近頃「ダイエット」という言葉がしばしば誤用されているように思えます。

辞書をひいても「食事の量や種類を制限すること」という意味しかなく、病気治療や減量のための方法のひとつであるはずですが、
雑誌やテレビなどでは「ダイエット=痩せること」としてよく扱われています。

この誤用の始まりはどこからなんでしょうか?
また、この誤解を効果的に正す方法があれば是非ご提案下さいm(_ _)m

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/09 15:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:impetigo No.1

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント35pt

http://beautydietblog.seesaa.net/article/11485764.html

 提案「正しく食べて健康になる」でしょうか?又は「正しい食生活」かな??

 

id:noriko55

「ダイエットの目的」としては正しいとおもいますが、「意味を正すための」効果的な方法では無いような気がします。

2006/04/04 21:36:34
id:rafile No.2

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント35pt

手元にある、Oxfordでは、

名詞:1:普段食べている食事。2:食事の制限。とありますが、動詞の意味では、体重を減らすために食事をへらす。とありますので、ダイエットするという表現において、全く誤用ではないかと思います。

もしかすると、英語におけるdietの動詞の意味自体がすでに誤用なのかもしれませんが。

正しく引用すると、

diet[verb]: to eat less food or only food of a particular type in order to lose weight

id:harasima No.3

回答回数128ベストアンサー獲得回数7

ポイント10pt

猫好きに限った解決策ですが・・・

猫は尿道結石になりやすくてそれが元で簡単に死にます。うちの猫もその病気もちになってしまっていて、医者からの高い処方食を何度か与えていたのですが、自分で調べてみると、あくまでも処方食は一時的な改善に使うべきで(具体的には塩分を多くして排尿を促してるらしい)長期使用はあまりよくないそうで。

で、ところどころのページで「医者お勧めの常用食はサイエンスダイエット」と知りました。

これを知って初めてダイエットの意味を間違えていたことに気づきました。

これらの知識なら「猫好きなら」しっかり勉強するのでダイエットの意味も勘違いしていた私と同様な感じになると思いますが、どうでしょう?

id:yukiko99 No.4

回答回数72ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

少しご質問の趣旨から外れるかもしれませんが。

ここ数年のうちに、ダイエットという言葉を使用する規制が設けられると聞きました。

内容は・・・「ダイエット」という言葉を食品につける場合は、カロリー数が数キロカロリーまでという規制で、よって、マイ〇ロダイエットとかがその規制の範囲に入るということを聞きました。

よって、ダイエット食品とは、寒天のようにノンカロリーのもののみになるという趣旨です。

効果的かはわかりませんが、このような規制が設けられるとその意味についてを改めることができるかもしれません。

業者さんに聞いたので、開始される時期は不明です。すみません。

id:tice No.5

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://blog.mag2.com/m/log/0000164522?YEAR=2005&MONTH=7&DAY=...

「・・・でやせる」というと薬事法に抵触するため

「・・・ダイエット」という言いかえが行われた事が背景にあると思います。

>「ダイエットで強力サポート!!」

>解説:この表現については問題ありません。単にダイエットというだけでは、

>身体の変化とは関係ない表現なのでOKです。



またアメリカでの肥満問題から「ダイエット」が注目されたため、

「やせること=ダイエット」という誤解が生まれたのでは。

http://asahi-web21.com/diet/rekisi.htm

http://www.diet-jiten.com/knowledge/knoe003/20051014151304.h...


正すべき英語の誤用というよりは、たくさんある日本独自のカタカナ語になっていますね。

  • id:noriko55
    ご回答ありがとうございました。
    要するに、ダイエットという言葉が「使い勝手が良い」ことから誤った意味が広まった可能性があるということですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません