JR東日本で発行されているICカード、SUICAを生産しているのはどこの会社ですか?また、SUICA用のICカードリーダーを生産している会社も教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/30 23:06:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:taka27a No.1

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント20pt

Suica(スイカ)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京モノレール、東京臨海高速鉄道の3社線と他社相互利用路線で利用される非接触型ICカード方式による乗車カードの名称である。2006年4月30日現在の発行枚数は約1,630万枚。ソニーのFeliCaの技術を採用している。


ジェイアール東日本メカトロニクスJREM:出改札機器とSuica関係に特化して、ソフトとハード面両方を担う企業である。Suicaシステムの開発をJR東日本と共同で進めて、2001年のSuicaサービス開始当初からジェイアール東日本情報システムJEISと協調してシステムの運用を担っているほか、Suica電子マネー全般の運用や端末機を取扱店へリースする事業や、モバイルSuicaの開発を行う。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/03/04/642250-000.htm...

id:kt0483

情報有難うございます。コンビニやファミレスにおいてあるSUICA専用のICカードリーダーの生産もどの会社がやっているのか、情報がありましたら教えてください。同じJREMという会社が生産してるんでしょか?

2006/05/26 09:41:58
id:naochin No.2

回答回数170ベストアンサー獲得回数8

ポイント14pt

SuicaはFelica準拠のカードですが、

たしか、大日本印刷の生産のはずです。

http://www.dnp.co.jp/bf/ic_card/products/felica.html


改札機は、日本信号がつくっています。

http://www.signal.co.jp/afc/05.html

どちらも、他に生産会社があることは否定できません

(統一規格に基づいて生産されています。)

id:kt0483

情報有難うございます。他の方に一度返信した内容なのですがコンビニやファミレスにおいてあるSUICA専用のICカードリーダーの生産もどの会社がやっているのか、情報がありましたら教えてください。

2006/05/26 09:43:40
id:reyark3939 No.3

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

Suicaは以下の会社が作っているようです。

違ったらごめんなさい。。

http://www.jrem.co.jp/suica/index.html

id:kt0483

技術を開発しているのはJREMのような気がしますが、どうもICカード自身を生産しているの大日本印刷のような気がします。私も新聞で読んだ記憶があります。

2006/05/26 09:46:55
id:akaneko0226 No.4

回答回数504ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

http://www.hatena.ne.jp/akaneko

凸版印刷ですね。

id:kt0483

有難うございます。私の記憶があやふやでした大日本印刷ではなく凸版印刷ですね。

2006/05/26 09:56:18
id:naochin No.5

回答回数170ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

組み込み用のリーダーとしては、ソニー製の

http://www.sony.co.jp/Products/felica/pdt/index.html#rdw

のような商品があります。

他で生産しているかどうかはわかりません。がソニー純正ですので

(SuicaはFelica規格のカードでFelicaはソニーの開発)

これが一番普及しているのではないでしょうか。

id:tkyktkyk No.6

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント17pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/FeliCa

共にSONYです。

それとも、実際に作成工程に関わっている工場はどこか?という意味でしょうか?

カードもリーダもSonyが提示する規格を満たしかつ許諾を得られれば、どんなメーカも作ることができます。

id:kt0483

そうです、作成工程にかかわっている工場に興味を持っています、分かりましたらどなたか教えてください。

2006/05/26 15:58:44
id:morihiro_kmm No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

機器の生産などはオムロンや日本信号で生産され、OEMとしてジェイアール東日本メカトロニクス株式会社から提供しているようですね。

Suicaによる出改札のシステムについてはジェイアール東日本情報システムのようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません