野良の子猫に一目ぼれし(多分2ヶ月くらい、オスメス不明、雑種)飼おうと思っています。捕まえるアイデアをお願いします。

警戒心が強くなかなか近寄ってきてくれませんが、エサで釣ってネコパンチは貰えるくらいには近づいてきます。
また近所ではネコ嫌いもいるらしく追い出しも始めているようで、あまり時間がなく近所の協力は得られそうにありません。近日中にひとりでどうにか出来るようなアイデアをお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:sakuya09 No.1

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.kenko.com/product/item/itm_8711168072.html

ワンダーペット またたび粉末 猫用 6包 【ケンコーコム】

キャリーケースの奥にまたたびを置いて

入ったところをそーっと捕まえるというのは

どうでしょう。


他の猫を捕まえないように注意することが

必要になりそうですが・・・

id:ageharock

またたびは用意しました。

やはりキャリーケースは必要ですよね。実家においてあったんですが、捨てられてしまったようなので、新しいのを買ってこないと・・・。

2005/10/04 13:54:40
id:nitscape No.2

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

捕まえるのはやめた方がいいです。一度捕まえてもこっちの隙を狙って外に飛び出していく可能性が高いです。犬でしたらいいのですが猫ですから、飼い始めても外に出て行くことも多いです。また相手は動物ですから長期戦で臨んだ方がいいと思います。


私は野良猫と仲良くしています。今では私が家の扉を開けると遠くから”にゃ~”という声が聞こえ、30秒もすると部屋の中に飛び込んで入ってくるぐらいです。


こんな猫でもはじめは人の姿を見るだけでもU字溝や車の下などに隠れてしまい部屋に入ってくるどころの話しではありませんでした。


始めのころは煮干を遠くから投げてあげて、餌をもらい食べることに慣れてもらい、ある程度慣れたら煮干をちょっとずつ近くに投げながら寄せました。しかし目の前まで来ても触ろうとすると、すっと逃げてしまう感じです。ここまでで1ヶ月ぐらいはかかっていたと思います。

質問の猫の場合、ここまでの段階はクリアしているようですから後は部屋に誘え込むようにするといいと思います。


部屋の前まで餌で連れてきて、部屋の前で餌を与える習慣をつけてちょっとずつ家の中まで誘い込みました。これも数週間かかりました。

しかし玄関まで入ってもそれ以上はなかなか入ってくれず根気よく餌で連れ込み、さらに数週間で部屋の中でくつろぐまでに至りました。

id:ageharock

言いたいことは概ね伝わってはきていますが、求めている答えではないようです。

とりあえず根気が必要ということも解りましたが、天敵(ネコ嫌いの近所の住人)がいるので、難しそうですね。

2005/10/04 14:26:48
id:tamo63 No.3

回答回数373ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

捕獲方法が色々掲載されています。


エサとマタタビでおびき寄せて、釣りなんかで使うタモ(アミ)でバサッと捕まえれないかな。

失敗したら余計、警戒されるけど。

id:ageharock

URL参考になりました。

やはりケースとママタビは必須なようですね。さっそく買いにいってきます。

アミも考えたんですが魚用は近所にはないし、虫アミではもう時期がずれてしまって・・・。

2005/10/04 14:29:52
id:Kumappus No.4

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント10pt

http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/home/animal-2.htm

小動物捕獲器(各適用サイズ アライグマ ハクビシン ヌートリア イタチ 猫クラス)猫よけネット

コストと納期はかかりますが、一応ツールを紹介します。ここまでしなくてもケージは必須でしょう。


ここによると一応餌でなれた状態で、フライドチキンなどで釣ると書いてありますね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=398116

[教えて!goo] 野良猫の捕獲方法

あとよそさまの掲示板ですが、やはり猫を捕獲して保護したい人が質問されています。

東京だとNPO団体(ねこだすけ)があるようですね。捕獲機の貸出しもしているようです。

id:ageharock

納期がかかるのは困ります。天敵(近所のネコ嫌い)がいるので。

フライドチキンは子猫にはどうでしょう・・・?

ねこだすけは何処かで聞いた覚えがあります。

そういえばピアスをした野良猫って見かけますね。

参考になりました。

2005/10/04 14:35:36
id:tkyktkyk No.5

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント10pt

最初の捕獲器はレンタルでよい


 TNRの最大の悩みは捕獲がむずかしいということだ。捕獲器を使うと便利だが、悪用を避けるため購入は難しくなっている。動物愛護団体や一部の動物病院が貸し出しと管理を行っているので、まずは連絡をとってみる。捕獲器の盗難や紛失は、責任を負うことになるので充分な注意が必要だ。


とのことなので、最終手段は「捕獲器の借用」によればよいでしょうね。


まずは、こちら↓をご参照ください。

えさで釣るのが可能であることを実証済みなら、

1)徐々にえさをやる場所を自分の玄関近くにおびきよせる(手懐ける)

2)URL先のような手作り捕獲器を設置する(罠による捕獲)

というダブルの手法を取ることをお勧めします。

id:ageharock

やはり捕獲器は必要ですか。すぐにレンタルできるようなところあるのかなぁ。夜じゃないと借りにいけないし・・・。

この手作り捕獲器を見ていると、最悪ダンボールでもどうにかなりそうに見えてきた・・・。

2005/10/04 14:52:56
id:tamapin No.6

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

猫パンチがいただける距離なら、手のひらや、クツなどにあらかじめ(その場でやると音に怖がるのもいますから)マタタビスプレーをしておいてなでさせてくれたりすり寄って来たりするようにするのが良いようです。

そうして至近でじゃこでも食べさせている間に抱き上げてキャリーケースに入れてしまいます。ケースの中にもマタタビで香りづけをしておき、じゃこなど気晴らしになるおやつを入れておくといいでしょう。捕獲時に、信頼関係が損なわれる可能性もありますが家に帰ってから回復してください。余裕があるなら数度じゃこまでの作業を繰り返せればいいんですが・・・。慣れたらまず獣医につれていって病気がないか調べてやってくださいね。成功を祈ります。

id:ageharock

マタタビスプレー!

自分にもかけておくのは盲点でした。

獣医には連れて行こうと思っています。

耳の中を見たのですが、かなり汚れているので、耳ダニがいるっぽい。

2005/10/04 14:56:59
id:keisuke2005 No.7

回答回数150ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

※URLはダミーです。

シンプルに、ニボシなどの餌と虫取り網でだめなんですかね?。

可能なら友達と二人で行えば楽かと思いますけど。

id:ageharock

もうこの時期では虫取りアミが近くでは売ってないのです・・・。

どこかに買いに行かなくては・・・。

それに餌付けはすでに始めています(質問文にも書いてありますが)。

2005/10/04 14:58:24
id:mu_0623 No.8

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.rakuten.co.jp/pets-kojima/810834/

【楽天市場】キャリーバッグ:ペットの専門店コジマ楽天市場店

http://www.rakuten.co.jp/pets-kojima/762330/

【楽天市場】ケージ・サークル:ペットの専門店コジマ楽天市場店

何度か近所の猫を捕獲したことがありますが、ケージとキャリーケースを利用しました。

中にゴハンやマタタビを置いて、ドア部分に紐を結んで少し離れた場所から監視し、

入ったのを確認したら紐を引いてドアを閉めるという原始的な方法です。


ケージやキャリーバックは、家に入れた後の猫自身の避難場所として置いてあげることもできますし、

いずれにせよ病院には予防接種などで連れていくこともあると思うので

合理的だと思います。

キャリーバックの場合は多少重たいですがプラスティック製のものが捕獲には向いています。

id:ageharock

やはりケージなどで、ワナを張るのが良さそうですね。

必要なものは、エサ、マタタビって所かな。

2005/10/04 15:09:48
id:rietti No.9

回答回数358ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

私も5月の末に生後1ヶ月半くらいと思われる猫を拾いました。

私の時は人なつっこい猫だったのか捕まえるまでもなく

すぐに抱っこして一緒にお家へ帰りました。


さて、捕まえるアイデアとしては…

その子猫は自宅から近いところにいるのでしょうか?

それならば、うちの猫が押入や入って欲しくない所に

もぐりこんでしまったときによく使う手なのですが、


○100均で買った棒の先にヒモがついていて

さらにヒモの先に羽の束がついた猫じゃらしで

来て欲しいところまで誘導します。(最初は小刻みに揺らして注目させて、

その後はゆっくりひっぱって根気よく目的の場所まで! 笑)


○スーパーのビニール袋の口を猫に向けて大きく開けて倒しておきます。

次にその袋のお尻のほう(底のほう)を手でカサカサと音を立てます。

すると猫が頭から袋に突っ込んでくるので、

そのまま袋ごと持ち上げて急いで移動!


こんな感じですがいかがでしょうか。

(距離が遠かったら無理かもしれないですが)


スーパーの袋なんかは好きな猫が多いみたいですので、

一度試されてみてはどうでしょうか。


マタタビは子猫はあまり反応しなかったりするので、(うちの猫は未だに無反応です)

それよりは猫じゃらしとかおもちゃでおびき寄せる方が

上手くいくのではないかなと思っています。


無事に家族の一員になったら、大事に育ててあげてくださいね。

id:ageharock

残念ながら、近所ではないです。

正確には知人のマンション(ペット禁止)前で、飼うのはわたしの実家で、歩いて5分くらいですが、川を越えなければなりません。

ねこじゃらしは購入しました。やはり必要かな、と思って。

ビニール袋は盲点でした。

確かにネコはビニール袋とか好きですよね。

マタタビは子猫には反応が鈍いんですか。参考になりました。

2005/10/04 15:40:55
id:orangutan No.10

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.hatena.ne.jp/1128400977#

人力検索はてな - 野良の子猫に一目ぼれし(多分2ヶ月くらい、オスメス不明、雑種)飼おうと思っています。捕まえるアイデアをお願いします。 警戒心が強くなかなか近寄ってきてくれませんが..

我が家で捨て猫を保護した時のことを思い出しました。


捕まえたいのは子猫ですよね?

食べ物やまたたびというご意見が出てるので、それにプラスしておもちゃの猫じゃらしなどを

使うのはいかがでしょうか?


子猫だったら猫じゃらしとかおもちゃに目が奪われると思いますので、

その隙にひょいっとつかまえられないかな、と。


我が家の場合、最初ネコ缶で釣って玄関まで入らせた後、

紙くずで作ったボールを玄関から家の中に転がして

それを追いかけさせるように家に入れちゃいました。


せっかくの縁、がんばって保護してかわいがってあげて下さい!

id:ageharock

手のひらに乗りそうなくらいの小さな子猫です。

やはりねこじゃらしは必要ですね。

ありがとうございます。

そろそろネタは尽きてきた感じでしょうかね。

ケージ、エサ、マタタビ、玩具、ビニール袋。

必要そうなのはこんなところでしょうか。

もう少し待ってみます。

その他アイデアがあったら、お願いします。

2005/10/04 15:59:06
id:l0_0l No.11

回答回数725ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

網が無ければ大きめの洗濯ネットを買って利用するという手もあります。

ダイソーなどの100均ショップや大型スーパーなどで売っています。


猫が入る大きさのダンボール箱に餌を入れて、

そこに猫が入るように誘導できれば、

餌を食べている時に洗濯ネットを箱の上からかぶせて、

箱ごとお持ち帰りとかできそうな感じなんですがどうでしょうか?


猫パンチをもらえる位の距離まで近づけている子なら、

餌でなくても猫じゃらし等のおもちゃでも

誘導できそうな感じがします。


もしくは、片手にタオル・片手に軍手をはめて

首の後ろ部分をつかんでタオルに包むなどもアリかと思います。

id:ageharock

洗濯ネットが必要なのは捕まえてからですよね。

過去にネコを飼っているので、猫用ネットがあります。

ケージは捨てられたっぽいので、ダンボールで代用してみます。

軍手ははめた方がいいですかね。それで警戒心は少しは薄れるでしょうか?

タオルも必需品ですね。忘れていました。

2005/10/04 17:23:53
id:kuroudo No.12

回答回数74ベストアンサー獲得回数0

ただ単に思い出しただけのことです。

検証とか根拠とかありません。

もしかしたら勘違いだったり、危険だったりするかもしれないので、ポイントは不要です。


以前、猫を飼っている人の家でのことです。

こたつに入っていました。

その人がスプレー式の喉薬を使いました。

たまたま、その人の目の前を歩いていた猫が、倒れました。

そして数秒後、すぐにその猫は起きあがり、どこかに行ってしまいました。

その猫は、今でも元気です。

id:ageharock

勘違いだとか、そういう問題じゃないですね。

回答を開くのにもポイントがかかるのをご存知ですか?

バカにするのもいい加減にしてください。

2005/10/04 17:43:38
id:otokomichi No.13

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://blog24.fc2.com/diving123/

ダイビングを始める人のブログ

URLはダミーです。


解答をいろいろとみましたが、


またたびよりも、カツオブシがオススメです。


マタタビ入りのえさはなかなか食べなかったですが


カツオブシは 野良猫良く食べますよ。


家の近所の猫によく 上げております。


ちなみにタヌキにもカツオブシは良いそうです。

カツオブシで近距離撮影したそうです。


この際との人

id:ageharock

タヌキにカツオブシ!!!

なるほど、マタタビよりもカツオブシですか。

ありがとうございます。

ではそろそろ終了いたします。

皆様ありがとうございました。

2005/10/04 17:56:57
  • id:YOW
    捕獲機について。

    わたしは子供の時から猫を何匹も飼ってきた者です。
    獣医さんにまず、ご近所で地域猫活動や動物愛御活動しておられるお宅を紹介してもらうといいと思うのです。
    地域猫の活動をしている方は、わたしの近所でも3〜4件あります。
    「地域猫」の方は、捕まえて去勢させるために、個人で捕獲機を持っておられる人もいますし、
    ねこだすけさんのようなところに捕獲機を貸してもらえるよう、かけ合って下さるんじゃないかと思います。
    獣医さんも、一件であきらめず、周辺市に何件もあると思いますので、
    あちこちで聞いてみられると、力を貸して下さる方がきっと、見つかりますよ。

    5分前たまたま通りすがりの者なので、このいわしにはポイントは不要です。
  • id:ageharock
    おかげさまで捕まりました。

    カツオブシ、猫じゃらしを使用。
    エサも持ってましたが、すでに誰かにご飯を貰っていたみたいで、
    食いつきが悪かったです。
    捕獲器までは用意しませんでしたが、一応小さなケージを持っておきました。
    やはりマタタビは子猫のせいか、効果がなかったようです。
    捕まえた後、すぐにケージに入れて、深夜、家に護送。
    まだ少しおびえているようなので、もう少し落ち着いてから、
    獣医に連れて行こうと思っております。

    アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。

  • id:rietti
    Re:おかげさまで捕まりました。

    その後どうなったのかな、と思っていました。
    無事に保護されたようで安心しました。
    カツオブシ、効果抜群ですね。
    そういえばうちの猫も使いかけのカツオブシの袋をかじって
    部屋中カツオブシだらけになったのを思い出しました。笑

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません