11月に行われた京都議定書会議で、塩化ビニールが温暖化防止に役立つということで、塩ビを原材料に使ってるという東ソーの株価が上がったりしたそうです。東ソーの場合はサッシの代わりですが、これ以外で塩ビを使ってる、例えば看板の原材料なども同様に温暖化防止に役立つということで普及がもっと進むとかいうことはあるのでしょうか?

また、11月の会議で看板の原材料である塩ビが温暖化防止に有効な材料であると認定されたという話を聞いたのですが、どこか参考になるような記事はないでしょうか?
ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/25 00:53:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:satanii No.5

回答回数61ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

塩ビ窓枠先進国のイギリスの比較サイトでは、

http://www.greenspec.co.uk/html/design/materials/windowframe...

地球温暖化対策には一部の木材が優れていると書いてあります。塩ビはいい点もあるかもしれないけど、その他数多くの点において評価できないとされています。


いい勉強をさせてもらいましたm(_ _)m

id:atouhirohiko

こちらこそ英語のページありがとうございました。

私もあやうく恥をかくところでした。

2006/04/25 00:53:00

その他の回答4件)

id:daiyokozuna No.1

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント20pt

http://www.kaneka.co.jp/ecology/eco503-2.html

地球温暖化防止に大きく貢献する塩化ビニル樹脂(PVC)


温暖化防止に役立つのはまず断熱性が評価されたということですね。窓枠に使うことで冷暖房エネルギーの損失を少なくでき結露による住宅の傷みやシックハウスの原因になるカビの発生も防げる。

さらに建築資材で木材の代わりに壁紙や床材として利用できる。木材を使うことは別に悪くないはずですが、まあ、経年変化が少ないという意味では優れているんでしょうね。

一方では、

塩化ビニルなどのプラスチックを不完全燃焼状態で燃やすと、多くのダイオキシン類が発生することから環境破壊の原因のようにいわれることもあります。 これは性能の悪い古い焼却施設が悪いんでしょうけど。


東ソーは窓枠のような製品じゃなく材料の樹脂メーカーでは?

id:atouhirohiko

やはりダイオキシン問題がありますからね。

回答ありがとうございました。

2006/04/25 00:50:53
id:satanii No.2

回答回数61ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://search.unfccc.int/query.html?la=en&col=fccc&qt=polyvi...

http://search.unfccc.int/query.html?la=en&col=fccc&qt=PVC

国連の気候変動枠組条約のサイトを検索してみましたが、それらしいドキュメントは見つけられませんでした。見落としてるかもしれませんし、確かなソースがあるのなら、私も知りたいです。


http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/18-6.html

ちなみに、環境省のサイトには「使えば減る一方の資源である石油や石炭を原料とする化学製品は、使った分だけ最終的には二酸化炭素の排出量を増やすこととなる。」とはっきり書いてあります。

id:atouhirohiko

わざわざ英語のサイトまで検索していただきましてありがとうございます。

2006/04/25 00:51:20
id:daiyokozuna No.3

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント20pt

satanii さんのおっしゃってるのはマクロの大きな視点での話ですね。

atouhirohikoさんの質問では窓枠に使うと冷暖房エネルギーの損失を少なくでき・・・・というミクロの小さな個別の話です。

アルミサッシが断熱性に優れているとは誰も考えないでしょう。夏は暑い、冬はボトボトびちゃびちゃ。なら断熱性に優れている樹脂でつくれば・・・・という話です。確実にエアコンの効きはよくなるでしょう。これは断熱性、物質の熱伝導率の話ですから人間がどうこうできるものではありません。その圧倒的事実を窓枠に使おうと樹脂業界が考えたのでしょう。

車のボディーにも近々ポリカーボネイトという樹脂が使われ始めるそうですから、これはより軽く、成型しやすい=燃費向上、製造エネルギー減少といいことづくめ。それに透明ですから大きな窓は当たり前とおまけまでつくんですね~。


あと、

看板の原材料なども同様に・・・・・これについては全く関係ないんじゃないですか。


それでは。     


ダミーhttp://q.haten

id:atouhirohiko

回答ありがとうございました。断熱材としての効果だけなんですね。

2006/04/25 00:51:59
id:kkmori No.4

回答回数823ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

http://www.vec.gr.jp/fact/chapter5/head1-1.html

塩ビ樹脂はその製造工程において、他のプラスチック素材に比べエネルギー消費量が大幅に少ない省エネルギー素材です。

 また、硬質塩ビ樹脂製の窓枠はアルミ窓枠の3倍の断熱性があり、「次世代省エネ基準」に適合しており、冷暖房のエネルギー使用量削減に貢献しています

id:atouhirohiko

このページみてるといいことだらけなんですけどね。回答ありがとうございました。

2006/04/25 00:52:25
id:satanii No.5

回答回数61ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント20pt

塩ビ窓枠先進国のイギリスの比較サイトでは、

http://www.greenspec.co.uk/html/design/materials/windowframe...

地球温暖化対策には一部の木材が優れていると書いてあります。塩ビはいい点もあるかもしれないけど、その他数多くの点において評価できないとされています。


いい勉強をさせてもらいましたm(_ _)m

id:atouhirohiko

こちらこそ英語のページありがとうございました。

私もあやうく恥をかくところでした。

2006/04/25 00:53:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません