デスクトップ機の画面をノートパソコンで表示したいと思っていますが、

ノートパソコンに入力端子はないので直接つなげる事が出来ません
RGBケーブルをUSBかIEEE1394に変換してノートパソコンで表示できるようになれば
良いのですが、そのような変換機器は無いでしょうか。
PCMCIAでも構いません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:hosyuya No.1

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

VNCを使えば、LANインターフェースがあるPCなら設定すれば表示できるはずです。

ただ、動画再生の画面なんかのオーバーレイは無理っぽいです。

id:gomerpyle

現在それでやっています

ただ、windowsが起動してからでないと画面が見えないので

不便なんです

2005/05/11 17:34:14
id:labrie No.2

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

上記のURLにあるVNCというのを使えば比較的簡単にそしてお金をかけずにデスクトップの画面を表示できると思います。

これだとご質問の意図とはちょっと違いますかね?

id:gomerpyle

申し訳ないのですがVNCだとBIOSとか見られません

2005/05/11 17:43:26
id:katsuo No.3

回答回数123ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.maxivista.jp/

MaxiVista-デュアルモニタ

LAN経由でも良ければ、別のパソコンのモニタを拡張モニタとして使用するソフトがあります。

但し、試用版ですとミラーリング表示ができません。

id:gomerpyle

ありがとうございます

VNCと違ってこちらは有料ですね

windows起動前は使えないようなのでこれでは

問題があります

2005/05/11 17:45:55
id:EddyYamanaka No.4

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

デスクトップがWindowsXP Professionalなら、まずこれを実行

ノートPCは、これを実行

ノートPCがWindowsXPで無い場合、WindowsXPのCDにからリモート接続をインストールします。


私はこれで離れた部屋のPCをリビングのサブノートで操作してます。

id:gomerpyle

ありがとうございます

皆さんが提示されるソフト的な解決ではなく

ハード的な物が良いのですが・・・

例えば、windowsが起動できなくなったときに回復コンソールを使えるような物です

2005/05/11 17:48:02
id:quintia No.5

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント110pt

http://www.hatena.ne.jp/1107739965

人力検索はてな - 我が家にはPC/AT互換ノートブックパソコンしかありません。 パソコンを自作したいがディスプレイは買いたくない。つまりサーバとして利用したいだけで、ディスプレイを使う..

過去に質問しましたが、有効なパーツの回答はありませんでした。


念のため書いておきますが、質問する前にある程度自分で探してみて「おそらくないだろう」という判断をしてから、私は質問をあげています。

id:gomerpyle

ありがとうございます

最初にGoogleで検索したのですが検索語をどの様にすれば良いか分からずに

はてなでの検索は諦めていました

どうも無理みたいですね・・

2005/05/11 18:03:50
id:EddyYamanaka No.6

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.canopus.co.jp/catalog-list/media.htm#videoout

TV / MPEG / DVD �֘A���i�ꗗ

では、まずスキャンコンバータでRGB等の出力をNTSCに変換し…

http://www.canopus.co.jp/catalog-list/media.htm#tuner

TV / MPEG / DVD �֘A���i�ꗗ

ビデオキャプチャで取り込めばOKですね。

id:gomerpyle

確かに可能ですがモニタを買うより高くなりそうですね

ありがとうございました

2005/05/11 18:05:26
id:sight No.7

回答回数69ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

ハード的に解決するとなると、かなり無駄ですが、

デスクトップからのVGA信号をダウンスキャンコンバータに通して、USB接続のキャプチャユニットとかを通してノートで表示する。

でしょうか。

id:gomerpyle

ハードでやるのはやはり無理があるみたいですね・・

ありがとうございました

2005/05/11 18:06:06
  • id:corset
    費用はかかりますが、

    http://www.raritan.co.jp/products/remote_office/dominion_ksx/dom_ksx/prd_cms_index.aspx?currpg=prd_cms_index&name=Dominion%20KSX&content_category=1&overview_flag=Y&features_flag=Y&spec_flag=Y&support_flag=N&status=4

    このクラスなら BIOS 設定もできますよ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません