地下鉄丸の内線(東京メトロ)で、四ッ谷駅だけ地上に出てるのは、何か理由があるのですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:noda073 No.1

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

四谷が低いんです。谷なんです。

id:Bin_Bou

そうだったんですか!

それで四ッ谷だけが地上なんですね。

2005/02/18 09:50:46
  • id:taknt
    地下に作るのは

    ただ単に場所がないだけだろうね。
    できれば、地上のほうが お金がかからなくていいはず。

    ま、雪国なら、地下のメリットというのもあろうが。
  • id:Kotobuki_F
    地上に出るのは4箇所だそうです

    http://www.fsinet.or.jp/~k-waka/photo/97/97.htm

    http://www.fsinet.or.jp/~k-waka/photo/97/97.htm
  • id:komasafarina
    というか、お濠の中なので地下がなかった

    というのが正解です。
    もともとJRの四ツ谷駅が江戸城の外濠の中にあり、それに隣接するかたちで濠に駅を作ることの認可がとれて、乗客の利便性も地下に駅を作るよりも安く駅が作れた。つまり江戸時代に先に掘られていたので、そこだけ地下がなくなっていた(笑い)というのが正解です。
    しかし、有楽町線の市ヶ谷や東西線の飯田橋は、JRは濠の中に駅がありますが、地下鉄は路線上や地形上から濠の中に駅を作ることは断念しおたようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません