会社のWindowsPC用にウィルス対策・ファイアウォールソフトの購入を検討しています。

シマンテック社製(ノートン・インターネットセキュリティ 2005)とトレンドマイクロ社製(ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ)ではどちらがオススメですか?

次の観点から教えてください。
・安定している
・PCへの負荷が低い
・初期設定やアップデートが容易
・脅威の検出精度が高い

双方の最新バージョンについて、実際に使い比べた方のご意見をお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:Rousseau No.1

回答回数666ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

私は個人でですがどちらも経験したことのあるユーザーです。

安定度はどちらもあります。

PCへの負荷はノートンよりもトレンド社の方が使っていて軽いです。

初期設定やアップデートはどちらも容易です。ほとんど大差はないといっていいでしょう。

脅威の検出精度はどちらも同じぐらいだと思います。

しかし、トレンド社の面白いところは

PCにソフトが常駐して全域監視しているので

ひそかにウィルスが進入しても

即対応することができます。

どちらを使うかは、好みの問題だと思います。

id:bar77

どうも!

うちはずっとノートンを使っていたのですが、

先日買ったPCにウィルスバスターが入っていたので、この機会に評判のよい方を選ぼうと思いました。

2004/12/29 15:47:33
id:takeget No.2

回答回数434ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

派遣業で複数の会社へ行ってPCセットアップを行ったりしていますが、今のところ採用している割合で言うと ウイルスバスターの方が採用している会社は多いようです。

(旧型PCでもさほど重くなく動作すると言う理由のようですね)

個人としても両方を利用したことが有るのですが、ウイルスバスターの方が動作が軽いように思えますし、操作も簡単だと思います。

(ノートンについては製品版は使ったことが無くトライアル版(期間限定版)ですが、機能制限とかは無かったはずですので)

多少個人的な意見も含まれて居ますがウイルスバスターに1票です。

id:bar77

ありがとうございます。ウィルスバスター優勢かな?

2004/12/29 15:48:12
id:nishiyu No.3

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#impression

ウイルス対策ソフト比較 2007年度版

こちらを参考になさるといいかと思います

id:bar77

どうも!参考にします。

2004/12/29 15:49:54
id:keroronX No.4

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント25pt

http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/corp/evaluate/over...

インターネットセキュリティ : トレンドマイクロ

個人用のウイルス対策・ファイヤーウォールソフトは個別の設定が必要であり、あまりお勧めできません。特にルータ等で閉じたプライベートネットワークになっているのであれば、企業向けウイルス対策ソフトを導入し、ルータの前後にファイヤーウォールを入れるのがお勧めです。

企業用のクライアント向けウイルス対策ソフトは、完全に一元管理が可能です。(特にNT系OSの場合)

id:bar77

どうもありがとうございます。

出入り口で一括してブロックするわけですね。

ただ、ノートPCを自宅に持ち帰ったり出先で作業することもあるので、端末側でも防御したいと思っております。

2004/12/29 15:54:25
id:hillman No.6

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

URLはダミーです。

4番の回答について誤解があるようなので注釈&補足を。

バスターのコーポレートエディションは個々のパソコン(クライアントと呼ぶ)にもソフトをインストールします。

ただし、プログラム本体は社内サーバー(サーバー代わりのパソコンでも良いですが)に置いておき、インストールの際はLAN経由で行います。(気分的にはCDから読むよりも早いかも?)

コーポレートエディションの良いところはサーバー機のみのパターンファイルさえ更新されていればクライアントの起動時にパターンファイルを自動更新するので、更新忘れが起こりにくいこと。また更新状況やウイルス検出履歴等をサーバーで一括表示できるためネットワーク管理者の手数的にはかなり助かるかと。

但し、インストールしたサーバー以外からのパターンファイル更新が出来ないため長期外部で使用することが前提の職場には向かないかも・・

#インターネット経由でのパターン更新が不可のはず。

ちなみに・・・質問の内容についてですが、PCの台数はおよそ何台ですか?

それによってお勧めが少々異なってくるかと思われます。

id:bar77

すいません、勘違いしてました。

なるほど、メールサーバやファイアウォール上でウィルスを止めるのではなく、

個々のクライアントのパターン更新等の管理をサーバ側で行えると言うことですね。

ただ、一般の個人向けのソフトでも起動時や指定時刻などにインターネットに更新の確認に行く機能があったように思います。

台数は10台弱ですので、それほど管理は苦ではないのですが、

在宅のパートさんにノートパソコンを貸し出しておりまして、そちらのセキュリティの状況が少し心配だったりします。

このへんで終了いたします。

皆さんありがとうございました。

とりあえず1台ウィルスバスターを入れて試してみます。

2004/12/29 17:03:41
  • id:Rousseau
    一部訂正

    私が引き合いに出していたのは、
    http://www.mcafee.com/jp/default.asp
    mcafee社のものです。
    ウィルスバスターは別のPCで使っていますが
    非常に重いが印象的です。
    最近はライト設定もありますが
    セキュリティーのことを考えればデフォルトのままがいいのですがね。
    ちなみに上のMcafee社のソフトは軽くて高性能
    以前、ソースネクストと提携してただけあって
    値段に沿った高性能なソフトです。
    注)現在、ソースネクストとは提携してません。
  • id:bar77
    Re:一部訂正

    ありがとうございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません