【天気】よく山の天気は変わりやすいといいますが、なにがどのように影響しているのでしょうか。わかりやすい説明をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:nitscape No.1

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

個人的な経験&意見ですが...


雲が関係しているのだと思います。


例えば2000mぐらいの山にいるとします。このくらいの高さになると雲と同じぐらいの高さになることがありますよね。

海抜0mにいるときは2000mも上空を流れている雲ですが、2000mの山にいるときは、雲が自分にぶつかってきます。”雲がぶつかる”と言っても漫画などで見る雲とは違って手で触れるわけもありません。実際に雲の中に入ると霧や霧雨、雨のような状態になります。


普段見上げている空の雲が流れるスピードはけっこう速いですよね。山の中でもやはり雲は速いです。つまり雲の中に入ると雨が降り、雲から出ると晴れて...という状態になります。

そのため平地では単に「あ、太陽が出た!」「太陽が雲に隠れた」という程度ですが、山の中では「晴れた」「雨になった」に変わるわけです。


そのため天気がコロコロ変わりやすいというのだと思います。

id:eggist77

ん〜山にスノーボードとか行ったりするけど、雲は近いけどもっと上の方にあるような気がします。それとも自分が思ってる山の天気は変わりやすいというのはそういう2000m級の山の話なのでしょうか。ゲレンデで遊ぶ程度の人には関係ないのかな。

2005/12/02 11:47:47
id:aska186 No.2

回答回数158ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.gifu-net.ed.jp/kishou/kumo/img/index.htm

e−気象台:雲ができるまで

山に向かって風が吹けば、その空気は斜面をかけ上ることになり、上昇気流になる→雲が発生し、雨が降ります。逆に、斜面を下るときは、雲は消えます。

風向きが変わるたびに天気の変化が起こりやすい、ということでしょう。

id:eggist77

なるほど。ということ風のある日ほど変化しやすいということになるのでしょうか。

2005/12/02 11:50:42
id:jyouseki No.3

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

http://allabout.co.jp/travel/outdoor/closeup/CU20020619/index.ht...

全国天気予報テレホンサービス一覧表付 アウトドアで雨を楽しむために - [アウトドア]All About

http://shimakero.m78.com/yamakero/yamatenki/menu.html

�ֿ�������ŷ���ץ����ǥå���

お役に立てれば幸いです。

id:eggist77

山の天気よく読んでみます(^-^)

2005/12/02 11:54:16
id:kkmori No.4

回答回数823ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

http://www.ne.jp/asahi/hiking/beginner/tenki.htm

山の天気---中高年のためのハイキング講座

平地で吹いている風が、山などにあたると、その斜面を駆け上がり、平地の水蒸気をたくさん含んだ空気が上空に持ち上げられ、雲を作ります。いくつもの山がつらなったところでは、気温が低いことと、その複雑な地形により上昇気流や下降気流がよく発生するため、空気中の水蒸気の量により、雲ができたりなくなったりをひんぱんに繰り返します。 このため、「山の天気は変わりやすい」とよく言われます。夏の好天の日でも、午後は雲や霧が発生し易く、夕立となることも珍しくありません。突然、風雨やみぞれにたたかれることもめずらしくありません。

id:tot-main No.5

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.nhk.or.jp/kofu/kisyou_15.html

山梨気象歳事記>夏休み子供気象教室

こちらの説明の通り、雲に近いからと言う話しが妥当かと思われます。


もう一点は、雲の発生のメカニズムが、大気中のゴミの周りに水蒸気が集まり水滴化することによって発生します。このときの条件が「温度」「湿度」「塵の有無」の3条件がマッチしないと発生しません。

山の場合、風が斜面や岩を通じて変化が激しいため雲の発生がしやすい環境なのも遠因として挙げられるのでは無いでしょうか?

id:yoppy79 No.6

回答回数391ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

山は地形が複雑なため様々な風が吹きます。

この風を完全に把握し切れないためどうしても変わりやすいと注意を促すしかありませんでした。

id:yunoha609izumi No.7

回答回数176ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/だみぃ:detail]

山の高度です。

山の高さが風の壁となって、気圧の変化で温度が変わります。


温度が変わると気候にも変化が出ます。


ゆえに、平地よりも障害物が多い山の方がかわりやすいのです。 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません