山に10坪以下の簡単なログハウスを建てたいです。しかも自分が任意に選んだ場所にです。

つまり不動産屋さんがストックしている売り出し中の土地ではない場所です。
その為にクリアしなければならない事柄を法律的なものも含めていろいろ教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:newmemo No.1

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント20pt

http://www.akane-plan.co.jp/japan/design01.html

���O�n�E�X�̐݌v�ɒ����@�@�ߏ��̐���

このサイトに詳しく説明されていますが、建築基準法、自然公園法、都市計画法など知っておかなくてはならない法令がたくさんあるようです。

http://www.akane-plan.co.jp/japan/design03.html

���O�n�E�X�̐݌v�ɒ����@��ۑ��g�\�@�Z�p��

http://www.akane-plan.co.jp/index.html

�A�����O�n�E�X�ʼn��K�����@�i�L�j���v�����j���O�@�t�B�������h�E�A�����J�E�J�i�_�̃��O�n�E�X

トップページです。

id:moviefivenine

回答ありがとうございます。アドレスとても役にたちました。その希望土地の”地目”地主”とかはどうやって探し、またどうやって交渉するんでしょうかね。もし分かりましたらよろしくお願いします。他の方でもかまいません。

2005/09/02 14:23:24
id:tonotono11 No.2

回答回数184ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji02.html

不動産登記のABC

登記されていると思いますので、法務局で登記簿謄本をとってはどうでしょうか。

id:moviefivenine

回答ありがとうございます。その土地の地域の法務局ですね。分かりました。

2005/09/02 14:32:35
id:itarumurayama No.3

回答回数735ベストアンサー獲得回数22

ポイント20pt

URLはダミー


とりあえず思いついた点


★当たり前ですが、土地の所有者に対して

 土地の購入ないし地上権(借地権)設定の承諾は貰ってください。


★こういう山中の場合、設備インフラは「無い」と

 思ったほうがいいでしょう。

 正直な話、上水道や電気を引っ張ってくるのに

 莫大な費用が嵩む可能性があります。


 井戸掘削や自家発電、浄化槽等も

 検討した方がいいでしょう。


★市街化調整区域では建築行為が規制されるので要注意

 農地の場合は農地転用など、さらに厳しい規制が待っています。


★寒冷地の山中の場合、冬場は積雪や凍結により

 建設工事ができない場合があります。


 春から秋にかけて工事せざるを得ない場合があります。


★建築基準法上は、公道に2m以上接道しないと建築できません。

 今のお話を伺う限り、他人地を適当に見繕って建築するようですので、

 敷地の接道義務を満たさない可能性があります。

 

 道路に面するような形で土地を譲ってもらう(借りる)必要があります。


あと「地目」「所有者(地主)」はその土地を管轄する法務局に行って

土地の登記簿謄本で調査できます。

id:moviefivenine

回答ありがとうござます。なるほどよく分かりました。確かNTTと電力会社は、一番近い電柱?から何キロ以内とかなら費用はそんなにかからないようなことも聞いた記憶がありますが、やはり山奥になると自家発電ですね。

2005/09/02 23:14:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません