Perl、PHP、Ruby、JavaScriptのソースコードを読む際に、便利なツールや手法があったら紹介して下さい。

現在はPHP4のソース読みにGNU GLOBALを利用して、HTML出力しています。
宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:fkm No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.jcxsoftware.com/vs.php

VS.Php IDE Visual Studio 2005 | Jcx.Software Corp.

PHP限定ですが、VisualStudio上で読めるようになるようです。

id:sei4u

ありがとうございます。

見覚えあるのにすっかり忘れてました^^;

まだまともに読んでませんが、Express Editionでも使えちゃったりしますかね……

2006/02/23 15:53:09
id:bonlife No.2

回答回数421ベストアンサー獲得回数75

ポイント25pt

ローカルにPHPの開発環境を作って、このツールを導入してみてはいかがでしょうか。

色分けが出来るだけでなく、行番号付き、という点が個人的にアツいと思います。

http://qbnz.com/highlighter/

GeSHi - Generic Syntax Highlighter :: Home

http://fula.jp/blog/index.php?no=r716

上記のURLで紹介されていたのですが、これも相当高機能みたいです。

id:sei4u

ありがとうございます。

ハイライトするだけというのは少々寂しい気もしますが、2番目のものは随分と対応言語が多いですね。

チェックしておけば使う機会もありそうです。

2006/02/23 16:11:14
id:mtaiga No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

http://gonzui.sourceforge.net/

gonzui: a source code search engine

gonzuiなどいかがでしょう

挙げられている言語全てに対応していますし、globalを利用できる方でしたら簡単に使えると思われます

ソースコードへの検索や閲覧に有用です

id:sei4u

SUGEEEEEEE!

うあー、感動しました。

こんなのあるんですね……かなり楽しめそうです。

ありがとうございます!

2006/02/23 16:21:55
id:lockcole No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

http://oss.moongift.jp/intro/item_624.html

オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - PHPXref

http://www.doyouphp.jp/tips/tips_phpxref.shtml

PHP4なら,PHPXrefをオススメします。使い方はGNU GLOBALをさほど違いは無いと思います。生成されたHTMLは,JavascriptでTooltipを表示させたりするUIになっていて,結構使いやすいです。

Windows用のGrepツール「getia」です。クロスリファレンスの生成もいいのですが,検索機能はそれほど充実していないのが実情で,そういうときはGrepの出番です。このツールはWindows用のGrepツールの中でも特に使い勝手がよく,クセが無いためとても簡単です。外部アプリとの連携も強力ですね。

URLはダミーです。

ここからはツールではなくて手法ですが,ソースを読むときに,自分なりの解釈でコメントをどんどん書き足してくという手があります。次の機会にそこを読みたくなったとき,書いた記憶を手がかりに検索(OR Grep)してたどり着くことができるからです。私は英語があまり得意じゃないので,英語のコメントしか無いソースコードを読んで頭の中に留めておいて,他の場所に移って・・っていう作業はできません。なので,それを補完するためにもコメントを自分で付けちゃったりしてます。2.0風に言うと,タグを付けるような感覚というか。

[validation][ここはすごい]

みたいな感じ。いかがでしょう?

もう一つは,結構多くの方がやってらっしゃると思うのですが,ソースコードを印刷して紙の状態で読むことです。検索できなくなって不便になる面もありますが,しかし紙で読むことによる可読性の向上がその欠点を補ってくれます。色々と殴り書きしたり,色ペンで特定の処理ブロックを囲んでわかりやすくしたり出来るのも紙の長所でしょうか。PCと紙は一長一短なので,両方の良いところを取り入れてソースを読んでいくといいです。

id:sei4u

ありがとうございます!

沢山書いて下さって嬉しいです。

> PHPXref

これまたなかなか良さそうですね。

JavascriptでTooltipを表示してくれるあたり、使い勝手が良さそうです。

> getia

grepするためだけのツールなのですね。

今まではいちいちgrep機能搭載エディタを起動する事が多かったです^^;

> [validation][ここはすごい]

というのがなんだかとっても気に入りましたw

今後採用させて頂きますね。

印刷して紙ベースで読むのは良くやります。

ペンで書くという行為が何やら好きなので。

エキスパートな皆さんは全部PC上で解決しちゃうイメージもあったりするので、こういうご意見を頂けるとちょっと安心しますw

2006/02/27 09:08:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません