http://www.bofunk.com/video/1467/science_trick.html?PHPSESSID=ce91b72c5e4fa678f8a0f8ae4246d982 


↑の動画の仕組みが分かりますか??
また、道具をそろえれば一般人にもできるのでしょうか?
サイトや仕組みを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:DYNA No.1

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

超伝導によるマイナスー効果です。

熱伝導率の良い物体に液体窒素をかけ、その上に磁石を置こうとすると浮きます。

液体窒素と磁石、あとは適当な金属片があれば可能です。

id:namakoIsland No.2

回答回数319ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

超伝導で浮いてるのではないでしょうか?

このサイトには、原理等の説明がありますが、

URLのページに実験としての似たような動画があります。

id:EddyYamanaka No.3

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

超伝導浮上ですね。

「超伝導」「浮上」で検索すれば、いっぱいヒットしますので、参照ください。

id:H483707 No.4

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

超伝導現象です。液体窒素などを入手すれば出来ます。

id:NetVista No.5

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.pref.yamanashi.jp/linear/technology/technology.html

超電導リニアの原理|リニアテクノロジー

リニアモータカーの原理です。

超伝導ですね!

id:marufuku_mn No.6

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.searchdesk.com/

検索デスク SearchDesk スタートページ

超伝導ですね。黒い物体は、比較的高温で超伝導状態になる物質だと思います。


一般人にはなかなかできないものだと思いますよ。大学の理学部の研究室などに行かないと手に入らない物質ですから。

id:aki73ix No.7

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント30pt

超伝導によるマイスナー効果です


道具をそろえれば確かにできますが、液体窒素がなかなか手に入らないと思います

動画に写っている超伝導体の下にあるのが冷却装置です

煙がうっすらと上がっているのは、低温なため周りの水蒸気が凝固(昇華)して霧状(もしくはアイスダスト状)になっているからです


磁石を磁性体といいますが、超伝導体は反磁性体という磁石と反発する性質を持っています

これがごく低温でしか起こらないために、低温にする装置が必要になるわけです

http://www.hokudai.ac.jp/science/science/H14_02/buturi/Sience-T2...

�������`���̂ɂ������[�M���b�v�@�Ɓ@�ŋ߂̌���

ちなみに現在分かっているもっとも高温な超伝導体は-140度付近で超伝導性を発現します

このURLは参考に・・・

リンク先に強力な磁力でかえるなどを浮遊させる写真などがあります


反磁性という性質は超伝導体でなくても持っているのでよく水を使った実験が行われます

ただ、超伝導と比較すると非常に弱い力なので大きな磁力が必要になるわけです

ネオジム磁石を使った実験ではきゅうりが水を沢山含むので反発します

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません