知り合いの業者のホスティングサーバにウェブサイト移転しようと思ったら、現在サイトの管理・運営をしてもらっている業者(今はサーバもこの業者さんのものを使っています)に、「他社さんのサーバを使うのであれば、アップロードはしません。ウェブページの制作はしますが、アップロードは自分でしてください。もしくは、当社でアップまでするのであれば別料金です」と言われました。


この業者、なんでこんなことを言うんでしょうか?他の業者のサーバは使いにくいものなんでしょうか?

こういうこと(アップはしない、する場合は金を取る)は一般的なことでしょうか?

それとも単に自分のところのサーバ代が入らなくなるからいじわるをしているだけなんでしょうか。

ちなみに、当社のウェブは特殊なことはしておらず、問い合わせフォームにPHPを使っているくらいで、あとは普通のHTMLです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:andi No.1

回答回数448ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

サーバを移転すると言うことは今後、元のサーバの使用料はどうされるのでしょうか?

契約書の中身がどうなっているかにも寄ると思いますが、アップロードに関わる費用はサーバ管理費の方に含まれているのではないでしょうか。

その場合、現在の業者はコンテンツアップロードの作業コストはサーバ管理費に含んでいると思いますので、他サーバに移った場合はただで作業をさせられることに成りかねません。


また他サーバにアップロードしてもらう場合FTPのID/パスワードも教えるのだと思いますが、その管理責任はどなたが取られるのでしょうか?

現在の業者は、何ら利益が増えること無く責任リスクのみ増す行為を嫌がっているのかもしれません。


この辺りを考えると、現在の業者の言っていることも分からないでもありませんね。

id:ainoutawoutau

なるほどそうなんですかぁ。素人から考えると、変な話に聞こえてしまいますね。当然なのかもしれませんけど。

元のサーバは解約するので、今後は払いません。

2005/12/12 18:04:25
id:fzs1000 No.2

回答回数63ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

サーバ(環境)が変われば今まで動いていたものが動かなくなる可能性があります。

もし、それで今まで動いていたものが動かなくなってしまったら、業者さんは今まで作ったものを作り直さなければなりません。

また、業者さんのサーバを継続的に利用するという条件でサイト製作を赤字でも安く請け負っていたかもしれません。もし、サーバを乗り換えられたら業者は赤字になりますよね。


なので、普通は見積書や契約書にどのサーバでどんな環境に納品するのか、というような条件がかかれていると思います。見積範囲外の作業であれば別途料金は当然かかります。

id:ainoutawoutau

そういうもんですか。ありがとうございます。

2005/12/12 18:12:58
id:professional No.3

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

いきなり極端ですが移転先がWEBアップロードしか対応していない場合や、

他者が更新中にログインするとアカウントがロックアウトされる事もあります。


また、自社サーバーであればRAID等でバックアップを取っているでしょうから、

万一UP時に関係のないファイルを消してしまっても簡単に復活できますが、

全く関係のない第三者が運営するサーバーで作業を行うのは意外とリスキーです。


各種パスの書き換えは簡単でしょうが、やはり責任問題という壁にぶつかるのではないでしょうか。

id:ainoutawoutau

なるほどしっかりとした理由があるもんなんですね。ありがとうございます。

2005/12/12 19:26:07
id:master-3rd No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数23

ポイント20pt

結論から言うと、「どこもそんな感じ」ってなります。

私自身、ホームページ製作を仕事としていますが、お客さんにあなたと同じことをされたらやはり同じように対応してしまうでしょう。


ホームページ作成とサーバ維持はいわばワンセットです。自分のところで旬美している物であれば設定も頭に入っているので、出来ること・出来ないこともすぐわかります。各種プログラムが動作しなくても、その原因を突き止めることは他のサーバに比べれば簡単でしょう。


また、ページの維持は信頼関係でも成り立っていると思います。

例えば、家に置き換えて考えましょう。

長年付き合いを続けていた大工さんがいたとします。もちろん、基本的な料金は少々割高でも色々なことを親切に受けてくれたとします。

ところが、あなたは目先の安さに引かれてほかのリフォーム会社に一部改修を任せたとしましょう。それによって家全体のバランスが崩れた場合、どうなってしまうか想像がつきますか?

もちろん、リフォームした側はそのとき売り上げが上がればOKなので、「元々が悪かったからですね。ウチのせいではなく大工の仕事が悪いからでしょう。」とでも言うでしょうね。

それを大工に告げたときの感情はいわなくてもわかりますよね。ただただ裏切られたという感情だけが残り、さらにはそれに無料報酬(その大工さんが今後の付き合いを考えリフォーム会社のミスを自腹でしたとした場合)が上乗せされるだけです。


サーバの移動の同じことが言えますよね。

サーバのみを他のところに移動させる一番の理由は料金的なものがトップだと思います。もちろん、その他の理由であったとしても、「出来上がったプログラムやソースがうまく動いてない。お前のところのつくりが悪いからだ」(管理会社は一般的には作った側を非難する物です)とページ運営会社に言っても「そんなのウチに言っても困る。自前サーバではちゃんと動いてた。あんたが別のところを使うから動かないんだ」といいたくなりますよ。だって、動かないときはサーバ管理会社は何もしなくていいけど、ページ管理会社は何とかしないといけないですから。


そのリスクを負うくらいだったら別料金ですよというのは、まぁ当たり前ですよね。

id:ainoutawoutau

なるほど。

2005/12/13 00:48:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません