京都を旅行します。観光客の多すぎない落ち着いた穴場スポットを教えて下さい。1、京都らしい上質な品物があるお店(お香、扇子、風呂敷、陶磁器など)。2、レストランを、ランチ、お茶、ディナー、それぞれの用途で。暑い時期のためジャケットを用意できませんので、ドレスコードの厳し過ぎるお店は無理ですが、落ち着いた雰囲気でお酒メインではないところが希望です。ダイニングバーなどでも、ワンドリンクで済む雰囲気であればオーケーです。できる限り、お店に行かれたことのある方のコメントをお願いしたく思います。夜は一人5000円位で。http://www.hatena.ne.jp/1097589606

http://www.hatena.ne.jp/1037440362
http://www.hatena.ne.jp/1085717607
http://www.hatena.ne.jp/1108730203
http://www.hatena.ne.jp/1018239077
http://www.hatena.ne.jp/1115799217
はチェックしましたので、できれば重複しないところを。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:freebreeze No.1

回答回数931ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

新感覚和風ダイニング。懐石コース料理がお奨めです。(←前日までに予約)

コース料理でなくても人気のお店なので予約した方がいいと思います。

祇園の中心地にある「京麹」

京野菜や生麩やゆば、豆腐など上品で優しい味が楽しめます。

平日、土日共にランチも営業されています。

http://www.yojiya.co.jp/pages/cafe1.html

���[�����J�t�F�@�����엒�R�X

ようじやのカフェ

おなじみの顔が描かれたカプチーノをオーダー、写真を友人に見せたら大うけでした。他の食べ物も上品で美味しかったです。

http://r.gnavi.co.jp/k477302/

ぐるなび - すい月 先斗町店

すい月 先斗町店

落ちついた雰囲気で本格京料理と豊富なお酒が堪能できます。

9月末迄は納涼床も楽しめますよ。

id:scuppernong

情報ありがとうございます。納涼床にはとても魅かれて気になっております。

引き続き、買い物スポットも含め、情報お願いいたします。

2005/07/28 15:25:24
id:sonicsurpass No.2

回答回数70ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.shoyeido.co.jp/menu.html

お香の松栄堂へようこそ

松栄堂 お香屋さん

http://www.waku-waku.org/e-shouten/uotoku/

京のみそ漬 魚とく〜京都の味噌漬け専門店〜インターネット本店

魚とく みそ漬屋さん

小さなお店ですが、とても美味しいです。

お土産に喜ばれると思います。

http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Kyoto/guide/...

料亭 京新山 - 四条 - 京都府 - 飲食店情報 - Yahoo!グルメ

京新山

場所も良くて最高です。

料亭っていうと敷居高そうですが、ここは気軽に行けるお店だと思います。

お昼も夜もお薦めです。

↑のお店です。

id:scuppernong

ありがとうございます。みそ漬けは考えていなかったのですが意外と良さそう!両親へのおみやげにしてみたいと思います。

2005/07/28 15:40:34
id:sonicsurpass No.3

回答回数70ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://www.horikin.co.jp/index.html

京都の老舗 堀金箔粉株式会社 | トップページ

堀金箔粉

油とり紙と言うと、ようじやが有名ですが

このお店は、昔ながらの金箔を叩き伸ばす時に使用した紙を販売されています。この紙が本来の油とり紙だそうです。穴場としては、お薦めです。

鳩居堂

先ほどの、松栄堂とここは穴場ではないかも知れませんが、お勧めのお店ではあります。

id:hatete88 No.4

回答回数266ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

店内は常に長唄が流れ京都らしい落ちついた雰囲気になっています

http://www.leafkyoto.net/g/takeshima/shop/

京都・上木屋町 京料理−割烹 竹島−

明治30年創業の料理旅館で、その味を今に引き継ぐ名店。

ぎをん 京麹(みやこうじ)


料亭やお茶屋が軒を連ねる祇園にあって、ひときわ京都らしい外観の「京麹」。暖簾をあげ格子戸をくぐるとシックな色調でまとめられたカウンター席が見渡せる。坪庭を通 り、奥の座敷に腰をおろす頃には、すっかりくつろぎムードに。

「京都の雑煮=白味噌仕立て」とはいうものの、京都人でもそれを口にするのは正月のみ。ましてや観光客にはなかなか縁遠いものである。

京風雑煮鍋の「はんなり鍋」は一人前1500円。2人前より

 そこで、一年を通じてだれもが手軽に京都の味を楽しめるよう創作されたのが、この「はんなり鍋」。

id:scuppernong

ありがとうございます。京都らしさを感じさせてくれそうです。

2005/07/28 17:34:20
id:mefor21 No.5

回答回数187ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

http://www.mo-an.com/

茂庵のカフェとお茶室へようこそ

知るひとぞ知る吉田山山頂にある「茂庵」です。市内の喧騒がうその様に癒されます。

秋と春に行きましたが、2度共満足でした。

ランチとお茶が楽しめます。

id:scuppernong

ありがとうございます。風情がありそうですね。。検討します!

2005/07/28 17:36:50
id:mefor21 No.6

回答回数187ベストアンサー獲得回数4

ポイント2pt

http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_inzamudosometout...

�X�|�b�g�����b�C���E�U�E���[�h�@���Ɗ��̓X

陶器や漆器などがお手ごろな価格です。店内もおしゃれです。

先ほどの「茂庵」に行かれる際に立ち寄られたらと思いましたので・・・

2度目ですのでポイントは結構です。

id:scuppernong

こちらも魅力的です。ありがとうございます。

2005/07/28 17:37:17
id:ponta_14 No.7

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.leafkyoto.net/newopen/0201/shop01.html

京都のタウン情報と観光ガイド Leaf 京都ナビ

私が行ったところですが、先斗町「はっすんば」創作料理のお店ですが店のつくりは京都らしい感じで、先斗町の路地にひっそり立ってます。

http://www.rokusei.co.jp/service_satei.html

その他のサービス 「茶庭」

手桶弁当「六盛」がやってるスフレ屋です。

中に入るとなぜか純和風の小さなお庭があって出てくるのはなぜか熱々のスフレ。

生麩のお店です。

錦織市場にもお店あるのでそちらのほうがいいかもですね。

でも本店本当に風情があるので、内裏いかれるならぜひぜひいってみてくださいw


食べ物やさんばっかりになっちゃいました~~

id:scuppernong

ありがとうございます。生麩は錦織市場に行ってみるつもりでしたが、本店は魅かれますね。。スフレも試してみたくなりました!

食べ物関係はかなりご紹介を頂きましたので、あとは和小物情報を頂けると嬉しいです。引き続きお願いいたします。

2005/07/28 21:12:17
id:disseminatemoon No.8

回答回数566ベストアンサー獲得回数7

ポイント14pt

http://www.konpeito.co.jp/index.html

�Ύ����@�����g�b�v�y�[�W

金平糖の専門店「緑寿庵 清水」


こぢんまりとしたお店で、ちょっとわかりにくいところにありますが

京都らしい、上質な品物が手に入ると思います。


某柔道選手が結婚式の引き出物に使ったとかで

有名になったらしく、

タイミングによってはかなり混雑することがありますが、

私が旅行したときのおみやげでは一番喜ばれました。

id:scuppernong

ありがとうございます。

皆様ありがとうございました。これで締め切らせて頂きたいと思います。初めて質問を利用してみましたが、とても楽しく読ませて頂きました。追ってポイントを付けさせて頂きます。

2005/07/29 02:14:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません