【国民健康保険の金額】

5月末で会社を辞めたので国民健康保険に
入りました。
今月からは職業訓練校に通いながら失業手当をもらい、
それで生活する予定です。
国保の「保険料決定通知」というものがきたのですが
なんと月額29100円も払えと書いてあるのです...。
私は去年1年で稼いだ金額は、200万円に満たない金額です。
こここ、これは正当な金額なのでしょうか...。
こんなに払えませんが....。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:upwood No.1

回答回数201ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

市町村によって計算方法が異なりますが、

どこも高いです、役場に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

id:salad-girl

ありがとうございます。

区役所に行って来ます。

この他、市民税20000円の請求書もきており、

国民年金も併せて払うと、とても生活できません...。

2005/07/03 02:44:10
id:osashimi No.2

回答回数320ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

http://www.city.toyota.aichi.jp/kokuhosimulation/main.htm

国民健康保険 保険税の計算シミュレーション|豊田市

お住まいの市町村によって計算方法が違うのでわかりませんが

例えば、ここで計算した場合そんなもんでした。

退職した人に話を聞いても

払えないくらい高いので親の保険に一緒に入れてもらうと聞いたことがあります。

id:salad-girl

親の保険ですか...なるほど。

ありがとうございます。

2005/07/03 02:48:14
id:sanbo-n No.3

回答回数509ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1120323211####

人力検索はてな - 【国民健康保険の金額】 5月末で会社を辞めたので国民健康保険に 入りました。 今月からは職業訓練校に通いながら失業手当をもらい、 それで生活する予定です。 国保の「..

金額の正当性はわかりませんが、社会保険は一応会社と折半で支払っている形なのでそれと比べると高額に見えるのかもしれません。

失業中などの理由で保険料等が払えない場合は役所に相談に行ってみてはいかがでしょうか?国民年金などは収入が無いことを証明できればその期間の支払いが免除(というか一時的にという形ですが)されることもあります。

↑ここに国民健康保険の減免、減額になる対象者、条件などについて書いてあります。

id:salad-girl

私のためにあるようなサイト、ありがとうございます!

とにかく区役所で相談してみます...。

前の会社で年収300万と誤った源泉徴収票を

作成されたことがあったのですが

そのことが影響してるのでしょうか...。

2005/07/03 02:59:57
id:j-m No.4

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

日本の健康保険は強制加入ですので生活保護世帯者を除いて無保険状態には出来ません。経済的理由なら減免・減額・延納制度がありますので利用することをお勧めします。

id:salad-girl

ありがとうございます

2005/07/03 03:00:39
id:konkonta No.5

回答回数500ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

相談して払える金額で「分割納付」してはどうでしょうか?

私は以前市民税を分割にしてもらったことがありますが、電話で相談でOKでした。

id:salad-girl

こんな技もあるのですね!!

ありがとうございます。

このアドレスの相談者の方も相当厳しそうですね...。

弱者に厳しい国ですね...。

2005/07/03 03:05:10
id:endys No.6

回答回数143ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

金額的にはそれぐらいだと思います。

その他、国民年金、市民税、国民年金など次々に納付書が届くと思います。

かなりキツイです。

私の知り合いで、保険料を減免してもらっているという人がいました。

市町村によっても違うと思いますので、

一度お近くの区役所に確認された方がよいかもしれませn。

id:salad-girl

ありがとうございます。

そうですか...。

なんか、生きる希望がなくなって来ました...。

2005/07/03 03:17:56
  • id:newmemo
    ご安心下さい。

    地方自治体によって違うとしても、年収200万円のケースで、年の保険料が
    349,200円と算出されるのは、何かの計算違いとしか思えないです。
    2番目に回答された方のリンク先に「保険税の計算シミュレーション」があり
    ましたので、確認してみました。

    上から順に1人、0人、1,220,000円、0円として計算しますと、年
    額で101,400円となります。月割りで約8,453円です。ポイントは、
    給与所得控除後の金額を式に当てはめることです。200万円の年収ですと、
    1,220,000円がその金額となります。

    http://www.city.toyota.aichi.jp/kokuhosimulation/main.htm
  • id:newmemo
    保険料が高額になりそうな市でも。

    最初に回答された方のリンク先から保険料が高そうな門真市で計算してみました。
    独身で40歳未満の条件で計算しています。

    1,220,000−330,000=890,000円
    890,000×11.5%=102,350円
    102,350+35,000+30,000=167,350円

    年額167,350円ですから月にしますと、約14,000円ほどです。
    10ヶ月均等納付でも16,735円となります。

    ですから、月に29,100円納付せよと言うのは、考えられないことです。
    年末調整の不備とか入力間違いとか、何かの人為的な計算ミスがあったとしか
    思えないです。市役所か区役所に行かれて事情を説明されましたら、おかしな
    点が出てくると思います。
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/service/kokuho0.html#3
  • id:salad-girl
    ありがとうございます!

    わざわざありがとうございます!
    17年7月分〜18年3月分で261,500円払えと書いてあります!
    14000円ならなんとか払えそうです....。
    とにかく明日、区役所に行って来ます!
    ほんとうにありがとうございます!!!!!!
  • id:salad-girl
    区役所行って来ました。

    今日、区役所に行って来ました。
    会社が私の収入金額を間違って役所に送っていたようです。
    年収が360万くらいあるということになっていました。
    早速、会社にデータを直すようお願いしました。

    どうもありがとうございました!

    まったく...。
    これで苦情言うの何回目だろう...。
    使えない人事部だなぁ...。
  • id:newmemo
    所得税の還付請求

    良かったですね。保険料は、年末調整された前年の所得を元に計算されますので、前の勤務先が行政機関宛に間違った報告をすると迷惑を被ることになります。

    前年の月々の給与明細を合算して支給総額・社会保険・税額などを計算されておかれて、質問者さんの住所宛に郵送される控えと合致するか、ご確認された方が宜しいかと思います。年間の給与所得が間違っていたということは、所得税の計算も同じように間違っていたことになりますので、過大に税金を納めすぎていることになります。

    正しい金額が記載されていることを確認の上、税務署に相談されましたら、還付請求の方法を教えて頂けると思います。また、去年だけでなく5年間遡って還付請求はできますので過年度の分も調査されて、過誤納することなく税額が計算されているのか確認されておかれた方がベターかもしれません。

    市町村民税及び都道府県民税(併せて地方税ともいいます)も前年の所得を元に計算されます。実際の支給額よりも過大な計算となっていますので、地方税も税額が減額されることになります。
  • id:salad-girl
    Re:所得税の還付請求

    かさねがさねありがとうございます。
    いろいろあるんですね〜。
    あの人事部のせいでかなりの損をしてきたとか??
    くぅぅ。
  • id:salad-girl
    j-mさんへ

    「ひどい回答してすみません」と
    わざわざポイント送信くださってありがとうございます!
    私はそんなに気にしてなかったんですけど
    誠に恐れ入ります!
    またご縁がありましたらはてなでお会いしましょう!!

    ちなみにnewmemoさんにいろいろお世話になったので
    ポイント送信したいんですがどうしたらいいのかな..
    ちょっと調べてみようっと!
  • id:newmemo
    どうもありがとうございました。

    salad-girlさんからポイントを送信していただきました。
    どうも、ご丁寧にありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません