カーテンって結構いい加減に選んでいませんか?

なんかカーテンを真剣に選んでみたいです。
選ぶ基準やオススメカーテンを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:toriyo No.1

回答回数1075ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.c-deco.jp/select.htm

カーテンの選び方・出張・アドバイス・提案・カーテンはお部屋で選ぶ

http://www.f-curtain.jp/index.html

ファッションカーテン情報館・楽しく飾る専門サイト〜全国こだわり人も紹介

こんなサイトはどうですか。

id:kunitz

ありがとうございます!

カーテンの選び方

2005/04/23 19:33:54
id:sannji No.2

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ここや、

ここを参考にするとよいと思います。。

id:kunitz

ありがとうございます!

カーテンを選ぶ♪

2005/04/23 19:34:08
id:fet-33 No.3

回答回数303ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://allabout.co.jp/house/interior/closeup/CU20010318/

簡単センスアップ(2) カーテン選びのHowTo - [インテリアスタイル見本帖]All About

有名どころですが、こちらに「カーテン選びのHowTo」があります。

簡潔にまとめてありますのでご覧になってみて下さい。

id:kunitz

ありがとうございます!

カーテン選びのHowTo

2005/04/23 19:34:34
id:Kumappus No.4

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント13pt

http://www.toray.co.jp/news/fiber/nr030604.html

TORAY | インテリア向け非ハロゲン難燃加工素材“アンフラ”−EFの開発について

そんなにいい加減には選んでないですよ。例えば機能性からいうと難燃性のもの、というのはマスト条件に入れています。

こういう新素材も出てるんですねえ。

id:kunitz

ありがとうございます!

インテリア向け非ハロゲン難燃加工素材“アンフラ”−EFの開発について

2005/04/23 19:34:58
id:TomCat No.5

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

http://www.eco-organic-house.co.jp/oc/oc.html

�I�[�K�j�b�N�R�b�g��

カーテンは面積が広いですから、

室内環境に大きな影響を与えます。


いくらシックハウス症候群に配慮した家に住んでも

カーテンが化学物質山盛りだったら

広げたとたんに元の木阿弥です。


その点、室内空気を汚さないように配慮された

オーガニックコットンのカーテンは価値があります。


火災になっても炎上しにくい、

有毒ガスを出さない、といった点でも

コットンのカーテンはお勧めです。


本質的に黄ばみや色あせが出やすい素材なので、

そうなっても見栄えが悪くならない色や柄の物を選ぶのがコツです。

id:kunitz

ありがとうございます!

室内環境に大きな影響を与えます。

2005/04/24 01:53:03
id:NetVista No.6

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.sangetsu.co.jp/interior/curtain/index.html

サンゲツ・ホームページ|カーテン、壁装材、床材、椅子生地、ラグ等のインテリア製品の販売

満足できるカーテンがあります。

それなりに高いですが!

id:kunitz

ありがとうございます!

サンゲツ・ホームページ

2005/04/24 01:53:15
id:sami624 No.7

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント13pt

http://www.curtainshop.co.jp/shaon2.html

遮音カーテン/カーテンショップ・インテリアクレール

最も効果的なのが、2重カーテンにすることで安眠を約束できるものです。

レースのカーテンと遮光・遮音性のあるカーテンを組み入れることで、安眠性が高まり疲れの取れ具合が全く異なります。

id:kunitz

ありがとうございます!

2005/04/24 02:09:48
id:coga No.8

回答回数883ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

防音カーテン。うち、使ってます。

騒ぐ子供の声、夫婦喧嘩(^^;、テレビやステレオの音楽、、、ある程度防げます。

http://www.d1.dion.ne.jp/~itimura/okotae4.htm

�h���J�[�e�����ĉ��H

防炎カーテンも使ってます。コンセント近くの窓とか、電化製品を使っているけれど、あまり出入りしない部屋とかに。

id:kunitz

ありがとうございます!

防音カーテン

2005/04/24 02:10:19
id:ucchon No.9

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.i-light.co.jp/shop/curtain/mirror_curtain/

ミラーカーテン/インテリアショップライト

URLは、ミラーカーテンの一例です。


うちでは、レースはミラーカーテンで、防炎加工されていて、メインのカーテンは、防炎・遮光は全て、部屋によっては防音も込みのものを捜しました。


デザインも大事ですが、そういうのを重点において考えてます。

只、防炎・遮光・防音全ての条件を満たすカーテンは、残念ながら数える程度です。


デザインに関しては、無地よりはガラ付きのほうが落ち着き、大きながらよりは小さなガラのほうがごちゃごちゃしません。

メイン色とガラ色が類似系だとなおの事しっくりくるかと思われます。


色は、各部屋にテーマを設け、メイン色をはっきり決めると、その部屋のカーテンの色はおのずと決まってくるかと思われます。


モダンにするとか、カントリーにするとか、そこから考えてはいかがでしょうか?

id:kunitz

ありがとうございます!

モダンにするとか、カントリーにするとか

2005/04/24 14:25:10
id:kanija3939 No.10

回答回数164ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=10...

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ

↑ダミーです。


当然のことですが、やはりまずはカーテンを設置する窓のサイズに合わせたカーテンを選ぶこと。

そしてその窓がどのような位置にある窓なのかによって素材や機能を選ぶ。例えば、

幹線道路沿いの部屋の窓であれば、防音対策のカーテンを。寝室の窓で日のよくあたる部屋であれば遮光カーテンを。などなど。。

id:kunitz

ありがとうございます!

2005/04/24 14:25:30
id:MS-06R No.11

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://d.hatena.ne.jp/MS-06R/

MS-06Rのへんな日記

インターネットサイトはわかりませんが、完全遮光以外で、柔らかい物を選ぶと良いと思います。

完全に真っ暗だと、神経が常に緊張するそうです。

また、災害時にも咄嗟に行動できなくなります。

id:kunitz

ありがとうございます!

完全遮光以外で、柔らかい物を

2005/04/28 03:05:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません