新しい京都みやげを作るとしたら、どんなものが面白いでしょうか?


「舞妓さんフィギュア」とか「金閣寺」とか、作りようのないものはご遠慮ください。

社内プレゼンでいい案を作りたいので、どなたかグッドアイデアをお待ちしております。

京都以外の方がなぜあれほど漬物や八つ橋に興味を示すのか、ちょっとわからなかったりするので、そのあたりの事情も教えていただければうれしいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答65件)

id:kouji-n No.1

回答回数173ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

漬物や八つ橋をお土産としてもらったら「ああ、京都行ってきたんだな」とわかるじゃないですか?定番メニューですよ。

じゃあ舞妓さんの形をした和菓子が欲しいかな俺は・・。

id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント11pt

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&...

【楽天市場】 の検索結果:通販・インターネットショッピング

乾八橋でできた「京都駅」「京都タワー」

大胆すぎますか?

id:ken25 No.3

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://local.yahoo.co.jp/a126/

Yahoo!地域情報 - 京都府

あぶらトリがみにすかしみたいなのをいれてみたは?

例えば、金閣寺とか清水寺とかの名所を薄っすらいれてみたはどうですか?

id:migmagmog No.4

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1119417986#

人力検索はてな - 新しい京都みやげを作るとしたら、どんなものが面白いでしょうか? 「舞妓さんフィギュア」とか「金閣寺」とか、作りようのないものはご遠慮ください。 社内プレゼンでいい..

金閣寺の形をしたチョコレートに金箔をつけたもの。

高級感があっていいと思うんですが・・・・。

id:torihamuhamu No.5

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

URLは宣伝です。


・御寿司やさんの湯飲みに魚の名前がいっぱい書いてあるように、京都弁が並べてある湯飲み。


・京野菜の種。


・豆腐やワラビ餅が自宅で作れるキッド


・しゃべる舞妓さんキーホルダー


などはどうでしょうか?

id:jyouseki No.6

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント11pt

生八橋でできた日本人形。私はどうしても八橋が大好きです。

id:miccikuma No.7

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

URLはダミーです。


手軽におうちで和菓子作りセットなんてどうでしょう?!(八つ橋だったり、生菓子だったり)


京都は和のイメージがあるので。雰囲気がイイのです。

で、京都と言えば八つ橋か漬物か油取り紙ってイメージなんです。

id:kats0528 No.8

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.mfi.or.jp/kumiya/gdkyoto.html

���s�y�Y�i���s�݂₰�j�����ځI

URLは京都のお土産のサイトです。

http://www.mfi.or.jp/kumiya/gdtokyo.html

�����y�Y�i�����݂₰�j�����ځI

東京のお土産です。

これもお土産のサイトです。

東京土産は、ドラえもんやこち亀などのキャラ物も多くこれって東京土産???って物が多いように感じます。それに対して、京都なら、八つ橋・京漬物・湯葉などかなりのインパクトを持って京都を伝えてきます。私は東京在住ですが、京都が好きで年に1度は訪れますが必ずお土産は八つ橋ですね。だって京都って感じですものね。ただ、今は東京でもたまに売っていたりしますが・・・。さておき、東京土産はドラ焼き的なものが多く(ひよこ・人形焼…etc)その中で差別化し共存できているのはその形にしかないのだと思います。

京都の八つ橋は、ちょっと高いところでは形が面白いものもありますがほぼ三角と長方形しか見たことありません。そこで何かキャラ的なものを付けるか、または焼印でもちょっと変わってくると思うのですが。私が見たことがないだけかもしれませんが、そのようなお土産があれば買ってみようかとおもいます。

id:tvontv No.9

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://images.google.com/

Google Image Search

私も京都出身なのですが、旅先で京都の話・出身の話をするとたいていの方々(特にご年配の)はたいへん興味を示されます。それは京都の食べ物に限ったことではないようです。

ときには「京へのあこがれ」のようなものを感じるときもありました。


個人的になりますが、私は京都の見所はいわゆるお寺や神社だけではないと思います。哲学の道や、円山公園の裏道や祇園の小橋などなど、地味ですが京都らしいホッと落ち着く場所がたくさんあると思います。

そういった小名所の一つに直接リンクした和菓子・洋菓子を作ってみてはいかがでしょうか?


全国的には知られていない小名所はまだまだたくさんあると思います。それを紹介するという意味でも面白いのでは、と思います。

菓子やみやげ物に関して知識があまり無いため具体的にはわかりません。どうもすいませんです。(リンクはダミーです)

id:chapuchapu2525 No.10

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

http://www.pref.kyoto.jp/

京都府ホームページ Kyoto Prefecture Web Site

京都は様々な有名なものがあります。その中で、私はおちゃに注目してみました。抹茶の香りのする油とり紙はどうでしょうか?かなり良い案だとおもいます。

id:sokyo No.11

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント11pt

http://www.kyotokanko.co.jp/

���s�ό��Ƃ��y�Y�E�h���`���s���������ό��`

おもしろそう!


漬物や八橋にみんなが興味を示すのは、それが京都のメルクマールだからです。それがあれば京都に行ってきた証拠になるわけで、もし漬物や八橋が全国のどこのスーパーにでも当然のように置いてあったらありがたみが減るでしょう、多分。


そして、京都土産を買うのは中高生が多いようなイメージなので、この2つのクロスする点を探っていけばいいと思います。


ということは、何も今京都らしくなくても、京都だけで売っていてそれが評判になりさえすれば、それがあとから京都らしいとみんなに思われる、ということです。で、評判なるようにするためには、中高生を巻き込むのがいいような気がしています(これからはお年寄りだ、といわれればそうかもしれないのですが…)。


ってことは、要するに今ないものなら何でもいいのではないでしょうか。たとえば何か中高生受けしそうなキャラクターを作って、それを京都だけで販売する、とか。


  *  *  


って、ん~、発想したところまではよかったのですが、なんだか結論が面白くないですね…。ごめんなさい。でもこういう切り口で考えていくのは悪くないと思います。いかがでしょう?

id:mormusu No.12

回答回数1386ベストアンサー獲得回数8

ポイント11pt

http://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/

石屋製菓 白い恋人パーク

http://www.interq.or.jp/great/bike/kuisinbo/kuma.htm

�F�o�v���Ӄh�����N

http://www.city.sapporo.jp/suido/c24/index.html

�D�y�s - �D�y�s������ - �����ۂ��̐�

まず、京都を連想し易く、

京都にしか無いからです。


桂川など水質が良ければ、

売り出せると思います。

id:nattan No.13

回答回数60ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://apple3.web.infoseek.co.jp/kinki/kyoto/kitasugi.htm

�y�]�p�t���[�ʐ^�W�z���s�E�k�R���̕��i

京都北山杉の花粉を集めて、砂時計にするというのはどうでしょうか?。(もちろん100パーセント花粉では無理があると思うので、他の素材がブレンドされても可です)


もう一つ、京都に限ったことではないのですが、腕輪念珠の腕時計が有ったら極めて便利だと日ごろから思っています。


「京都の八橋」は、京都に行くとき必ず新幹線の中で売りにくるので、当たり前のみやげとして擦りこまれてると思います。

id:ko1982 No.14

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://kyoto.miyagede.gozaru.jp/

京都土産(みやげ)京都名物通販お取り寄せガイド

まず、条件が食べ物なのか、実用品なのか、特殊な技術が必要ないものがよいのかわからないので、的外れでしたらごめんなさい。


京都は、古都というイメージがあり、歴史を感じさせてくれるものがよいと思います。「新しい京都みやげ」というものは、そういう点で難しいとは思いますが、何か今あるものに一工夫でも面白いかと思います。


1)骨きりした「はも」を真空パックする

2)防水加工をしたり、より涼しく感じられるような工夫をした扇子

3)舞妓さんのような白い肌になれる化粧品

4)「ふ」や「湯葉」の入った料理セット


漬物や八つ橋は、浅草の人形焼や博多の明太子、宇治のお茶のように、名物として定着しているので、誰かにあげるときも京都土産だとわかりやすくてよいのだと思います。(人はラベルに弱いですから、土地名がついているだけでよいものだとも思いやすいですし。)

id:kanaboo No.15

回答回数71ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

 どういったものを製造する会社で、どの層を狙っているのかにもよるので、「作りようのないもの」がどこからどこまでを指すものなのか分からないいのですが・・・。


 私個人(面白Tシャツマニア・仏像好き)と、外国人観光客だったら、ご朱印Tシャツ、各寺ご本尊プリントTシャツが欲しいかもです。

 観光地の和モノTシャツ、平凡かもしれませんが。


 京都以外の方がなぜあれほど漬物や八つ橋に興味を示すのか。

 これは京都に限った事ではなく、たまの旅行、特に訪れる頻度も少ない場所では、通っぽいものを狙って万が一外すと後悔が大きそうですし、それよりは有名どころや名物を、普段思い描いていたその土地の特質を満喫して、「『観光客』になりきってる自分を面白がる」という、「旅の恥は掻き捨て」的側面があるのではないのでしょうか?

 「旅の恥」というと語弊がでそうですが、別の土地での変身願望、みたいな感じで。


 どんなにありきたりと言われようとも、ハワイでマカデミアナッツを購入、東京でお台場観光、北海道で夕張メロン味の菓子を買ってしまうのは、その「ありきたり」に醍醐味があるのだと思います。


 更に、そこにジョーク的要素が加われば、単なる旅行自慢に終わらず「こんなものがあってね」という、談笑の種にできると思います。

 真面目な土産(相手を感心させる)ですと、伝統的・特産的な要素は必須ですから、新しい土産には「ちょっとした笑い」の要素を取り入れるのが良いと思います。

id:ftakahiro

コメントの入力の仕方がわかりました。上記のみなさま、本当にありがとうございます。

どの回答も興味深いものばかりです。

2005/06/23 01:32:13
id:konkonta No.16

回答回数500ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

URLはダミーです。

舞妓さんの幻想的で優美なスクリーンセイバーはいかがでしょうか?外国の方にうけると思いますよ。舞妓さんについての詳しいブックレットをつけて、「ゲイシャ」との違いなどを世に広めていただきたい。


漬物と、八橋については、京都=和風=わびさび というイメージでついつい買ってしまうのではと思います。

私は沖縄に住んでいますが、観光客が「ちんすこう」や「パイナップル」を大量買いするのを傍目でみて同じようなことを感じていますので。観光地はどこも同じだと思いますが、京都が世界的に有名な「日本の歴史を感じさせてくれる場所」であるので、強く注目してしまうのだと思いますよ。京都を歩くと西洋化された中で生活してる観光客はふと自分は日本人である思い出すのだと思います。

id:tacn_nontan No.17

回答回数511ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

京都といえば、京都大学。

最近、「大学饅頭」流行しているんですよ。

東大饅頭とかお茶大饅頭なんかも美味しいです。

ところで京都大には、「京大八つ橋」はあっても、饅頭がないようです。


●「京大饅頭」つくってみるのはいかがでしょうか?

 八つ橋じゃなければ、近所の人も買うかも。


●頭が良くなる「京大ヘアスプレー」なんていかがでしょうか?

id:shooter14 No.18

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

URLはyahooで「京都 土産」で検索した結果です。

自分は漬物や八橋は京都の①伝統的なモノであるから興味を示すのだと思います。

そして、②食べ物はお土産として無難なモノだと思うので両者は京都土産の王道なのではないでしょうか?

そこで簡単に製造出来るかは別として、上記の二つの特徴を考慮して自分の考えた新しい(?)土産お提案します。


自分は京都で旨いと思ったのがニシン蕎麦と湯豆腐と京懐石(会席?)の三つです。

そこで、以上の三点を家で簡単に再現出来るようなお土産があればそれなりに売れるとは思います。


具体的には、

ニシン蕎麦

ニシンを缶詰等にして蕎麦に乗せるだけでいいようにしたら簡単に食べられると思います。

また、人気のニシン蕎麦屋さんとのコラボレーションでお店の味を再現というのも良いと思います。お店のつゆや蕎麦などを再現して・・

湯豆腐

一人前の湯豆腐セットを小さな鍋や固形燃料等とセットにしてはいかがでしょうか?

また一人前のみではなく、カップル用・家族用などの複数人用もあれば尚良いかと。

こちらも、人気の湯豆腐店とのコラボレーションが出来れば尚良いかと。お店のダシなどを再現して・・

京懐石

こちらはちょっと値段が高くなってしまうかと思いますが、OLや主婦層の興味はひけると思います。

全ての食材をレトルトのように真空パック等にして、簡単に組み立ての出来る食事台(?)のようなモノとプラスティックの入れ物をセットにして販売してはいかがでしょうか?また、取り寄せを考えているのなら食器も普通にプラスティックではなくそれなりの容器を使うべきかと思います。こちらもやはり人気店とのコラボは強力なバックアップになると思います。


他には、京都=舞妓さん、という観点から、「舞妓さんオススメお茶菓子」のようなモノを舞妓さんにアンケート調査をしてお土産にするのも、観光客の興味をひくと思います。


以上、もし既に上記の品々が市場に出ていたら、お役に立てずにすいません・・・

id:joejoejoe No.19

回答回数127ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.akachan.co.jp/top.cfm

アカチャンホンポ ベビー マタニティ チャイルド ベビー用品 あかちゃん グッズ ベビーカー 育児 子育て

京都特産のの織物や生地で赤ちゃんグッズを作ってはいかがでしょうか。赤ちゃんの肌は大変デリケートなので、硬い物や荒い物は直接肌に当たるものには避けた方が良いと思いますが、おんぶをした時に使うショールやママコート、赤ちゃん用品を入れて持ち歩くママバック、上着や靴などは京風なかわいい物があったらいいなと思います。私は気に入った春夏用のおんぶショールが見つからなくて、大判の風呂敷をかけてました。他にもそういうものが好きなママさんいると思うけど、ちょっとターゲットが狭すぎるかなとも思いますが。baby用品の参考として上記URLを挙げておきます。

 それから、漬け物や八橋の件ですが、多くの旅行者は行った証拠としてその土地の象徴となるものが欲しいのだと思います。味等はさておき、帰ってきてお土産を渡したり、家で開けたりした時に再度「うんうん、俺は京都に行ってきたんだ」と実感するのだと思います。

id:Baku7770 No.20

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント11pt

http://www.pref.kyoto.jp/bunkaga/

京都府 けいはんな学研都市 KANSAI SCIENCE CITY

http://www.krp.co.jp/

創造を育むベンチャー空間、京都リサーチパーク

 意外と知られていないのが、現在のADSLが実用化されたのも京阪奈学研都市とKRPとの間でひかれた試験線ですよね。

 そういった現在の京都と古都としての京都と二つの顔を実は持っています。


 で考えたのが、西陣織のサプライ品。


 西陣織の生地の裏にスポンジ張ったノートパソコン用のインナーバッグとか、キーボードカバーなどは如何でしょうか?


 KRPや寺町など売れそうな場所は限定されますが、面白いと思います。

id:harabushi No.21

回答回数482ベストアンサー獲得回数12

ポイント11pt

http://www.onsentamago.com/dream/

夢の缶詰工房/太田

防災グッズブームに合わせて、漬物、八橋、豆腐などを缶詰にして・・・

どうでしょう?


漬物や八つ橋は、やっぱり京都。

ブランドイメージが強いのだと自分では思います。

id:domizo No.22

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20020519rcp4/

レシピ:あの“ゴハンの友”を自分で…? 最高のちりめん山椒を作る - [男の料理]All About

新しい京都みやげではないと思いますが、

おみやげで戴くまでは「ちりめん山椒」が京都では一般的なおばんざいで、

家庭それぞれの味があると知りませんでした。

青実山椒が入っているのを見たのが初めてで新鮮でしたし、とても美味しかったので、

それ以来私も京都みやげに「ちりめん山椒」をセレクトするようになりました。

ご飯のお供に、お酒のおつまみに、軽いお茶請けにと大活躍です。

もっと名産的なアピールをしても良いのではないかと思いました。


id:EINSAM No.23

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

八つ橋村

id:Lamps No.24

回答回数58ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

京都どす!とか舞妓とか京都にちなんだ言葉がでかでかと書いてあるTシャツ。

今漢字、日本語ブームがかなり海外で着ているので外国人観光客の多い京都ではある程度の売上は見込めますし、お土産として記念に買う人もおられるかと。

京都以外の人間がなぜ漬物や八つ橋に興味を持つのか?それはおそらくそれが定番であり、最もお土産として無難に渡せるからだと思います。八つ橋も漬物も勿論日本中どこでも手に入ると思います。でも京都で買ったという付加価値が付くことによってお土産としての価値もあがりますし自分の住んでいるところでは買えないものとして認識して喜ぶのだと思います。

id:kanata_ail No.25

回答回数98ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

面白さだけを求めるならば「京都の噂」をプリントした謎の食べ物に1票です。

食べてしまえば証拠隠滅できますのでグッドです(マテ


修学旅行に来る学生などが主なターゲットです。

ミステリアス&刺激的なインパクトで若者のハートをがっちりキャッチです。


>なぜ漬物や八つ橋に興味を示すのか

そこに漬物や八つ橋があるからです。

既に京都=漬物や八つ橋と若いころから洗脳されて育って来ているのです。

id:ftakahiro

洗脳の力はすごいですね・・・

2005/06/23 01:35:21
id:misopon999 No.26

回答回数61ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www1.odn.ne.jp/~aaa55210/kara1/bubu1.htm

�ԂԒЂ����l����

「ぶぶ漬け」というネーミングの何か。


お茶漬けだとあれなんで携帯痴漢撃退グッズとかどうでしょう。京都でしか買えない痴漢撃退グッズ。使用しながら「ぶぶ漬け食べなはれ」と痴漢を撃退。

id:ftakahiro

効果抜群ですね!ですね!?

2005/06/23 01:35:45
id:piropirori No.27

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/list?c=j

人力検索はてな - 旅行・地域情報

鴨川のお水なんてどうでしょう。

私なら買いたいですね。

京都の有名な地名とか入ってると京都でしか買えない感が増して欲しくなるのでは。

id:ryuya2639 No.28

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

鹿せんべい 人間用って言うのはどうでしょう?

名前は『シカのきもち』

鹿の気持ちになって食べるおせんべい

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/19/news055.html

ITmedia���o�C���F�g�тɊv���X���K���X�̎��G�脟���{�[�_�t�H���́uV501SH�v

URLはダミーです


お饅頭なんてどうですか?

名前は『福 好調』

その心は、今年から学校の教頭先生の名前が副校長に名前が変わったらしいです。

何でそれが京都と関係あるのか?

きょうとう(教頭)、きょうと(京都)にてますよね。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/19/news055.html

ITmedia���o�C���F�g�тɊv���X���K���X�̎��G�脟���{�[�_�t�H���́uV501SH�v

着せ替え携帯、京都版

舞妓さんをイメージしたデザインや和をイメージした絵柄を入れる。

他、京都府の花をデザイン

大文字焼きバージョン

夕焼けの中の五重塔

祇園祭りバージョンも良いと思います。


特典として、購入者には舞妓さん『京都どすえ』『お琴』着メロ・ボイスのURLがもらえダウンロードできる。

id:ftakahiro

和柄商品はけっこう出てきてますが、新たな商品だと何がありますかね〜?

2005/06/23 01:36:57
id:komasafarina No.29

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント11pt

http://www.yokogi.com/erimisskyoto1.htm

小泉エリ・ミス京都コンテスト(審査)(KBS京都放送)

なんでもいいからカッコイイお姐さんに「ミス京都」のタスキをかけるだけでいいと思います。

服装は水着もあり、スーツもあり・・・いろいろ。

ただし、「ミス京都」という言葉に商標権がすでに設定されているかは要ご確認。

その場合は「ミス古都」とか「ビューティクイーン京都」とか(小錦の例にならって)「ミスKYOTO」とかを商標登録してしまいましょう。

id:ftakahiro

フィギュアですか?

2005/06/23 01:37:23
id:farukon No.30

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

URLはダミー

まず京都以外の人が八つ橋や漬物に興味をしめすのは、他には売っていない種類が売っている+固定観念です。静岡といったら何を思い浮かべますか。お茶でしょう。そういうことです。修学旅行の学生や遊び旅行のおばちゃんなどは、深く調べていくわけではないのでイメージで買います。ようするに定番を越える商品は非常に難しいということです。


これをふまえて考えるべきだと思います。

ということで『京都セット』という商品名などでセットで売るというのはどうでしょか。

ちょっと浅はかな考えですかね?すみません。

参考程度に受け取ってください。

id:ftakahiro

やはりそうなのですね。

変にあれこれ考えるより、「新しい八つ橋」「新しい漬物」「新しいあぶら取り紙」とか、既存の名物の延長線上で考えるほうがいいような気がしてきました。

2005/06/23 01:38:19
id:cadillac No.31

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://bb.yahoo.co.jp/

Yahoo! BB - 入会案内

ダミーです。おみやげでフィギュアがダメということなので、予算とかジャンルがわからないのでそれについてはお答えできませんが。八つ橋なんかは、ハッキリ言って誰も美味しいとは思わないで買ってることが多いと思います。買うほうは不味いと思いながらも「1回きりだし、他に京都らしい物探すのめんどくさい」貰う方も「お土産何がいい?」なんて聞かれてカタログがあるわけではないからつい思い浮かぶ京都らしい物として八つ橋を挙げてしまう。貰う方も迷惑ではないものの特に欲しくもない。舞妓フィギュアは逆に出来の良いものであればいいんじゃないかな。着せ替え用着物とか作って。マニア受けしそう。

id:ftakahiro

海外向けにいいかもしれませんね・・。

2005/06/23 01:38:50
id:tom-kate No.32

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.rakuten.co.jp/muran-rs/546959/

【楽天市場】こだわり電気たこ焼き器:たこ焼の壷一

お隣の大阪にたこ焼きセットてあるじゃないですか?材料もソースもプレートも付いてるキットが

生八橋も自分で作れるように皮と餡子を分けて売ってみては?

大阪人は皆タコ焼き機を持っているという先入観を上手く使ったお土産だと思います。

http://www.chikyuuya.jp/hosco/hosco-1.htm

【ちきゅう屋】ギターキット

今ではギターやバイオリンも手作り出来るんですよ。素人でも工作できる用に加工されていれば扇子とかもいいんじゃないですか?

id:kanija3939 No.33

回答回数164ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/list?op=1&so=0&st=t&c=#

人力検索はてな - 質問一覧

↑ダミーです。


今、結構京都では「舞妓変身」が観光客に人気があるようです。そこで、家庭でも気軽に舞妓に変身できる「簡単舞妓変身セット」等はいかがでしょう。化粧道具やカツラなどをセットにして・・・。だめかな。。

id:ftakahiro

自分では変身できないかもなので・・・。でもはてなってほんとに面白いですね。

2005/06/23 01:39:47
id:shelob No.34

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://kyocha.or.jp/

京都府茶協同組合ホームページ

当方20代女性です。ありきたりですが、昨今の寒天ブームに乗っかって、「京のお抹茶かんてん」なんてどうでしょうか?パッケージのデザイン次第では自分なら思わず買っちゃいそうです。あと八橋も漬物も苦手なのでうまくお答えできないのですが、漬物に合う京都のお茶を探して、「京の美味しいお茶漬けセット」なんてのはどうでしょうか?既出だったらごめんなさい★

id:fal5n No.35

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

「生八橋セット」

生八橋と餡子やチョコが別に入っていて好きなように組み合わせられる。焼いたらおせんべいみたいなほうの八橋になったらもっと素敵。

 八橋に興味を示すのは東京では食べる機会がないから。

id:ftakahiro

この組み合わせセットも面白そうですね!

2005/06/23 01:40:29
id:nana_k No.36

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://japanesegift.shops.net/item?itemid=6068

外国人に喜ばれる日本のおみやげ!京都シルク株式会社 - shops.net - ショップス

プラモデルやミニチュアの金閣寺や平等院鳳凰堂はなかなか良いと思うのですが…。

「金閣寺金箔」とか意味わからないけど自分はおもしろいかなぁと…。京都のような所なら外国人の方も大勢行かれると思うので、そういった人達を対象に商品を作るのもありだと思います。

すいません、そこまでの名案が浮かびません。だったら書くなって話ですよね。


八つ橋になぜ興味があるのかと言われると難しいですが、もう私のような関東の人間には、京都土産=八つ橋と言うイメージが出来ているので、それを崩すのは難しいですよ。京都に行ったら取り合えず八つ橋を買っておくといった感じです。

id:ftakahiro

プラモデルは、実際にあるようです。(売れてるようです)

八つ橋は生のやつですか?それともクッキーっぽいやつですか?

2005/06/23 01:41:05
id:rio0629 No.37

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1119417986;:detail]

URLはダミーです。ごめんなさい!

新しいおみやげですね。西陣折のストラップとかあったらかわいいですよね。もうあったらごめんなさい!


金閣寺、漬物。おいしいからと言うのももちろんありますが、京都名物、京都でしか買えないなどの理由があると思いますよ。

ちなみに私は関東に住んでいます

id:anagoinu1234567 No.38

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです。

自分は京都出身ですので京都のお土産事情を書きたいと思います。京都と言えばお寺や舞妓さんなどが有名ですがお土産と言えばやはり、お漬物や八つ橋しかないと思います。そういった意味ではお漬物や八つ橋しか保存のきく食べ物でのお土産がないのでそこに興味がいかないのではないのでしょうか。

id:momoq No.39

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.rakuten.co.jp/ginzakoju/436312/416060/

【楽天市場】香袋:銀座 香十

香袋なんか興味ありますね。香水とはまた違った魅力があると思います。

私は京都には3回ほどしか行ったことがありませんが、3回とも八橋を買った記憶があります(^^;)やっぱり、「京都でしか買えないから!!」という理由で買っちゃいます。京都以外の人は私も含め、八橋は京都しか買えない珍しいものっていうイメージがあると思うのですが、もしかしたら京都以外でも売ってたりして・・・(-¥-)

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ebitan 42 31 0 2005-06-23 02:07:31
2 nana_k 39 33 0 2005-06-23 01:50:28
3 sky777 490 449 0 2005-06-23 02:15:20
4 aqqu 94 79 0 2005-06-23 03:02:45
5 komiyatakun 910 752 0 2005-06-23 03:57:46
6 sumit 12 11 0 2005-06-23 11:56:55
7 kiiiiiiikoooo 15 10 0 2005-06-23 11:39:49
8 nozompa 19 16 0 2005-06-23 13:36:36
9 akihito666 44 33 0 2005-06-23 20:08:20
10 lesserpandaman 20 13 0 2005-06-23 20:25:08
11 o14-chie 138 105 0 2005-06-23 20:37:43
12 wakijun 87 70 0 2005-06-23 20:59:45
13 Brightmoon 336 291 2 2005-06-23 22:13:42
14 Kohji 32 27 0 2005-06-23 23:19:58
15 hitodechan 4 2 0 2005-06-24 12:00:59
16 lionking2 35 27 0 2005-06-24 14:34:31
17 TICA 120 109 1 2005-06-25 00:00:48
18 koikeneko 12 10 0 2005-06-25 02:35:28
19 fishwater 17 13 0 2005-06-25 05:02:36
20 hatch88 32 25 0 2005-06-25 17:03:26
21 anadorenaiyo 11 6 0 2005-06-25 17:42:29
22 owencity 52 49 0 2005-06-26 03:35:16
23 itaba 179 156 0 2005-06-26 22:43:04
24 onozawa 392 323 10 2005-06-27 01:39:04
25 shunsukeiwai 9 7 0 2005-06-27 17:46:31
26 1500曲を突破♪ 1662 1482 4 2005-06-28 13:16:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません