「直行便でない」世界最長フライトとなる便を教えてください。同一便名だが途中で機材がかわるのでもかまいません。私の知る限り、2月まで運行されていたJAL048/047 NGO-GRU(NRTで機材乗り換え)が時間と距離ともにかなり長い部類ではないかと思います。これより長い便を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:manbouswim No.1

回答回数173ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

(1の回答中GIGがRGになっていました、ごめんなさい。↑URLはPDFです。)

現在運休中でもよければ、おなじ航空会社のNGO-GIG線 RG8839/8838便がありましたので、こちらが最長になると思いますがいかがでしょうか?(2004/01/20より一時運休とのこと)

id:manbouswim No.2

回答回数173ベストアンサー獲得回数5

ポイント80pt

http://www.asahi-net.or.jp/~ev7a-ootk/kair/GIG.htm

リオデジャネイロ路線の国際線時刻表

ほとんど変わりませんが、NRT-RG路線RG8837/8836便はどうでしょうか。

id:t_shimada

やっと回答してくれる人がお越し下さいました。

ありがとうございます。

そうですね、今現在では、その便が最長ではないかと思います。

しかし、

いわゆるマイレージバンクのマイルによると、NRT-GIGが11553マイル

一方、かつてのJL048/047はNGO-GRUで11675マイルです。という訳で、こちらに軍配が上がります。

なおどちらもNRT-GRUは11494です。

同一便名のフライトで24時間もかかるのってそうそうないですよね。

でももう少し回答を募集してみたいと思います。

2005/05/03 00:44:46
id:takino No.3

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント120pt

http://www.airnz.co.jp/

ニュージーランド航空 - 航空券予約・購入、時刻表、発着案内

NZ1/2 AKL-LAX-LHRは直行で計算すると11400miですが、6502+5456とセグメントで計算すると11958miになりますが・・・。etourなら11964miと算出されます。

id:t_shimada

ありがとう御座います。

おそらくそれですね。やはりニュージーランドがイギリス連邦の一員だから、ヒースローまでの便がちゃんと設定されていますね。しかもNZ1/2って看板路線でしたか。知りませんでした。その手でいくと、ヒースローとメルボルンとかシドニーあたりもいい勝負になってきそうですね。SYD-JFKもかな。

パリ-ヌーメアには直行便は無いですし。

ちなみに1番目の回答の場合もNRT-LAX-GRU-GIGで分けて足し算すると11832になります。

スターアライアンスマイレージカルキュレーターによればです。

ところで、私も少し勘違いしているのですが、マイル数って各航空会社ごとに定め方が違いませんか?。できれば実距離で確実に長距離だと知ることができればいいのですが。。。

もう少し回答を募集しても良いのですが、気づかなかったところを指摘していただいたお二方にポイントをおわたししたいと思います。

これで終了します。

2005/05/03 11:50:50
  • id:t_shimada
    (投稿者削除)

  • id:t_shimada
    お詫びとお礼と補足 訂正反映済み

    <<内容に誤りがあったので訂正した上で再投稿>>
    すみません、3番目のコメントがあることを失念していました。
    ご指摘いただいた便は名古屋ーロサンゼルスの唯一の便だったのですが、ブラジル人がトランジットでも米国ビザを要求されるようになってから、休止してしまったのですよね。。。
    当時のマイル数がいくつか分からないので推測すると、名古屋ー成田が181なので、これを足してNGO-GIGが11734です。これを実距離とみなすと、18884 km。区間ごとの足し算にしてみると12013(19333 km)。
    2番目に紹介いただいた便をNZのサイトで検索すると、実距離も出ていて、それだと18342 km(直行便11397で教えていただいた11400とほぼぴたり)。でも区間ごとに加算すると11964(19254 km)とのことですから。

    JLのほうは区間で区切っても、直行便計算と1マイルしか違いません。なのに、NZとRGではこんなにも違うんですね。

    蛇足ですが、Varigは東海地方に多く住むブラジル人の里帰り便を復活させるために、NGO発フランクフルト(FRA)経由で運行する計画を持っているとうわさに聞きます。もしこの場合NGO-GRUで11848、NGO-GIGで11703となります。

    結局結論はでなさそうですが、NZ1/2は現時点で最長かと。その次にRGのNRT-GIG、JLの047/048もいい勝負だということで。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません