大相撲の試合前に土俵を一周する懸賞金の旗って一本いくらで懸けられているのでしょうか。昔より下がったと聞いたのですが、、、

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:stnet No.1

回答回数804ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/懸賞金:detail]

現在6万円のようですね

id:aw2005

勝利力士は勝ち名乗りに際し1本当たり3万円を獲得するってことは、なかなかのボーナスですね。

2005/09/26 10:57:27
id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント14pt

1本6万円(手数料込み)、とのことです。

id:type9 No.3

回答回数939ベストアンサー獲得回数23

ポイント14pt

一本6万円ですね。

5千円は日本相撲協会の事務的経費に、

2万5千円は税金納付のために獲得者本人名義で協会で積み立てられて天引きされるので、

勝利力士は勝ち名乗りに際し1本当たり3万円を獲得

税金対策の積立金の剰余分は引退時に本人に還付

1本が6万円になったのは平成3年五月場所からだそうです

id:aw2005

以前は、いくらだったのでしょうか。

2005/09/26 10:58:44
id:hamao No.4

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント13pt

6万円

下がった事は無いです

懸賞金の総額がバブル以降かなり減った時期がありますが

id:aw2005

最高いくらだったのでしょうか。

2005/09/26 10:59:25
id:kiyottt No.5

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://yaplog.jp/drstock/archive/55

「大相撲の経済学」-グローバルエコノ研究所代表の雑感

http://blog.livedoor.jp/kujaku39/archives/50059665.html

嗚呼雑学:相撲の懸賞金は一体いくら?

一本6万円で、このうち二万五千円は相撲協会が税金対策用にプールし、五千円は場内放送料などとして引かれるそうです。

勝った力士が手にするのは三万円です。

id:sash1 No.6

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

6万円みたいです。でもいろいろ引かれて結局は半分になるようですよ。

>NHKが放送する際、懸賞の垂れ幕はCMになるため、文字が見えない程度まで広角に撮影して放送している。

たしかに、テレビではあのシーンは毎度、引きで撮られてますね。

id:aw2005

永谷園はよく確認できますね。

2005/09/26 11:04:39
id:omega2000 No.7

回答回数457ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.dream-g.co.jp/yougo.htm

ドリームライフ>相撲用語解説

一番上にあります。

id:aw2005

昔は、生活で必要な品だったんですね。

2005/09/26 11:06:14
id:happyryo No.8

回答回数159ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

お相撲さんの手取りだけをかんがえると

こんなに少ないみたいです。

id:aw2005

力士は、水差しの後どこにあの水を捨てているでしょうね。

2005/09/26 11:08:58
id:borin No.9

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

6万円のようですね。

でもあの旗はもう少し安く作れそうな気もしますよね。

なんにでもお金がかかっちゃうんだな。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません