあると便利でしょうねぇ。

・各バナーの色がぐちゃぐちゃしていて、色によるナビゲートがされていない。

折角プレゼント=オレンジ、クーポン=緑があるのに、その色がいろんなところで使われてしまっている。

・promotion

他も記事広告が多いのだから、わざわざ銘打たなくても・・・

・どうでもいい指摘。

>「HTMLタグ」の意味がわかりずらい方は

づらい、ですね。

id:tachikawa042

・各バナーの色がぐちゃぐちゃしていて、色によるナビゲートがされていない。

↑ありがとうございます。これは早急に解決すると思います。

2004/07/28 02:35:44
id:enden No.19

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://e-words.jp/w/8E7A792E383ABE383BCE383AB.html

8秒ルールとは 【8 seconds rule】 - 意味・解説 : IT用語辞典

「タチカワオンライン」なかなかしっかりしたサイトで好感が持てます。

サイト運営での基本的な点、テクニックではなくコンセプト面での話をします。

ネットユーザーは、非常に淡白で怠慢なものだと思ってください。

8秒ルールというのがあるように、ユーザーが自分にとって必要な情報がないと思ったらスグに去って行きます。

基本的にTOPページしか見ませんし、ユーザーがなにかをクリックするということは、それだけでたいへんなことです。

またリピーターになってもらうには、このサイトに来るとなにか新しいことがあるという期待感を持たせる工夫が必要です。(ビジュアル面、コンテンツ面)

まず簡単な方法は、地域のニュース記事が読めるようなニュースコーナーを設けることが考えられます。

(新聞社への記事のリンクでかまいません)

地域情報を売りにしているということなので、このサイトのユーザーは、その地域の居住者と外来者に分かれると思います。コンテンツの構成を、2つのユーザーに分けてみると、新たなビジネスモデル、ウェブデザインの展開があるかと思います。

TOPページに欲しい要素としては、その自治体の公式サイトへのリンク、地図情報です。

自治体等へのリンク集は、第二階層以下にありますが、TOPページに置くべきです。

ユーザーの利便性に徹したTOPページの構成にすることが、地域のポータルサイトとしてユーザーの支持を受け、リーピーターを確保し、サイト全体の発展につながると思います。

TOPページはできるだけ無駄を省き、情報の整理をすることが、サイト運営上の鍵であると思います。

今後のご検討お祈りいたします。

id:tachikawa042

TOPページに欲しい要素としては、その自治体の公式サイトへのリンク、地図情報です。

自治体等へのリンク集は、第二階層以下にありますが、TOPページに置くべきです。

↑意識的に下の階層にしているんですが、ユーザーの皆さんとしては、やっぱり一番上にあった方が便利ですか?ご意見ありがとうございます。

2004/07/28 02:37:55
id:turoo No.20

回答回数148ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://kr.yahoo.com/

醤板! 坪軒焼

ちょっと失礼な意見になってしまうかもしれませんが。

バナーなどについている画像、絵がどうも素人っぽさというか一般人(?)がペイントで描いたみたいな印象を受けました。

こちらを改善したら全体的に少し引き締まると思います

id:tachikawa042

ご意見ありがとうございます。これについてはいろいろいただいてますが、ウチとしては反対にこの絵の感じがいいかなと思っているんですよ。

中には稚拙な絵(多分私が書いた絵)もありますが、ネコなんかはメチャ人気がありますしね。

地域サイトだからこそ、人間らしさを提供したいなと思ってます。どう思われますか?

2004/07/28 02:42:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません