知り合いが「コーヒーはネルドリップが最高だ」というのですが、私は残念ながらまだ「最高!」という味に出会っていません。「これならペーパーフィルターでも十分だ」と思ってしまいます。

そこで、
ネルドリップで、「さすが! これなら! なるほど!」と言わせる味のコーヒーを出してくれる東京23区内のお店をご紹介願えませんか?
URLは有ればお願いしますが、以下について記述があればとくにいりません。必ずご自分の経験でお願いいたします。
店名:
だいたいの場所:
特徴、お勧めポイント:

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:mahorama No.1

回答回数117ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URL探したけど有りませんでした。

上記URIは掲示板のレスですのですみません

三鷹にまほろば珈琲と言うのが有ります。

私は、今でも秋田に送って頂いております。とにかく美味しい拘り自家焙煎はお奨め、好みによりますがNo3かモカがお奨め。

香りとこくが凄い病み付き!入れ方も教えてくれるし、喫茶もあるから味わってから購入しても良し、とにかく飲まなきゃ語れない

id:rrk

早速ありがとうございます。

三鷹ですか・・・<都下ですね(^-^;

なお、豆の良さではなく、ネルドリップでいれたコーヒーの美味しさをおききしたいのですが。

2004/08/27 16:54:22
id:jinc No.2

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.shinjuku.or.jp/tajimaya/

新宿公式WEBサイト [[[新宿サーチ]]]

かなり個人の感覚になる気もしますが、新宿大ガードの脇 但馬屋さん、場所が少々騒がしいですが店の中は別世界のようです。

神田神保町、古本屋さんめぐりの友としてカフェテラス古瀬戸さん

どちらのお店もなぜがチーズケーキがおいしいです。

id:rrk

但馬屋珈琲店、魅力的です。さっそく行ってこよう。

おそれいりますが、ネルドリップの珈琲の味についてご紹介ください。

店の雰囲気とか、他のメニューとか豆の種類とかは必要でありません。

2004/08/27 16:58:23
id:mahorama No.3

回答回数117ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URIはダミーです

勿論ネルを前提にした話でした。すみません

ペーパーとの一番の違いは、まず紙臭さが無いと言うことと紙は時には漂白剤を使用した物まで有る為微妙に違ってきます。豆を上手く蒸らさないとペーパーであれ美味しく入りませんが、ネルの方がその点では優れています。でもそこが大事です。その為にネルの方が本来の味を引き出してくれます。一度ネルを使ったら、やめられません、只入れ方を間違うと美味しいものも美味しく頂けません! まずペーパーであれネルであれ入れ方が大事と思います。かんかんに沸かしたお湯でじっくり入れたこくの有る珈琲や素早く蒸らし、軽く味わうなど、ネルなら一杯づつ贅沢に入れたいものです。 美味しい豆で一度味わって下さい。

id:rrk

いや、あの、ですから、知り合いにもそんな感じでネルドリップの良さを力説されたのですが、実感ができないでいるということです。

理屈はわかっております。美味しい店の美味しさを味わいたいのでご紹介ください、ということです。

2004/08/27 17:43:40
id:uemura No.4

回答回数129ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://woman.excite.co.jp/gourmet/restaurant/detail_55590.html

Excite エキサイト: ページが見つかりません

トリコロール本店、場所は銀座です。

アイス珈琲しか飲んだことないけれど、私的にかなりおいしかったです。

私はアイス珈琲の際だった苦味や酸味が苦手で、普段アイスはラテしか飲まないのですが、

そんな私でもミルクもガムシロップもなしでおいしくいただけました。

甘いものがお好きなようでしたら、ミニサイズのエクレアとセットにするのがおすすめです。

id:rrk

ありがとうございます。

でもあのー、ここはネルドリップなのでしょうか?

ネルドリップのアイスは変な苦み酸味がないということですか?

2004/08/27 17:47:19
id:egaoonn No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

本郷の和田珈琲がおススメです。

他の方の日記なんですが、住所を探していたら記述があったのでリンクしておきます。

本郷三丁目の交差点から春日通りを後楽園の方にちょっと歩いたところにあります。

豆や焙煎技術の差もあると思うんですが、とにかく美味しいコーヒーです。一度体験してみてください。

ネルドリップの味といっても難しいんですが、同じ粉を買っていって家庭でフィルターで淹れても、お店のようなスッキリとしたコクにはなりません。その辺が技術なんではないですか。

id:rrk

わ〜♪ ありがとうございます。

そうですそうです、こういうご感想がほしかったのです〜。感謝です!

2004/08/27 17:51:23
id:treky No.6

回答回数139ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

http://www9.plala.or.jp/coffee/jika/tokyo/daibou.htm

自家焙煎珈琲店めぐり: 大坊珈琲店

本当においしいです。小さな店ですがもう昔からあります。コーヒー豆をグラムで選んで入れてもらうので、最初は戸惑うかもしれませんが、ちゃんと何グラムだとこんな感じ、と説明が張ってあるので大丈夫です。豆を買って家でペーパーで入れているのですが、やっぱりお店のがおいしいです。プロなんだから当たり前かもしれませんが。小さい店ですが落ち着けます。ぜひ行ってみて下さい。 

id:rrk

ありがとうございます。

ここ、豆の量とお湯の組み合わせが自分にあわなかったらしく、「ネルにする意味などないじゃないか」とがっかりして帰って来たところなんです。

豆を買って来て自分で入れた方がおいしかった、という逆の経験をしました(笑)

きをてらわないで正統派でのませてくれればいいのになあ。

2004/08/27 17:58:01
id:ao_umigame No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www9.plala.or.jp/coffee/jika/tokyo/yamaneko.htm

自家焙煎珈琲店めぐり: 山猫珈琲店

長年通っています。いろいろ行きましたが私にはここの珈琲が一番おいしいです。自家焙煎でネルドリップです。「何かお勧めをください」とたのむとその日に一番おいしいのを出してくれます。私はやっぱりネルが一番だと思っています。

id:rrk

ありがとうございます。

なんだか楽しげなお店ですね。

>私はやっぱりネルが一番だと思っています。

どういった味わいで、そのように思われるのか知りたかったです。

2004/08/27 22:33:05
id:tarohbin No.8

回答回数108ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ネルドリップのうまい店

十一房ベシェ(銀座二丁目)◎◎◎ 深煎りタンザニアおすすめ

ランブル  (銀座八丁目)◎◎  モカ:エチオピア古くないヤツ

大坊    (青山)   ◎   何となくうまいと言われているが・・・

茨城にサザコーヒーという珈琲屋さんがあります。

あきらかにコーヒーの味が違います。

id:rrk

ありがとうございます。十一房は有名ですね。

2004/08/27 22:37:43
id:shink-tank No.9

回答回数58ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

お気に入りの店を2軒。吉祥寺の「くぐつ草」と、新宿の「但馬屋珈琲店」。どちらもネルドリップで、コーヒーの美味しさはもちろん照明を落としたシックな雰囲気がが気に入ってます。但馬屋さんは既出で申し訳ありませんがやっぱりオススメですのでぜひ行ってください。

id:rrk

ありがとうございます。但馬屋は行ってみます。

・・・きちじょーじは都下なので(^^ゞ 

店の雰囲気はネルドリップのお店でなくても素敵な所は多いですよ〜。

ぜひネルドリップ派の方の、お気に入りのお店の『コーヒー』に対する熱い思いを聞かせて下さい。

2004/08/27 22:46:56
id:uemura No.10

回答回数129ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://woman.excite.co.jp/gourmet/restaurant/shop_55590.html

Excite エキサイト: ページが見つかりません

4つ目の回答の補足なのでポイントは結構です。

「トリコロール」はネルドリップで入れています。

ネルドリップの珈琲を飲んだのが、ここでの1回が今のところ最初で最後なので、私にはほかとの比較はできませんが…。

トリコロールのアイスについては「変な苦み酸味」を感じませんでした。

私はちなみに、スターバックスやドトールなどのアイス珈琲(ラテを除く)は、苦味がきつくておいしく飲めません。

id:rrk

アイスコーヒーは「ウォータードリップ」と自分の中で決めていたもので、新しい発見です。なるほど冷たくしたときにでる違いですか!

ウォータードリップのときのように、雑味が消えるのでしょうか。そうするとネルドリップは意外と癖のあるコーヒーを柔らかくマイルドにしてくれるということでもあるでしょうか。

ありがとうございます。

2004/08/27 22:52:28
id:k318 No.11

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント2pt

http://www.imperialhotel.co.jp/cgi-bin/imperial_hp/index.cgi?ac1...

帝国ホテル東京|レストランのご案内|レ セゾン

早朝にパンケーキとホットコーヒーを注文して、とても美味しくいただきました。

ネルドリップであったように記憶しています。

id:rrk

ありがとうございます。

2004/08/28 05:12:39
  • id:ao_umigame
    ネルドリップについて追記します

    私は以前、喫茶店で仕事をしていました。ペーパーもネルも扱いました。たしかにネルドリップはうまく淹れるとおいしいのですが、抽出に技術が入るので家庭ではあんまりお勧めできません。同じお店で同じ豆を使っていても淹れる人によって味の違いが結構あります。ネルドリップはペーパーよりもコクが出やすい分、にがくなったりエグ味も出やすいです。良くない味が出ないように淹れるのには結構技術がいります。淹れる人の味の好みも反映されやすいです。強い苦味や酸味などに平気な人が淹れるとそういう味になります。
    それに比べるとペーパーのほうが簡単に飲みやすいコーヒーを淹れることができます。
    ただ、ネルドリップでいい豆を上手に淹れたコーヒーを飲むと、やはりこれが一番だな、と思わされます。トロっとして、味に深みと甘みがあります。口の中に入れたときに余計なにおいがせず、香りが長続きします。砂糖を入れなくても甘みがあり、飲んでしまった後もコーヒーの芳香が口の中に残り、胸の奥まで広がります。そういうコーヒーは、僕の知る限りではネルドリップでしか味わえません。でも、ネルドリップなら何でもいいと言うわけでなく、あくまで、いい豆を上手な人が淹れたらそういうコーヒーに出会えた、という感じです。コーヒー豆と淹れる人の関係も結構デリケートなので、同じ店でもいつも同じ味が出てくるいうものでもないのです。経験上、言える事は、淹れる人が風邪を引いていたり、イライラしていると、珈琲は苦くなります。なぜかは知りませんが。同じ豆でもおいしいときとおいしくないときがあり、焙煎したてならいい、というわけではありません。お店で働く人の間ではよくそういう話をしてました。
    私は珈琲マニアなのでいろんな角度からお答えできますが今回はこの辺で。

    あと、水出しはすっきりしていますが、香りと深みでは劣る気がします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません