エラーメッセージがでて起動しない。

パソコンは
電話でサポートしてもらうと思ったのですが、発売から48ヶ月たっているのでだめみたいです。

(原因)ファイルをいじってごみ箱にいれてしまった。(起動すれば元には戻せる)
(状況)電源を入れると

<windows root>¥system32¥ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールしてください。

というメッセージがでます。

PC シンクパット 2662-3FJ
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/MBL01065?OpenDocument&ExpandSection=1&highlight=0,26623F7
WIN MEだが、現在はXPへアップグレードしています。
このPCはFDDがついていません。ほかにwin98のPCも持っています。
どのようにすれば起動できますか?起動できれば、ごみ箱を元に戻してみます。
また、起動時にF11(F1)とか押して何をすればいいのでしょうか?
詳しく書いてあるURLを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:suke33 No.1

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314477

エラー メッセージ : コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした

ここのページは試してみましたでしょうか?

id:kaumaeni

書いてある意味がわかりませんが、ノートは外付けですが、できますか?

2005/12/02 09:19:02
id:EddyYamanaka No.2

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058

Windows XP 回復コンソールについて

OS起動前のF8によるメニュー選択かOSのCD-ROM起動で「回復コンソール」を起動します。

OSのCD-ROMで回復させるか、システムドライブ(通常c:)の”RECYCLER”フォルダ内の”S-*”フォルダから削除したファイル(ntoskrnl.exe)をsystem32に戻してやります。

id:kaumaeni

回答ありがとうございます。USBタイプのCDROMですが、大丈夫でしょうか?

2005/12/02 10:34:50
id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント22pt

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechi...

PCサポート - Disk to Disk でのリカバリー方法 - ThinkPad (Disk to Disk 採用機種)

とりあえずですが、「起動時にF11(F1)とか押して」をすると、リカバリが開始されます。最終手段として使用するにはいいのですが、はじめからしてしまうと「ハードディスクをフォーマット」してしまうので、全てのデータを失います。他の手段を探しましょう。

XPへアップグレードしたCDを外付けドライブに入れてから電源をいれると、起動しませんか?

id:kaumaeni

回答ありがとうございます。リカバリは最後に考えています。まずは復旧させたいです

2005/12/02 10:35:38
id:suke33 No.4

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechi...

PCサポート - ThinkPlus USB ポータブル CD-ROMドライブ(33L5151)を使用しリカバリーCDからリカバリーを行う方法 - ThinkPad i Series 1620 (ThinkPlus USBポータブルCD-ROMドライブ(33L5151)付属機種)

再回答すみません。

ちょっと説明不足でした。


まず、付属の外付けCD-ROMからの起動方法は上記URL内に下記のように記載されいます。


※CD-ROMドライブから起動しない場合は、ThinkPadの電源をオンにし、IBM ThinkPadロゴ画面が表示されている間に [F12] キーを押しCD-ROMドライブを選択します。

--------------------------------------------------------------------------------


もしも、『工場出荷状態に戻っても問題ない』のであれば、上記URLのリカバリーを試してみてください。時間はかかりますが、こちらが一番確実です。方法は前の回答者から説明済みかな?(すてにURL紹介済みだったので)

リカバリー後は、一旦Windows MEになってしまうとおもいますので、もう一度XPにアップグレード処理をしてください。


なお、手元にリカバリーCDがあるならば、1番目のURLの方法でリカバリーしてください


--------------------------------------------------------------------------------

データを消したくないのであれば、先ほどの質問で紹介した方法が考えられます。

XPのCD-ROMはありますか?


方法1・方法2は、Cドライブのルートディレクトリにあるboot.iniという、Windows起動に関するシステム関係のファイルを修正する方法です。デフォルトの設定ではboot.iniは表示されない設定になってますので、誤ってゴミ箱へ入れることはないと思います。(フォルダオプションの表示設定をいじっていなければ)。


方法3は、パス(ファイルの格納場所)を指定する方法です。このPCはシングルプロセッサなので上の

expand cd-rom:¥i386¥ntoskrnl.ex_ドライブ:¥Windows¥system32

を、入力します。CD-ROMのドライブ名は多分「E」(実際に実物を確認してみないと分かりませんが普通はE)、ハードディスクのドライブは「C」(こちらは特にいじっていないのなら確実)でしょう。


方法4は、ディスクの読み込みが正常に出来ないときに行う方法で、今回は何かファイルを消してしまったというのが確実であれば対象外かな?


私だったら、方法3、方法2、方法1、方法4の順に試してみて、だめだったらリカバリーの順でやると思います。


お役に立ては良いのですが。

id:kaumaeni

後で試してみます

ありがとうございました。

2005/12/02 17:50:31
id:mizunouenohana No.5

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント22pt

http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?pcd=15993

e-TREND| Speedzter Little 2.5インチ用ケース CSL25U2

できるならですが、PCからハードディスクを取り出して、

URLのような外付けケースに入れ、他のPCにつないで

質問者様のおっしゃるようにファイルを元に戻すのがいいではないでしょうか。

id:kaumaeni

結局リカバリしました。みなさんいろいろありがとうございました

2005/12/02 19:27:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません