シルバーの鎖にステンレスのペンダントヘッドをつけたものがあります。

これをつけて汗をかいた場合、電位差によって肌がかぶれたり錆びたりする心配はありますでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/18 08:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:ywata No.1

回答回数304ベストアンサー獲得回数6

ポイント27pt

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000381.html

アレルギーは人によって様々であり、かぶれる人もかぶれない人もいます。汗をかいた場合金属イオンはたくさん肌に触れる状態になりますのでよりかぶれやすくなります。肌の敏感な人は付けるのをやめた方がいいと思います。

id:kamisama

ありがとうございます。

シルバー、ステンレス単体で付けている場合とシルバー+ステンレスの場合の違いがわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

2006/04/11 09:11:05
id:NAPORIN No.2

回答回数4901ベストアンサー獲得回数910

ポイント27pt

かそうかなまああてにするなひどすぎるしやっきん

K Ca Na Mg Al Zn 「Fe」「Ni」 Sn Pb H Cu Hg 「Ag」 Pt Au

これは金属のイオン化傾向の順位です。            

ステンレスは鉄にクロムとニッケルをまぜてあります。

銀はイオン化しづらいですが鉄、ニッケルはずっとさびやすいものです。

湿り気、とくに塩分をふくむ汗がつくと

「鉄、ニッケル」と「銀」の間が通電し、

鉄イオンがどんどんとけだしていきます。

ようするにガルバニー電池みたいな状態になります。

金属の詰め物をした歯があるとアルミ箔をなめただけで不愉快になるのと同じことです。

あと銀自体は純銀だと黒くなりやすいため他の金属を合金にしているかもしれません。そちらの金属も怪しいです。

同種の金属(合金)なら、さびるとしても均一でそれほど早くないと思われます。また、皮ひもなら大丈夫じゃないかと思います。

id:kamisama

ありがとうございます。

有名なボルタの電池は銀と亜鉛ですから、銀と鉄に近いのかもしれませんね。

あと、ステンレスはイオンになりにくいと思うんですが、そのへんもふまえて詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

2006/04/11 12:11:05
id:NAPORIN No.3

回答回数4901ベストアンサー獲得回数910

ポイント26pt

化学でいえば確かにステンレスがイオンになる速度は

純粋な鉄よりもぜんぜん遅いですが、

健康とか医学では、

ステンレスなどの合金は、

「目立ちにくいけれど溶けている」と

考えるほうがいいと思います。

純粋な鉄だと赤錆になればものすごく目立つけれど

(場合によっては黒さびとか白錆びもあります。鋳鉄とか)

ステンレスなら白錆びのようなもので、見た目は錆びずにイオンが抜けるので普通は目に見えない、ということです。

目に見える錆びだけがイオンではないというわけです。

人体は微量のイオンにも敏感な人がありますから、

目に見えてさびはでなくても、

アレルギーには注意したほうがいいですよ。

皮ひももなめし方によってはアレルギーが出ることがありますが・・。

一番楽なのは合成皮革の紐かもしれません。

id:kamisama

なるほど。

ありがとうございます。

ちなみに私は金属アレルギーの気は無いですから、シルバー、ステンレス単体でつけているときにかぶれたりすることはありません。

2006/04/13 02:05:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません