Dreamweaver(MX2004)で作ったページをWin IE(6.0)で開くと、開いたページ中のアンカーポイントが全てビジテッドになります。Macでは見られない現象のようなのですが、この現象を回避するために製作段階でできる施策を教えてください。


【参考】同じ現象が見られるマクロメディアのサイトです。右ナビの「FAQ」をクリックすると開いたページのアンカーポイントが全てビジテッドになります。

→ http://www.macromedia.com/jp/software/studio/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:keroronX No.1

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント5pt

http://www.hatena.ne.jp/1098855725#

Dreamweaver(MX2004)で作ったページをWin IE(6.0)で開くと、開いたページ中のアンカーポイントが全てビジテッドになります。Macでは見られない現象のようなのですが、.. - 人力検索はてな

同一ページ(HTMLファイル)内のリンクだとこうなるのがIEの仕様かと思いますが・・・

逆にMacだとそうならないというのが驚きでした。

id:ahsodik

ありがとうございます。

ブラウザの仕様となると、制作段階で制御することはできないということになるのでしょうか?

CSSで制御する方法などないでしょうか?

2004/10/27 15:00:54
id:fake234 No.2

回答回数197ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/meta.htm

そのファイルは現在ありません

<head>内に以下を書けば、ブラウザにキャッシュされないので、visitedになりません。

<meta http-equiv=”Pragma” content=”no-cache”>

※ブラウザの履歴をクリアしてから試してみてください。

id:ahsodik

ありがとうございます!

こんなに簡単な方法でいけるのですね。

2004/10/27 18:28:07
id:secseek No.3

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/WSM_2001/011024143740.html

easyBBS_SRII 訪問済みリンクの文字色について

同一ページ内へのリンクは、すべてビジテッドになるのがIEの仕様のようです。したがって、Dreamweaver固有の問題ではないと思われます。

ためしに手打ちでページ内リンクのHTMLを書いてみましたが、同じ現象が起きました。

JavaScriptを駆使して、ページ読み込み時にリンクをすべて未訪問に変えてしまう方法が紹介されています。

なお、申し訳ないのですが、Dreamweaverにこの問題を解決する機能があるかどうかは分かりません。

id:ahsodik

ありがとうございます!

2004/10/27 18:28:30
id:sandaler No.4

回答回数671ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URLはダミーです。

Winしか知らないので、上の方と同様にMacだとそうならないことを知りませんでした。

解決にはならないのでポイントは不要ですが以下のようなサイトはよくあります。

CSSでvisitedのスタイルをlinkのスタイルと同じにすれば、同ページ内のリンクもビジテッドにはなりません。

もちろんクリックした後も変化はありませんが。。。。

id:ahsodik

ありがとうございます!

2004/10/27 18:29:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません