ラーメン屋さんで魚介の味がする粉をつかっているのを見ました。ラーメン屋さんはそれを「えび」ってよんでいたのですが、なんなのでしょう?知っていたら教えてください。

見た目は鰹節を揚げたようでした。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:umi-marine No.1

回答回数296ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://cookpad.com/lovebird/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=7...

ピーチュケの鳥小屋 [クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが15万品!

より深い味わいのだしをとるのに「干し海老粉末」を使ったのではないですか。

id:kamesann

もっと強い味だったんですよね。

2005/06/13 16:37:26
id:konkonta No.2

回答回数500ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.ryuuka.co.jp/foods/kanbutsu7.html

中国茶,中華食材,中華菓子,お茶請けのお店『隆花』【乾物】

どの段階で使っていたのか(スープの段階か、盛りつけの段階か)気になりますが、干しエビを粉砕したものではないですか?料理のかくし味や出汁によくすかわれます。

id:kamesann

サラダラーメンというもので、スープというよりはタレでした。

オリーブオイルと、ラーメンのタレとこの粉末をまぜたのをスープなしのラーメンにかけてました。

2005/06/13 16:38:44
id:tacn_nontan No.3

回答回数511ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.geocities.jp/nekokumado/ta2_health_med26_prawn-dried....

���V���K�|�[���Ŗ��

id:kamesann

干しエビなんですかねぇ。。

色はとっても近いです。

形もくだけば似ているかも。。

2005/06/13 16:40:00
id:marono No.4

回答回数156ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_sakuraebi.htm

静岡県/さくらえびの漁獲量 日本一

さくらえびではないですか?

さくらえびを粉末にしたものとか…。

中華のだし等でよく使います。

id:kamesann

やっぱエビなんですかねぇ

2005/06/14 12:51:45
id:kyokusen No.5

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント15pt

http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484852/485737/

【楽天市場】干し海老:日本橋 古樹軒

干し海老でしょうか?中華ではよくスープの素材として用いられるのですが……。

id:kamesann

ここまで中華でよく使われると聞くとそんな気がしてきます。

2005/06/14 12:52:14
id:kanija3939 No.6

回答回数164ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/list?op=1&so=0&st=t&c=#

人力検索はてな - 質問一覧

↑ダミーです。


確かそれは「海老(桜海老だと思う)」の干したものを細かくすりつぶした粉ではないでしょうか?そのように聞いたことがあります。

id:kamesann

近いうち購入して確かめてみます

2005/06/14 12:52:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません