目が疲れない液晶モニターの設定を教えてください。「色温度」は6500にし、「輝度」は極力低くすれば甥のでしょうか? 「コントラスト」は極力高くすべきでしょうか? また「ガンマ」や「ゲイン」はどう設定すべきでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:syo_ll No.1

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=862784

液晶とCRTのモニター、目にやさしいのは? - 教えて!goo

これはどうでしょう?

id:sohta

ご紹介のページは、私の役に立ちませんでした。

「輝度」「コントラスト」「ガンマ」「ゲイン」の

最適【値】が知りたかったのです。

2004/09/07 21:10:59
id:aki73ix No.2

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント14pt

http://klee.is.seikei.ac.jp/~display/2001/results/m7.html

輝度,階調特性,フリッカー

ガンマ値、コントラストによる目の疲労の統計です

あと、リフレッシュレートが低すぎると目の疲労が酷くなるのでできるだけ高い値にした方がよいようです

id:sohta

すみません、私は「ザイン」ではなく「ゾレン」を

知りたいのです。「世の中のユーザーの現実値」

ではなく「あるべき理想値」を知りたいのです。

2004/09/07 21:14:30
id:RyuichiXP No.3

回答回数155ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

にやり方らしきものが載ってましたよ。参考

にしてください。しかし、私も含め長時間、

テレビやPCとにらめっこするという事は避

けるようにしないといけませんね。例えば、

1時間に2〜3分休むとか。

id:sohta

私の質問が悪かったようで、すみません。

私は

  ・輝度

  ・コントラスト

  ・ガンマ

  ・ゲイン

の「理想値」を知りたいのです。

2004/09/07 21:16:09
id:TREK No.4

回答回数498ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se244327.html?g

液晶モニタ 調整ユーティリティ(Windows95/98/Me / ハードウェア)

id:sohta

私の質問が悪かったようで、すみません。

私は

  ・輝度

  ・コントラスト

  ・ガンマ

  ・ゲイン

の「理想値」を知りたいのです。

2004/09/07 21:17:01
id:mradults No.5

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

モニターの設定に関して一般的に「こうすればいい」というのは

なかなか言えないものですが、

基本的に輝度とコントラストについては仰るとおりで良いと思います。

sRGBの規格に揃えるのが目にも色管理にも良いと思います。

色温度は6500(私は6500では黄色すぎて疲れますが・・・)

ガンマは2.2か、やや高め(マックでは1.8がデフォルトになってたりします)

ゲインはモニタデフォルトで良いかと思います。

CRTと異なり、液晶は標準でかなり明るく(輝度が)、無駄光りに

なっておりますので、その点を中心に補正してみてはいかがでしょうか。

id:sohta

どうも有り難うございました。いろいろ試して

みたいと思います。

2004/09/08 02:00:25
id:Shingetsu No.6

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://bears21.com/

バイク便 ベアーズ : [ 大阪/神戸のバイク便 ]

URLはダミーです。

「目が疲れない」という目的での「理想」値としては

目をこらさなくても文字が読めるギリギリまで

輝度とコントラストを下げたところではないでしょうか。

逆に自分の環境下(部屋の照明の具合など)においての「色の正確さ」を

追い求めた「理想値」にしたいのであれば

質問にあるような目の疲れはあきらめなけらばならないと思います。

あと上の方にありましたが、

液晶モニターの場合、リフレッシュレートを無意味に上げてはいけません。

その他、画面の上に貼り付けるようなフィルターも検討してみてはいかがでしょう。

東レの製品などが評判が良いようです。

id:sohta

なるほど、「色の正確さ」と「目への優しさ」は、

トレードオフになるのですか。勉強になります。

リフレッシュレートの件、フィルターの件も、

参考になりました。

2004/09/08 02:02:21
id:konamushi No.7

回答回数94ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1094546014#

目が疲れない液晶モニターの設定を教えてください。「色温度」は6500にし、「輝度」は極力低くすれば甥のでしょうか? 「コントラスト」は極力高くすべきでしょうか? ま.. - 人力検索はてな

(URLダミー)

1.輝度 我慢できる所までまで下げる

2.コントラスト 我慢できるまで下げる

3.ガンマ デフォルト

4.ゲイン デフォルト

1と2を繰り返す

理想値 :個人差、機器の差、周囲の明るさ等、で違いが大きすぎるのでありません。

id:sohta

「輝度」については納得ですが、

「コントラスト」は最大化したほうが

目に優しいような気もしますが、いかがでしょうか?

2004/09/08 02:03:27
id:hakudoh No.8

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ご期待の答えにはならないと思いますが・・・

これまでの回答者がご期待に添えなかったのは、どんな作業をどんな環境でしているかがわからないからだと思います。

そもそも、ディスプレイの各種の調整機能は、カメラなどの入力機器とディスプレイに映し出された像、そして、プリンタや印刷の結果などの整合性をとることを目的としたものです。

目の疲れということでは、輝度とコントラストが一番重要でしょうが、ワープロ作業なら、コントラストが高いほうが楽と思います。輝度については、コントラストが下がらない程度に下げるというのがよいのではないでしょうか。

しかし、それ以前に大事なのはディスプレイをおく環境だと思います。

ディスプレイへの映り込みがあるのは問題外。電源を切ったディスプレイができるだけ真っ黒に見えるようにした上で、白い画面と並べて見た真っ白な紙と、ディスプレイ上の白が同じに見えるようにするのが基本です。(これは色温度やガンマに関してもいえます)

ただし、目の疲れに関して言えば、環境を若干暗めにするとよいという話もあります。

id:sohta

ご回答、どうも有り難うございます。ええ、おっしゃるとおり、私が質問の前提「どんな作業をどんな環境でしているか」を明示してないので、回答しにくくなってますね。申し訳ありません。

メイン作業は、テキストの読み書きです。ウェブ閲覧とワープロ。まぁ昨今は、解説用の写真や動画もよく読み書きします。

環境ですが、黄色の蛍光灯です。

  ・照度は落としてますが、

  ・蛍光灯ですので、フリッカーはあるかもしれません。

  ・さらに色が黄色なので、白い紙も黄色に見えてるような気もしますね。うーん。

なるほど、通常、画面設定の目的関数は「色の現実味」なんですね。私の場合は「目への優しさ」ですね。

最大化

2004/09/08 02:12:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません