私には集中して前もって物事を片付けることが出来ません。例えば、20日締め切りのレポートを19日の深夜にやってしまう危うさ。

前もって集中して、仕事を片付ける方法を教えてください。心の持ちかたとか考えかた。はたまたトレーニングでも良いのでもろもろ教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:horosuke No.1

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://hatena/ダミーです:detail]

同じ遊ぶにしても、

1)締切りを気にして遊ぶよりは、締切り前にレポートを済ませ、空いた時間を有意義に過ごす


2)まずスケジュールだけは先に立て(遊びとレポートの時間を配分する)、それに従って行動する


いずれも、メリとハリをつける。その期間中は別タスク(遊び//レポート)のことにとらわれすぎない。

各タスク期間での充実感を得ることが大切だと思います。

偉そうなこと書いていますが、参考になりますかどうか。

id:FK506 No.2

回答回数99ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

http://www.mypress.jp/v2_writers/mokumoku/?all=yes

私の成功するビジネス日記

仕事は朝が勝負です。朝ごはんをしっかり食べて、午前中に済ませてしますのが一番です。朝が一番集中力があるときで、昼食をたべて午後からはだんだんと集中力がなくなっていきます。ビジネス成功法で、創造性の必要な仕事は、午前中にやり、午後からはルーチンワーク、夜は記憶するような仕事をするというのをどこかのビジネス雑誌で見たことがあります。

id:jyantadesu

午前とは思いつかなかったー!!

2005/04/15 16:01:58
id:moonan No.3

回答回数93ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

http://www4.ocn.ne.jp/~sinri/nlp.htm

心理センターなんば(大阪市内)NLPについて

神経言語プログラミングという手法に、二次利得という概念があります。変えた方がいいと思っているのに変えられない習慣には、必ず二次利得という、「かくれたメリット」があるとされます。今回の後回しにするという癖にも、はっきり意識していないとしても、あなたにとってそれによって何か得られることをがあるはずです。たとえばギリギリでこなすスリルやその時の達成感が実は好きであるとか、後回しにするという選択をすることで一時的に自由さを感じられる、とか。一見同じような習慣でも、人によってまったく違うと思うので、自分で自分に問いかけて確かと思える答えを見つけます。そして、後回しにすること以外のことで、同じこと(メリット)を得られる方法がないか探して、それをやってみるのです。タバコを吸う代わりに禁煙パイポやニコチンパッチを貼るのと似た方法です。

id:jyantadesu

なんとなく自覚はしていますね。

>たとえばギリギリでこなすスリルやその時の達成感が実は好きであるとか

自分はものすごくプライドが高いんすよ。自覚しています。皆が頑張っている時に「俺は違うぜい」みたいな。で、ギリギリの仕事をして、やっぱり俺はすげーみたいな。ただ、充実感を得るのだけれど、そんなことで自分の力を確かめるな!!と思っているんです。

2005/04/15 16:04:56
id:more_1999 No.4

回答回数581ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://2ch.net/

�Q�������˂��f���‚ւ悤����

私は夏休みの宿題は前半で終わらせて後半は遊びまくるタイプでした。あの、宿題が無い開放感を一度知ってしまうと、そう言う癖がつくのですが。


前もって集中して、仕事を片付ける方法の一つですが、自分で締め切りを勝手にもっと早いモノにするというのはどうでしょう。

id:kimbara No.5

回答回数638ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1113500617###

人力検索はてな - 私には集中して前もって物事を片付けることが出来ません。例えば、20日締め切りのレポートを19日の深夜にやってしまう危うさ。 前もって集中して、仕事を片付ける方法..

うちも夫婦ともども同じ境遇です。

自分で締め切り日を早めに設定して行動するのがよいのではないでしょうか。単に自分のなかでそのような気持ちをもっていても、本当の締め切りはまだ先だから大丈夫と思って、なかなか実践しにくいですが。

これを回避するために、我が家で実践しているのは、締め切り直前の数日に、買い物とか遊びに行くような別の予定を入れておくようにしています。自分の楽しみは削られたくないですから、必死になって締め切り日の数日前に終わらせることができます。最悪の場合は、それらがドタキャンになってしまうけど、それでも重要な締め切り日は守ることができます。いかがでしょう。

id:jyantadesu

あー、これは上手い。ありがとうございます。

2005/04/15 16:05:38
id:GOGO_MINI No.6

回答回数111ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

URLは集中力のサイトですが、半分ダミーです。


20日締切のレポを19日にやって完成するなら問題ないでしょう。貴方の成果物出力タイプが終末爆発型なだけです。もし20日のレポについて、いつも気にはなっているけど、始められないだけなら、貴方の脳は無意識でその問題をずっと考えています。で脳の中でまとまりがついた段階で「やる気」になるわけです。だからギリギリで始めても無事終わっちゃうわけですね。

もし結局終わらないのに始められないとすると、また別の対処法があると思いますが

終わるなら、全然気にする必要はないと思いますよ。却って時間を効率的に使えてラッキーなのでは?(私もこのタイプだし)

id:toriyo No.7

回答回数1075ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

私もどちらかというと追い込まれないとなかなか動かない性格なので気持ちは分ります。

たぶん貴殿はいろいろな仕事を同時進行でやろうとされていませんか? 何々しながら何々するとか、結局何も片付かない。 私は想像することにしています。 追い込まれたときの大変なことを、そして他の作業を一時忘れて一つだけの仕事に専念します。

id:sora2 No.8

回答回数105ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.gaga.ne.jp/

GAGA COMMUNICATIONS INC.

URLはダミーです。

私もぎりぎりまでやらないタイプなんですが、締め切り前まで毎日10分~15分でも、その仕事について「どういう風にするか・なにが大事なのか」考えたり、レポートなら資料を少しづつ読むとか文献を本屋に探しに行ったりして過すんです。

えんぴつをもたなくても、寝る前に頭の中でその日得た知識を思い出して考えて、思いついた事は出来るだけメモしてください。


そうやってしばらく頭の中で整理して、大まかな構想を作り上げておくと仕事自体にも興味が湧いてくるし、書こうと思った時にすんなり出来上がりますよ。

メモは自分へのヒントになります。


頭で毎日考えて組み立てておけば、

最後の清書で早めに仕上げて手直しするのと近い行動になるのではないでしょうか。

id:kurupira No.9

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

http://toriyamac.hp.infoseek.co.jp/

激安・格安パソコン!お得ネット

締め切りに遅れてもたいして怒られたりしないから

あまり急がないのだと想像します。

ですので、締め切りが過ぎると何か懲罰があるとか、

締め切りに対してもっと深刻に考えるようにするべきです。

こうゆう考え方になるには周りの協力も必要だし、

自分自身の考えも変える必要があります。

id:grim No.10

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1113500617#

人力検索はてな - 私には集中して前もって物事を片付けることが出来ません。例えば、20日締め切りのレポートを19日の深夜にやってしまう危うさ。 前もって集中して、仕事を片付ける方法..

私も思い当たるような性質があります。

ギリギリでも結局「できてしまっている」

という経験の積み重ねが、この性質を

つくってしまっていると思います。


一度、仕事ではなくて、なにか他のことで

締め切りを作り、結局できずに、すごく

痛い、恥ずかしい思いをした、という

体験をつくってみるのはいかがでしょうか。

または、その仕事を待っている人や、自分に

期待をして任せてくれている上司や、同僚

などの顔を思い浮かべて、これが間に合わなかったら

その人たちにどう思われるであろう、という

ふうに考えるのです。


自分で考えるよりも、一回大失敗をしてしまう、

というほうが、刷り込みとしては強力だと

おもうんですが、仕事だとそれもできないから難しい問題ですけど・・・。

id:jyantadesu

これも上手いですね。ありがとうございます。

2005/04/15 16:07:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません