どうか教えて下さい。

自分のHPのページにアクセス解析をつけているのですが、
その中の『訪問者のブラウザ情報』(たとえば、MSIE 6とかMozilla等、訪問者が使用しているブラウザがわかるところです)に、本日はじめて“カツハハラレツハヒカホシカハレンエユニロロ”なるブラウザ(?)が登場しました。これなんでしょうか??

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hiroaki1453 No.1

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://kengo.preston-net.com/archives/001396.shtml

Going My Way: User Agentを切り替えるFirefox用エクステンション

アクセス元のブラウザの情報(UserAgent)は簡単に変更できるので、

誰かがUserAgentをいじってアクセスしたのだと考えられます

UserAgentをいじれるブラウザです

id:rrk

はやばやとありがとうございます。

へえええ。なるほどー。・・・とはいえよくわかってない(^^ゞ 

実はこの言葉でぐぐったらば一件ヒットしたもので、余計気になってしまったのです。

2004/09/14 18:37:00
id:garyo No.2

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント20pt

こちらにもあるようです。

ユーザーエージェントはブラウザがサーバへ渡す情報なので、それを書き換えるなり変更するなりすれば変わります。誰かがそういうUAにして使っているのでしょう。

こちらはMozilla でのUAを変更する例です。

id:rrk

なるほど。ありがとうございます。

いろいろなことができるものなのですねー。

でもなんで“カツハハラレツハヒカホシカハレンエユニロロ”なんだろう???

2004/09/14 18:39:00
id:hinop No.3

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://g_ua.at.infoseek.co.jp/

偽装UAを熱烈に募集し、まとめてみたページ

ただ単にUAが偽装されただけでしょう。

タブブラウザを使えば簡単にできます。

特に気にすることはないのでは。

id:rrk

ありがとうございます。

ハッキリしてよかったです。

気にしなくていいものだとわかったので安心しました。みなさまありがとうございました。

2004/09/14 20:14:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Googleには疑問がいっぱい Googleには疑問がいっぱい 2006-03-13 16:12:14
    Googleでワイルドカード http://www.hatena.ne.jp/1098084905 質問して思ったのが、Googleを使いこなせていないかたが意外と多いなあ、という事(率直な感想なの ...
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません