基本的な質問なのですが、クイズ番組の出演者は本当に考えて答えているのですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/03/26 01:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

id:ToMmY No.1

回答回数656ベストアンサー獲得回数19

ポイント12pt

http://www.google.co.jp/

URLはダミーです。

芸能の裏話的な番組を見ているとみんな指示で答えているようです。

ぼけるところやあえて間違えるところなどは全部番組スタッフがわが決定しているという話です。

実際かれらにしてもあそこまで馬鹿ではないと思います。

id:ma-ciel

因果な商売です。。

2006/03/19 01:42:27
id:namimon No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/hexagon/

男性タレント、女性タレント共に

「クイズの答え」より「どうボケるか」

という事を一所懸命考えているようです。

普通に答えていくと番組がすぐ終了して

しまって面白くないので・・。

id:ma-ciel

ぼけすぎて、見てる方は、くどいなあと思うときもありますね、、。ありがとうございます。

アメリカ横断は、ガチンコだったのですかな。

なつかしい…。

2006/03/20 22:20:24
id:ryotanak No.3

回答回数148ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

天然ボケの回答以外、台本を読んでるだけですよ。

天然ボケもある程度はライターが居るんだろうな。

http://www2.megax.ne.jp/kikyo/daihon.htm

id:ma-ciel

小倉さんも実は…。

2006/03/20 22:20:56
id:nano327 No.4

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント12pt

http://princess-collection.com/pctop/hiroko/index.html

母の友達の娘が一時期、グラビアアイドルです。

(ここしばらく休業していますが)

自分の意思とは関係なく、事務所の方針で「頭の弱いキャラ」を演じさせられていました。

クイズ番組でもいつも間抜けな答えを言い、すっかりそのキャラを定着させていましたが、それがかなりストレスだったようで今は休業しています。

id:ma-ciel

安西さんはしっかりしたイメージありますね。

柔道強かったそうですし。

2006/03/20 22:21:40
id:nischiura2006 No.5

回答回数734ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

http://www.tbs.co.jp/f-hakken/

そのクイズ番組が素人さんが回答する番組なのか・芸能人が・・・にもよると思いますが、私は日立の世界ふしぎ発見!が好きでビデオに録画して繰り返して見てたらどうも脚本(演出?)があるように思えて仕方ありません。

id:ma-ciel

まことくんと坂東さんと黒柳さん…。

篠沢教授とはらたいらと竹下恵子さん…。

いずれもクイズ界の名手ですね。

2006/03/20 22:23:18
id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

http://homepage3.nifty.com/sami624/index.html~030915

以前友人が出演した時には、考えるというか直感で答えないと、考えている時間に他の出演者が回答してしまうので、頓珍漢なことを言うこともあるといってました。

id:ma-ciel

お、これは素のパターンですね。

名回答を人工でつくるか、自然に引き出すか…

担当によって変わりそうですね。

2006/03/20 22:25:11
id:Motamota No.7

回答回数102ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%9B

(URLはダミーです)

すべてのクイズ番組、すべての出演者が「やらせ」を行っているかどうかは分かりません。

視聴者参加型の番組などで、素人出演者やゲストに台本通りの回答をさせるのは困難かもしれません。

インターネットが普及した現在では、一般人に口止めをするのは難しいでしょう。


逆に、回答者がテレビタレントの場合は、ほとんど全てが台本通りだと思っていいと思います。

同じ番組の中で、答えを知らない回答者(ゲストなど)と知っている回答者(黒柳徹子とか)がいることも考えられます。


ちょっと脱線しますが、1956年にアメリカで起きたクイズ番組のやらせ事件が、「クイズ・ショウ」という映画になっています。

クイズ番組のやらせには長い歴史があるということのようですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066A5P

id:ma-ciel

プロレスに似てるのかもしれませんね。猪木のように徹子さんもプライドのリングで戦っても結構いけるかもしれませんね。

話はぜんぜん違いますが、ガチンコファイトクラブのサングラスの人がやらせだったのは、驚きました。でも、ああいう企画は面白いですね。

2006/03/20 22:27:44
id:nyc5jp No.8

回答回数952ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

クイズの正解より番組の流れや自分のキャラクターに求められているものを考えていると思います

昔、関根勤さんが早押しクイズでいきなり正解を出し、後でディレクターにめちゃくちゃ怒られたという話をしていました

芸人さんには正解より面白い間違いを言ってもらって、場を盛り上げるという事が重要みたいです

http://www.asaikikaku.co.jp/profile/sekine/

id:ma-ciel

ディレクターさんはそんなに偉いのですか…。

なんででしょう?

番組の運営は難しいですね。

ミリオネアはなんでテレホンのところにカメラがあるのか不思議です。

2006/03/20 22:31:24
id:understand No.9

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.yahoo.co.jp/

↑ダミーです。

友人にテレビに出てる人がいます☆

えっと、

答えを教えてもらえる番組もあれば、

答えを教えてもらえないものもあるみたい。

プロデューサーによるところですね。

答えを教えてもらえるところは、

台本もある番組もあるとのことでした。

参考になれば幸いです!

id:ryo_zin No.10

回答回数253ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

1.さんの補足にもなりますが、所謂タレント・芸能人が出演するクイズ番組では、

> ぼけるところやあえて間違えるところなどは

> 全部番組スタッフがわが決定しているという話

の部分は多くは“構成作家”が主にシナリオを担当していると言われます。

(逆にいえばこの制限の中で「アドリブ」や「面白いリアクション」が

 どれだけ出来るかが芸能人の腕の見せ所です。)

素人出演の番組では「アドリブ」や「面白いリアクション」はあまり期待できないですから、番組スタッフは主に問題を担当していると考えられます。

(とはいえ素人出演の毎週レギュラーの全国区クイズ番組って下記URLのアタック25くらいしか無いんですけどね。)

http://www.asahi.co.jp/attack25/

id:ma-ciel

アタック25の司会いいですね。

クイズも回答者にあれくらいの気合がないと番組として成り立たないのかもしれませんね。

2006/03/20 22:34:14
id:kento58 No.11

回答回数132ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://q.hatena.ne.jp/1142699584

urlはダミーです。

 

知り合いにはなまるマーケットに出演したことのある人がいましたが、そのときはちゃんと指示があったそうです。

クイズ番組とは違いますかねえ

id:ma-ciel

見てる側に見やすくするためにある程度はあるかもしれませんね。。

2006/03/24 07:25:20
id:eityan No.12

回答回数477ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

http://www.k2.dion.ne.jp/~eityan/index.html

URLはダミーです。

おそらく考えている番組は少ないのではないでしょうか?

アタック25や、クイズミリオネアなどの番組は回答者が考えていると思われますが、


バラエティとしてのクイズ番組はおよそ、裏でのあわせがあるように思いますね。


しかし、そういうところを見て、番組を見てもつまらないので、

見たままの番組を見て、笑った方が良いと思いますよ。

id:ma-ciel

ありがとうございます。台本どおりだとなかなか笑えない番組が多いですね。。最近は。ああいう番組を作って、ああいうパフォーマンスをして多額のお金をもらえる仕組みがわかりません。(偉そうにすいません)。世界不思議発見はやらせだったとしても、満足できますね。ハウマッチとかは、数字でいいんで、みんなで勝負できていい番組だったと思いますw。

2006/03/24 07:24:20
id:ankounko No.13

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://q.hatena.ne.jp/1142699584

上記はダミーです

ほとんどがやらせだと聞いたことがあります。

クイズとは違うんですが一ヶ月貧乏生活というテレビ番組から

家を貸してくれないか?という話をもらったことがあります。

一ヶ月ロケをするのかと聞いてみたらなんと2〜3日でいいとの

事。そしてテレビでは一ヶ月と放送、つまりやらせですね。

そんなもんなんでしょうね。所詮テレビって。

id:ma-ciel

そですね。ビフォアアフタもだいたいあの金額では収らないと思います。

2006/03/20 22:37:27
id:niii No.14

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URL http://www.townrecords.jp(意見の為ダミーです。)

 私も何回かTV出演の経験がありますが、あたなは3回目の質問で

間違えてくれと、ディレクターさんから言われました。ディレクターいわく、夢を与えないといけないんだとか言ってました。

id:ma-ciel

夢ですか。少し違うと思うなあ。

まあ…ガチンコ勝負だと番組として成り立たないとは思いますが。視聴者が参加できる仕組みを早く作ってほしい。でもネットで調べたら正解続出かw。

2006/03/20 09:59:06
id:chieponpon No.15

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.yahoo.co.jp/

URLはダミーです。

私の知り合いの方(出演者側)は、事前に問題を送られてきていました。

芸人さんなので、生放送で間があきすぎるのも困るし、

やはりボケる答えも事前に用意しておく必要があるようです。

素人が出るクイズ番組に私も出たことがありますが、そのときは

全く教えてもらうということはありませんでした。

id:ma-ciel

問題を事前に送るというのは時間の都合上いい事だと思いますね~。

2006/03/24 07:18:55
id:kakip9234 No.16

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%...

番組名は忘れましたが、島田紳介(だったかなぁ)司会のクイズ番組で、とある問題に大物俳優が

「スイスのシャモニー!」

と答え、

「正解!」

に気を良くした大物俳優は、

「私ね、シャモニーよく行くんですよ。はっはっは」

と放送されたのですが、

翌週の放送終了間際に、

「シャモニーはスイスではなく、フランスです・・・」

とのテロップが流れ、その番組もいつの間にか終了していました。

id:ma-ciel

おおお、これはガチンコで勝負した感がありますね。

2006/03/24 07:18:06
id:takateru21 No.17

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www3.diary.ne.jp/user/347111/

URLは後述するいとうあさこさんの日記です。

聞いた話で悪いのですが、昔マルシアが次の問題の答えを答えてしまったことがあるそうです(何故放送されたか疑問ですが)。

ほんとうなら、答えを事前に知っていたことになりますね。

ミリオネアのテレフォンですが、あれはテレビ局の一室にあらかじめ人を集めているそうです(いとうあさこさんのブログに書いてありました。)。

id:ma-ciel

これは、笑えますね(笑)。

2006/03/24 07:16:48
id:nekounko7 No.18

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

『出身は名古屋です』と言うと、『ういろう?ういろう?』と言われるが、ういろうは1度しか食べた事がありません。

つまり、外部の人は象徴的なものをとりあげ、自分で大きく膨らませたがります。実際は違うのに。

テレビで言うところの『やらせ』が『ういろう』に当たります。

毎回、言われてうんざり。テレビ?やらせ!テレビ?やらせ!テレビ?やらせ!

もうはしゃぐ、はしゃぐ。

『今時、テレビなんてやらせが当たり前じゃん。そんな業界の裏側を見透かしちゃってる俺』が多すぎてウザい。

確かに、今までやらせはあったんだろうし、これからもあるんでしょう。

ただし、現在、やらせを行う事は、ほぼ100%近くない。

なぜなら、ばれるから。その割に見返り少ないから。被害でかすぎるから。だからやめる。これが今。

クイズ番組でディレクターがこの問題はこう答えてください、とタレントに言う事はこれまたほぼ100%近くない。

この時はこう言ってください、はいわかりました、というタレントさんの総和では、明らかにぎこちないスタジオ空間になる。

タレントさんはキャスティングされた時点で、もう自分の役割が分かっている。

だから、答えが分かっていても、わざと間違えるというのはあるでしょう。それが役割のタレントさんならば。

愛しいじゃないですか。笑いの多い方へ。

情報が多いと純粋にテレビが楽しめませんね。

こどもの頃のようにもっと楽しくテレビが見られたらいいのに。

http://q.hatena.ne.jp/answerダミー

id:ma-ciel

おおお。これは全く違った意見ですね。これは内部の方のご意見ですな。ありがとうございます。実際は、一概にすべてやらせとはいえないと思いますが、昔はそういう番組があったときもあったし、一部において残っているところもあるという感じでしょうね。ご回答の方の所属の局ではやならいのでしょうね。ういろうですか。わかりやすかったですw。「テレビ、やらせやろ~」の中には、昔のようにテレビを楽しみたいという思いがありますので、少し許してくださいね(^^;。

2006/03/24 07:10:09
id:mac_key No.19

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://akihabara48.com/

実際にクイズやバラエティーの台本を見たり、公開録画に参加すればよろしいかと思います。

ケースバイケースですが、ぶっちゃけ成り行き次第です。

メジャーなタレントさんが出演する番組だと拘束時間が取れないので、台本通りの1発撮りですが、CSの安っぽい番組だと30分の番組を3時間かけていいところだけ使うといった感じです。

id:ma-ciel

なるほど~。大人の世界ですね。イチローの番組を3日間で1年分とったというのはびっくりしました。

2006/03/24 07:14:50
id:numak No.20

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

http://www.fujitv.co.jp/quiz/

番組にもよるんじゃないでしょうか。

タレントが出演するものと、一般の人が

出演するものでは違うような気がします。

タレント出演ものでは、やはり、俳優や女優など、

恥をかかせたくない人への配慮が伺えます。

id:ma-ciel

忙しい方はそういうこともアリかもしれませんね。

2006/03/24 07:13:34
id:gopie No.21

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.vap.co.jp/ultraquiz/

通常出演者全員の回答が収録前に決定しているというケースは

上記のお笑いウルトラクイズのような特殊なケース

(誰と誰が○で他の人全員は×など全部決まっていた・・・)

を除いてまれだそうです。

一般的に台本自体は全員分の違う回答を記載された物が用意されるわけではありませんが

制作側はキャスティングを決める時点でどの人にどんな答えをして欲しいかはある程度明確に見えているので

クイズ作家→構成と経て刷られた台本を演者に渡す際に

だいたいどういった回答、アクションが欲しいかという演出や指示は入ります。

具体的な回答等はそのような流れでプロのタレントなど演者の現場での力量によるところが大きくなり

当然、おもしろい場面が少なくなって、いわゆる撮れ高的にわるい場合は現場で責任を持つディレクターの指示は多くより具体的になると思います。

ただ、例えば不思議発見の黒柳さんはその回の企画が判った時点で図書館で資料を集めて勉強しだして、同じ資料を借りに来たスタッフが借りれなかった話などは結構有名で

クイズ番組に良く出演するタレントはプロとしてそれなりの緊張感を持って望んでいるのも事実ですし

テレビチャンピオンのような素人さんを回答者に集める番組でも回答をめぐって揉め事が起こるくらい真剣な現場もあるそうです。

番組やその回の制作サイドによってまちまちという事ですが、その辺の虚実ない混ぜになった様子を透かして見ると、より楽しめるのではないかと思います。

id:brucelee No.22

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.yahoo.co.jp/

URLはダミーです。

私の妹が街を歩いていて、とあるクイズ番組のスタッフより、問題に答えている様子を収録させて下さい、と呼び止められたことがあります。

それに応じると、間違った答えをお願いされたそうです。

次は正解でもいいですよ、その次はまた間違いでお願いします…という状態で、分かっているものでも頑張って間違いを答えてみたようです。

id:dreamworks No.23

回答回数249ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

さんまのからくりTVの出演者は答えを知っています。

というか、台本に答えが書いてあります。

答えが分かっている問題に対してはじめの1,2回はぼけて

その後に正解を出すというパターンです。

http://www.tbs.co.jp/karakuritv/

質問者が未読の回答一覧

現在未読の回答はありません

  • id:ma-ciel
    はてなの自動終了にいつもついていけず(笑)コメントできなかった方申し訳ございません。たいへん参考になりました。
  • id:kamome48
    >ミリオネアはなんでテレホンのところにカメラがあるのか不思議です。
     ミリオネアの場合はテレビ番組の賞金が、確か一人300万くらいに限定されていると聞いたことがあります。つまりテレホンの4人も加算して、一千万が払われるということです。だから、出てますよー、ということを示すことかも(笑)。

    >そですね。ビフォアアフタもだいたいあの金額では収らないと思います。
     ビフォーアフターはデザイン料を別にして表記されているので、あの金額になっているようです。デザイン料は出演料と宣伝料でチャラなのか、別途請求しているのかはわかりません。いくらテレビ局といっても、毎週、家をリフォームし続けるほどの予算はないでしょうから、やらせでないことは確実でしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません