HPの公開、非公開の方法です。所属する趣味のクラブのHPを作りました。試験的に作ったので非公開にしました。方法は本等を調べて、検索ロボットに引っかからないようにしたのだと思います。

 あれから2年が過ぎました。ある日クラブの会員から、公開にして欲しいと言われました。けれどもどうやって検索ロボットが入らないようにしたのか、全く覚えていません。どうすれば公開にして、検索ロボットに入ってきてもらって、サーチエンジンに登録してもらえるのでしょうか。
 なお、HPビルダーでHTMLで記述されたのを見てもそれらしい記述の行は見あたりません。また、クラブも社会的にある程度有名なところですし、HPの構成もそれなりにできていると(?)思いますので、サーチエンジンには登録されて当然と考えています。
 対処を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:ttz No.1

回答回数690ベストアンサー獲得回数7

ポイント14pt

http://www14.cds.ne.jp/~masuka21/old/hit.html

サーチエンジン登録法!!

このサイト、参考になると思います。

id:adati1

回答ありがとうございます。metaの記述、robots.txt両方とも確認しましたが、該当するところはありませんでした。

2005/11/15 00:25:11
id:snowland No.2

回答回数168ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

ロボットをアクセス拒否する方法はいくつかありますが、

メタタグを使う。

robots.txt使う。

サーバーで設定する。

検索サイトに削除以来をする。

等がありますが、もしソース内にそれらしいタグがない時はrobots.txtか検索サイトにまわってこない様に依頼してしまっているかもしれませんね。

id:adati1

 お答えありがとうございます。やはり私のところには、robots.txtはおいてありませんねえ。

 お答えの、“サーバーで設定する”、“検索サイトに依頼”この意味はわかりません。

2005/11/15 00:09:30
id:shak No.3

回答回数84ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

最初に考えられるのはMETAタグのROBOTSですが、

例:<META name=”ROBOTS” contet=”NOFOLLOW,NOINDEX”>

adati1さんはそこは確認したようですね。


次に考えられるのはrobots.txtです。

ページがあるディレクトリにrobots.txtがありませんか?

あればそれを削除するといいと思います。

robots.txtは、「どこどこのフォルダはクローラ立ち入り禁止」とか書かれているものです。これがあるとクロールされません。


それが無ければ、.htaccessでホスト名でdenyしているのかもしれません。

.htaccessは他の設定も入っている場合もあるので、テキストエディタで開いて、

deny from hogehoge.com

(hogehoge.comは例です)の行を削除して下さい。


また、Googleにクロールしてもらうようにするには下記リンク一番目を、Yahooは二番目を参照して下さい。

http://add.yahoo.co.jp/docs/include.html

Yahoo!カテゴリ - Yahoo!カテゴリ掲載ガイド

id:adati1

 お答えありがとうございます。

さて、.htaccess,,,,この数行の意味は全然わかりません。どこに書いてある話なのでしょうか。

2005/11/15 00:11:44
id:cfs No.4

回答回数116ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.robot-search.com/search_04.htm

METAタグ編−ロボット型検索エンジン攻略でアクセスアップ−検索結果上位表示、検索エンジン一発登録(一括登録)、一発検索メタサーチの検索エンジン対策情報サイト

検索可否はMETAタグの設定だと思います。

一括登録も便利なので参考URLに入れておきます。

http://ippatsu.net/TARO/

サーチエンジン一発登録・一発太郎[IPPATSUTARO]

id:adati1

 回答ありがとうございます。

HTMLをみてみましたが、METAの記述のところに、robotsの記述はありませんでした。

2005/11/15 00:16:03
id:contami No.5

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.juraihelm.com/NNR/

No Need Robot Club�@���{�b�g�^�����G���W���ւ̑Ή����@

こちらに書かれているいずれかの記述がされているのではないかと思います。

私の場合は <META NAME=”ROBOTS” CONTENT=”NONE”>

<META NAME=”ROBOTS” CONTENT=”NOINDEX,NOFOLLOW”>

の記述をしていますし一般的なものと思います。

あまり詳しくなくてすみません。

id:adati1

 回答ありがとうございます。HPビルダーでhtmlを調べましたが、やはりMETA NAME=”ROBOTS”、この記述はありませんでした。

2005/11/15 00:17:28
id:SaitoAtsushi No.6

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

登録されたくないディレクトリにrobots.txtというファイルを置いていませんか?

これに設定を記述することで検索エンジンに対して指示をすることができます。

(悪質なものはこの設定を無視してしまうものも存在しますが。)

もしそうなら単にこのファイルを消してしまえばよいです。

id:adati1

 回答ありがとうございます。robots.txtのファイルはありませんでした。

2005/11/15 00:18:19
id:rinpiena No.7

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

<HEAD>~</HEAD>の間に

<META NAME=”robots” CONTENT=”NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE”>

とかいう記載や、それに類する記載はありますか?

これはページを登録させないし、リンクもたどらせないといった意味になります。


それを

<META NAME=”robots” CONTENT=”index,follow”>

というような記載にすれば「ページをどうぞクロールしてください。」という意味になります。


でなければ、ディレクトリにrobots.txt というのはありませんか?ロボットを制御できるテキストです。

もしあったら削除しましょう。

URLは、代表的な(と私が思っている)検索サイトGoogleのURL登録の方法のページと、ある程度の検索エンジンに一斉に登録できるサービスを行っているサイトのURLです。ご参考にどうぞ。

http://ippatsu.net/TARO/IPPATOU.HTM?NEW

サーチエンジン一発登録・一発太郎[IPPATSUTARO]

id:adati1

 回答ありがとうございます。

どの方もmeta robotsの記述、およびrobots.txt、この2点を教えてくださいます。しかし、調べましたが、ありませんでした。

2005/11/15 00:20:42
id:ebls No.8

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

HPを公開しているサーバーで、アクセスできる最も上位のディレクトリに「robots.txt」というファイルはありませんか?これを削除すれば検索ロボットが巡回してくれるようになります。

id:adati1

 回答ありがとうございます。

調べましたが、robots.txtはありませんでした。

2005/11/15 00:21:58
id:sekishun No.9

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

おそらくrobot.txtというファイルでクロールを禁止しているはずですのでそれを削除されてみてはどうでしょうか。

またもしかしたらHTMLのmetaタグで指定している可能性間ありますので

<meta name=”ROBOTS” content=”NOINDEX”>

<meta name=”ROBOTS” content=”NOFOLLOW”>

等も調べてみてください。

id:adati1

 回答ありがとうございます。

2点に着いてみましたが、ありませんでした。

2005/11/15 00:22:26
id:cinema90 No.10

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

html中の一番上をチェックしてください。

<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>

以上のようなものは書かれていないでしょうか

ロボット検索を除外するときに記述するタグです


こちらを削除してから検索エンジンが巡回して再度検索するのには時間がかかります。


もし早めの登録を望んでいるのであれば以上のリンク先より登録申請をしてみてはいかがでしょうか?


yahoo!などのカテゴリーに登録する場合は別途申請、審査が必要になりますので気をつけてくださいね。


http://help.yahoo.co.jp/help/jp/url/

Yahoo! ヘルプ - サイトの登録

id:adati1

 回答ありがとうございます。まずは、申請をしてみるのがいいですね。さっそくやってみたいと思います。

2005/11/16 09:21:11
id:pycol No.11

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

検索エンジンに登録されない方法としては、robots.txtやmetaタグを使ったものが一般的だと思います。

しかし、ロボット型の検索エンジンの場合は基本的に、そのWebサイトが登録されるためには、

「検索エンジンに登録されているWebサイトからリンクされている」か、

「その検索エンジンへ行きURLを登録する」

かをしなければなりません。

どこからもリンクされておらず、登録したことに記憶がなければ、「非公開」に近い状態になっているかと思います。

robots.txtやmetaタグにそれらしい記述がない場合、一度検索エンジンからURLを登録してみるのがよいと思います。

参考URLには、代表的な検索エンジンのURLの登録のアドレスをのせておきました。

ただ、検索結果に反映するのに遅い場合は数週間、また確実にのせてくれるわけではないことも知っておいてください。


あと考えられる事は、所属するクラブのHPということなので、もしかしたらインターネット上ではなく、イントラネットなどで学内などからしかアクセスできない状態も考えられます。この場合は、どこかでサーバを借りてそこで公開することになります。


他には、非常に特殊なサーバを使っていたりする場合ですが、その場合も新しくサーバを借りてみたほうがよいでしょう。


HTMLテキストにおかしな部分がないのでみれば、どこか別のサーバを借りて、そこにファイルを移し変えるほうが早いかもしれません。

http://www.google.co.jp/addurl/

サイトの登録 / 削除

http://search.msn.co.jp/docs/submit.aspx

Live サーチ URL の登録

id:adati1

回答ありがとうございました。一番最後の「そこにファイルを移し変えて」これを考えています。友人にも、もう一度、貼り付けではなく、きちんと同じ内容を打直して作ってみれば、と、言われました。

 それから、他の方にも言われたように、いつくかのものに、登録をしてみようと思っています。

2005/11/16 09:24:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません