パソコンで動画編集をされる方に質問です。

動画データの保存はどのようにしていますか?
1)編集データ中データ
2)当分使わないデータ

私は、1)は、USB2.0接続250GBの7400rpmHDD
2)それほど容量がないので消してます。

です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:EddyYamanaka No.1

回答回数385ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

URLはダミーです。

1)

編集中のデータと言う事はアクセス速度が要求されるのでSATA2(300GB/s)のRAID-0(7200rpm/250GB*2)を中心に、ワークや編集先にSATA2(300GB/s)の7200rpm/250GBを使用しています。

2)

当分使わないデータは、使わないのは「当分」だから削除はできないので、DVD+RWや外付けSATA-HDD(SATA(150GB/s)7200rpm/300GB)に退避しています。

id:know94space

SATA2やRAID-0ということになりますね。

2006/01/16 15:41:36
id:kidaikobayashi No.2

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://japan.maxim-ic.com/solutions/raid_data_storage/index.mvp

RAID�f�[�^�X�g���[�W�V�X�e�� - �T�v

1)

編集中の場合は、外付けHD(RAID5)で保存しています(URLのようなヤツ)。HDが8基入るタイプで、それなりに高価なヤツです。

速度と安全性でRAID5を選んでいます。

2)

コストパフォーマンスを考え、内蔵HDを入れ替えて使用できるカートリッジ型のタイプを利用しています。

今は250GBの内蔵HDで1万円程度なので、DVD等に保存するよりお得です。

id:know94space

データのHDDをおいておくってどうなんでしょうか?

1年ぐらいならば通電しないで置いておいても大丈夫なんでしょうか。

2006/01/16 16:26:26
id:masanobuyo No.3

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント17pt

編集中で止まっているデータは無く、確実に一つずつ終了させながら、外付けHDDに逃がしています。

最近は外付けHDDの値段が下がっているんで、以前ほどは消すと言う作業をしなくなりました。

id:yumeno No.4

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.canopus.co.jp/

Canopus Co., Ltd.

#URLはダミーです


1)はUSB2.0接続の250GB 7400rpmのHDD(同じですね)です。持ち運べるしPC間輸送も簡単なので大変便利なのですが、用意したUSB外付けケースキットが発熱で暴走して作業に支障がでたり(放熱性の高いものに買い換え)、急いで作業しなければならないときにケーブルを足に引っかけて、HDDが机から転落してデータが破損してしまったりしたことがありますので、最近は取り扱いに注意しています。


2)は、昔はいちいちDVテープに編集結果を戻していました。画質・記録容量の割に安価なのが魅力です。テロップやBGMも、有るもの・無いもの両方をテープに収めていました。ただ最近は手間なので、1)で使用しているHDDにそのまま残留させておいています。足りなくなったらHDDを増やすという具合です。

id:know94space

ありがとうございます。

私もファンレスのを買っておきながら、熱にはかなり敏感になっております。

IEEE1394のディジーチェーンにされている方は

いますでしょうか?

2006/01/17 16:11:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません