知識のある方に、きちんとした理由を説明をして頂きたいのですが。

地上波デジタル放送により、デジタルチューナーだけにいずれなるのでしょうけど、このデジタルチューナーでアナログの電波は受信できるのでしょうか知りたいのですが。
デジタルの機器に買い替えをしたとして、
ケーブルテレビなどのアナログ波を映せるだろうかと言う意味合いの質問です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/03/25 00:35:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:mkonomi No.5

回答回数651ベストアンサー獲得回数45

ポイント25pt

デジタルチューナーでアナログの電波は受信できません。しかし、質問者が気にされているケーブルテレビはこれまでのアナログセットトップボックスを使用してこれまで通りにTVモニターに映せるはずです。

デジタルチューナーの出力には、D端子、S端子、ビデオ端子(ピンジャック)があり、TVモニター側が有する入力端子にあう信号を使用してモニターに映像を映します。

一方、ケーブルテレビのセットトップボックスの出力はS端子、ビデオ端子(ピンジャック)ですので、TVモニターにS端子、ビデオIN端子(ピンジャック)さえあればケーブルテレビをTVモニターに映せるはずです。TVモニターの入力でセレクターが必要になる場合も考えられます。

デジタルチューナーの例:DT330(マスプロ電工)

http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html

id:mebi

我が家が総デジタル家電化するまで、ケーブルに逃げるのも手ですね。

2006/03/25 00:19:06

その他の回答4件)

id:Asuca No.1

回答回数281ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

簡単に・・・

アンテナが違います今までのVHFのアンテナからUHFにかわりますから アナログの電波は受信できなくなるでしょう

ケーブルテレビはその地域によって変換して提供してますからまったく別の考え方になります

http://jiten.com/dicmi/docs/k17/18801s.htm

 

新機種には様々な入力端子(D端子やS端子)がつきますからケーブルやビデオ、DVDなど周辺機器は心配すること無いでしょう

id:mebi

有難うございました。

2006/03/25 00:04:11
id:ma-kanoh No.2

回答回数155ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

結論から言えば、映し出すことは可能です。

「地デジ」は、アナログの電波と同調はしません(通常)

ただし、「ケーブルテレビ」は「アナログの電波」とは関係ありません。

テレビとは「チューナー+表示機」を指します。ここではあえて分けて書きます。チューナは電波を受け取って区分けするところ。表示機はその受け取った情報を表示するところ。

電波->「チューナー->表示機(モニタ)」

例えば「地デジ」の場合

電波(地デジ用)->「チューナー->表示機(モニタ)」

「ケーブルテレビ」の場合は、単にテレビ内の「チューナ」

部分は使用しないことになります。

電波(ケーブルテレビ用)->STB(CATVチューナー)->表示機(モニタ)

チューナ部分を使用しないように出来るかどうかは表示機の

部分がそのようになってるかどうかの問題です

(チューナの問題ではない)

id:mebi

なるほど、

有難うございました。

2006/03/25 00:11:11
id:urafum No.3

回答回数414ベストアンサー獲得回数11

ポイント17pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%...

http://www.ktab.go.jp/digital/howto/index.html

ケーブルテレビもデジタル化されます。一部ではすでにデジタルケーブテレビは始まっています。

http://www.tcat.co.jp/catv/fulldigi.html

デジタルチューナーでアナログ波は受信できません。

id:mebi

有難うございます。

2006/03/25 00:14:03
id:pxb12663 No.4

回答回数395ベストアンサー獲得回数14

ポイント23pt

純粋な地上デジタルチューナーでは、地上デジタル放送のデコードしか出来ないので、従来のアナログ放送は受信出来ません。

アンテナはアナログの電波もデジタルの電波も受信出来ますが、チューナーがデジタルしかデコードしないためです。

ケーブルテレビの場合は、ケーブルテレビ会社から支給されているブラックボックスでデコードするので、それをテレビに繋げると地上デジタル放送とは関係なく受信出来るはずです。

どのみち2011年でアナログ放送は終了してしまうので、現在デジタル放送を受信出来る地域ならばアナログチューナーはいらないと思います。

http://www.d-pa.org/howto/index.html

id:mebi

映像機器を総替えするのに資金がかかるし、チューナー単体買ってもいずれ使わなくなるし。

思案中でした。

2006/03/25 00:17:02
id:mkonomi No.5

回答回数651ベストアンサー獲得回数45ここでベストアンサー

ポイント25pt

デジタルチューナーでアナログの電波は受信できません。しかし、質問者が気にされているケーブルテレビはこれまでのアナログセットトップボックスを使用してこれまで通りにTVモニターに映せるはずです。

デジタルチューナーの出力には、D端子、S端子、ビデオ端子(ピンジャック)があり、TVモニター側が有する入力端子にあう信号を使用してモニターに映像を映します。

一方、ケーブルテレビのセットトップボックスの出力はS端子、ビデオ端子(ピンジャック)ですので、TVモニターにS端子、ビデオIN端子(ピンジャック)さえあればケーブルテレビをTVモニターに映せるはずです。TVモニターの入力でセレクターが必要になる場合も考えられます。

デジタルチューナーの例:DT330(マスプロ電工)

http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html

id:mebi

我が家が総デジタル家電化するまで、ケーブルに逃げるのも手ですね。

2006/03/25 00:19:06
  • id:Microsoft
    アナログとデジタルでは別物ですから受信できません。
    現在は、両方の電波が送られているはずですからそれぞれの機器で受信できます。
    そのうち、アナログは止められますけど・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません