御用達の食べ物と、なぜそれが御用達になったのかを調べています。


たとえば佃煮は、明智光秀から逃げる徳川家康を助けた佃村の人たちが、後に家康に江戸(佃島)に呼び寄せられ、そこで広まったことで有名になりました。

いまでも手に入る、こういったエピソードつきの食べ物をご存知でしたら教えてください。

条件は
①御用達(皇室、官公庁、神社仏閣、有名人など)
②御用達になった理由が分かっている
③食べ物

です。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:toara No.1

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

リストです。

6のたらこ、私も食べましたが、美味しかったです!

id:sekijiru

ありがとうございます。

御用達になった理由も教えてください。

2004/10/06 16:14:09
id:ariho No.2

回答回数697ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

1999年09月16日(木)の日記です。

亀家万年堂はナボナしか作ってないと思ってた。

id:sekijiru

ありがとうございます。

2004/10/06 16:28:06
id:neruneru No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

粟おこしのエピソードです。

id:sekijiru

ありがとうございます。

2004/10/06 16:56:11
id:toara No.4

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.toraya-group.co.jp/history/his02_009_01.html

とらやの伝統と文化 -将軍と虎屋-|株式会社 虎屋

1の虎屋なのですが、はっきりとした御用達のエピソードにはなっていないのですが、この記事を読むと自然と御用達になっていったと推測できると思います。

http://www.toraya-group.co.jp/history/his02_009_02.html

とらやの伝統と文化 -将軍と虎屋-|株式会社 虎屋

id:sekijiru

ありがとうございます。

ドラマチックな御用達エピソードはなかなかないですねぇ。

2004/10/06 16:57:13
id:miko_rubi No.5

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

*.html

室町時代から続く和菓子の老舗だそうです。ただ単品の食べ物ではなく菓子司としての宮内庁ご用達のようなので、ご質問からはずれてしまうかも。

id:sekijiru

ありがとうございます。

2004/10/06 16:58:31
id:mukomari No.6

回答回数516ベストアンサー獲得回数35

ポイント13pt

山本海苔店の由来です。

味附海苔は、明治二年、明治天皇が京都へ行幸の際、東都のお土産として仰せつかり、二代目徳治郎が苦心創案したもので、同店が元祖。宮内庁御用達の光栄ある御用もこのときから始まった。

id:sekijiru

ありがとうございます。

2004/10/06 16:58:48
id:ariho No.7

回答回数697ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

お菓子屋だけど屋号が「おそうめんや」です。

id:sekijiru

ありがとうございます。

2004/10/06 17:07:59
id:miko_rubi No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.kakuq.jp/home/info_episode.htm

八丁味噌のエピソード

八丁味噌ですが、「衆議院議員らの働きかけで」ということで、全然ドラマ性はないですね。

id:sekijiru

ありがとうございます。

2004/10/06 17:17:42
id:gara_cp No.9

回答回数458ベストアンサー獲得回数18

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309264603/249-2529418-...

Amazon.co.jp: 宮内庁御用達商品購入ガイド: 本: 鮫島 敦,松葉 仁

この本にいろいろなエピソードが書かれていそうです(食品だけじゃないですが)

質問に沿った回答ではないのでポイントは結構です

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140880155/ref=pd_sim_d...

Amazon.co.jp: 宮内庁御用達 (生活人新書 (015)): 本: 鮫島 敦,松葉 仁

ついでにこちらも

id:sekijiru

ありがとうございます。

これにて終了させていただきます。

ありがとうございました。

2004/10/06 17:26:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません