■NTTのADSL回線を使用されている方で、かつ、バーションアップ

回線スピードが8Mから47Mにされた方にお聞きします。
当方では局から2K以内で、今までは8Mタイプを使用、スピードテストでは
平均6M(時には6.3M)出ていました。
今回47Mルーター式にアップしましたが、スピードテストで10M〜12M位しか
でません。
NTTの説明では実測(ルーターを手元でのテスト)では47Mが出ているとの事
距離などの条件は同じで、こちらとしては、8Mタイプで6M、47Mタイプではせめて16M〜20M位は
出て欲しいのですが、NTTでは「こんなモノ」と言います。
何故か納得がいかないので、この条件での技術的な説明または、私もそんなモノと
思う方、しっかりしたご説明を期待しています。スピードテスト
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ma-tyan No.1

回答回数187ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://www.broadland.jp/

ブロードバンド相談室【ブロードランド】

以下の東西NTTのサイトから伝達損失を調べてください。

距離は短くとも伝達損失が一定以上あれば、回線を8M→47Mにしてもあまりスピードは変わりません。

手元での実測(伝達損失=0-10db)だと想定するとNTT側としての説明は正しいです。

ADSLの実測のグラフは伝達損失とMbpsの反比例のグラフになります。

東であればこちら

http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

NTT�����{�b���J�����b���H�����J���V�X�e��

西であればこちら

http://flets.com/misc/adspeed.html

NTT東日本フレッツ公式:フレッツ・ADSL通信速度チェックコーナー

詳しくは上のサイトどちらかの、よくあるご質問で見ればわかりやすいと思います。


ちなみに自分は西日本フレッツ24Mモアなのですが、

伝達損失が37dbなので正直前とほぼ変わってません。

気休めですかねぇ・・・。

伝達損失の各dbのケースバイケースが載っています。

id:akantare

は〜そんなモノですか?

20M download 測定では以下でした。

DATA Wed Aug 31 12:43:27 GMT+0900 2005

Target BroadLand Web Server

Time 16.594 DataSize 22004287 byte

byte/s 1294.95 Kbyte/s

bit/s 10359 Kbps 10.116 Mbps

もう一台ノートがあるので、ルーターとして割り切る

事が賢明かも?

<気休めですかねぇ・・・。>が悔しいですね

ありがとうございました。

2005/08/31 12:52:16
id:attaka1 No.2

回答回数84ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://flets.com/misc/adspeed/check_05.html

NTT東日本:フレッツ|フレッツ・ADSL|通信速度チェックコーナー

こんちは

 どうでしょう、上記の伝送損失を計測するところではどうなっていますでしょうか?

 私のところは、42dbでほぼ「下り伝送速度」と一致しています。

 距離の関係よりも、伝送損失を「線路情報開示システム」でご確認してみてはいかがですか。

 

id:akantare

今NTTサポートで調べて貰った伝送損失では

33dbだそうです。そんなに悪くないとのことで

何処かでロスがあるのかも?

気になることは、部屋2カ所に回線を引いていて

今では1カ所しか使っていないので、?

気になることはそれ位です。

所で「強速」(ソフト)は本当に効果があるのでしょうかね?

ありがとうございました。

2005/08/31 13:18:12
id:Chaborin No.3

回答回数189ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

http://www.acca.ne.jp/release/040617.html

会社情報 > プレスリリース > 2004年 > 06月17日 : アッカ・ネットワークス

むしろそんなに上がったんですか?と言いたいです。

うちは局から1.4Km, 29dbの損失ですが(真上が高圧電線なもので...^^;)、12Mタイプで6M程度です。

47Mbpsにすれば、もう2-3M上積みできるかしらん... 逆説的で自虐的ですが、かなり期待してしまいました。(笑

id:akantare

<12Mタイプで6M程度です。>

これはこちらも同様、すると2〜3と言うことは8〜9Mで妥協ですか?

人間が出来ている、と言うか、やはり<自虐的的>なのか?σ(^^)V

ありがとうございました。

強速のデータが欲しいです>

厚かましいですね、まだ観念していません。

ありがとうございました。

2005/08/31 13:24:04
id:herolight No.4

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント20pt

古いOSをご利用の場合は、RWINの調整が必要になります。また、ご利用のADSLモデム(内蔵ルータ)の取り扱い説明書を見て192.168.1.1等でリンク速度が分かります。

id:akantare

こちらの環境を書いていませんでしたね

Xp CPU1.7です。

12Mで6M出ていたので、あまり他は触りたくないです。確証があれば別ですが、確証はあるのでしょうか?

ありがとうございました。

2005/08/31 14:20:27
id:ma-tyan No.5

回答回数187ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://flets.com/misc/adspeed/check_04.html

NTT東日本:フレッツ|フレッツ・ADSL|通信速度チェックコーナー

こちらにポイント不要です。


33dbということですので、上のリンク先の図との交点を見ると、

正直、10-12M出ればいいと思います。


強速=驚速(ソースネクスト製)でしょうか?

あれは正直おすすめしません。


あれによってADSLリンクがおかしくなった人がここにおります・・・

(過去(3年前)にNTTサポートに電話するとアンインストールして下さいと言われた人)


それと、距離が近いのにdbが伝達損失が大きい場合

原因と対策としては、


・家の周りで無線(ハム)をしている人がいる

 これはどうにも

・モデムからパソコンへのLANが長い

 コードが余ったり弛んだりしないように適度な長さにする

・LANコードの周りに色々電波を発する(干渉)するものがある。

 あまり回りには何も置かない

 ノイズに強いLANコードにする

だと思います。

id:akantare

驚速でしたね。

一時ショップでは、ソフトが山積みにしていた時が

ありましたが、矢張りネ。

コードの周りはPC、ディスプレイ、そのくらいです。

<無線(ハム)をしている人がいる>

ここに居ますがσ(^^)V今はしていません。

トランシーバーがあるので今テストします。

800M帯ですがあまり変わりませんでした。

コードにも巻き付けましたが。

データ

データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続

総受信時間 = 1.453 秒

総平均速度(バイト/秒) = 1.376 M バイト/秒

総平均速度(ビット/秒) = 11.012 M bps

[ 2接続同時有効部 ]

受信データ量 = 614 k バイト (推定値)

受信時間 = 0.516 秒

平均速度(バイト/秒) = 1.19 M バイト/秒 (推定値)

平均速度(ビット/秒) = 9.524 M bps (推定値)

再度ありがとうございました。

そろそろ、念仏唱えて成仏した方がクールかも

ありがとうございました。

2005/08/31 14:44:39
  • id:ma-tyan
    追記:ADSL速度アップに関する

    このようなサイトもご参考になさってください。
    http://www.bbb21.com/adsl-speedup.html
  • id:akantare
    Re:追記:ADSL速度アップに関する

    >このようなサイトもご参考になさってください。
    ma-tyanさん、はい、見てみました。
    非常にデリケートと云うか、良家のお嬢と云うか。
    語れば長いのですがうちのマンション(インターネットマンション)は、
    情け無い事に1軒に2600円も出して、ISDNです。光を進めたのですが3所帯ほどが、
    メールだから「これで良い」との事で、30所帯すべてで90万程払ってる。
    駄目マンションで、直ぐADSLしましたが、その時は1.5Mでした。
    仕事の都合で常時10Mは欲しいので、今はぎりぎりです。
    何とか考えます。親切に感謝・感謝です。


この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません