神社の鳥居の柱って地中に埋まっていない。乗っているだけという話しを聞きましたがそれを証明するサイトはないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kamisama No.1

回答回数549ベストアンサー獲得回数11

ポイント18pt

鳥居によって様々です。

例えば、「茅部神社の大鳥居」は地中に2m埋まっているそうです。

自然の重みで立っているもので有名なのは、厳島神社の鳥居ですね。

2本足の鳥居は、だいたい埋まってると考えていいと思います。

id:backs

やはり2本足のものは埋まっているんですね。。

2005/12/08 14:50:57
id:borin No.2

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

このサイトが証明できそうです。


「鳥居の柱脚が深く地中に埋没していますが、

近くの臼杵川のはんらんなどでこの付近一帯が、

たびたび大きな水害に見舞われていることから、

次第に埋まっていったものだと思われます」

とあります。


埋まっていないものもありますが、

埋まっているもののほうが多いようですね。

id:Dete No.3

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

証明してるサイトは見つかりませんでしたが、覚えてる範囲で答えます。

地面に柱が埋まっていると地震等の衝撃が加わった時に力の逃げ場なくなり、鳥居が破損してしまいます。

しかし、地面に鳥居の重みだけで立たせておくと衝撃が加わったとき、

少しはぐらつきますがそのぐらつきで力を逃がし、倒れたり破損したりするのを防いでいます。


と、こんな感じだったような気がするんですが…。

先人の知恵ですね。確かこれと同じ原理が使われている物があったような…。

http://manmarugoencomehere.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/h17717...

「気」の多い生活: 鳥居はなぜ倒れないのか?(H17.7.17up)

同じ疑問を持っている方がいましたが、解明は出来なかったようです。

http://plaza.rakuten.co.jp/ryuunomimi/diary/200508150000/

鳥居はなぜ倒れない、と思ったのか? - ヘフレレ - 楽天ブログ(Blog)

「剛構造」という物みたいです。

あまりに衝撃が強いと倒れてしまう事もあるようですが。

「剛構造」について

id:sugarstar No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://imagenavi.jp/search/detail-w.asp?id=00011820#

詳細情報:鳥居 (00011820) - imagenavi

鳥居の写真の柱の根元部分を見るとわかりますが、やはり地中には埋まっていないようです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません