織田信長は「本能寺の変」で死にましたが、最後に、どのような言葉「セリフ」を発したと思いますか。たんなる叫び声だけとは考えにくく後世に残るような言葉と思いますが。内面的な言葉も含みます。奇想天外な発想もOK。なんでもアリです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/04 13:29:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント19pt

中世のRock'n Roller。

織田 信長の生き様は、立ちはだかる全てのものを破壊し、自分の思うかままに変えていく、Rock的な発想であり、中世のROCKERといえよう。そういう意味では、

破壊して前進あるのみ…

という内心を秘めて死んでいったのではないでしょうか。

id:zin20

おもしろいです。

2006/06/04 12:58:12

その他の回答5件)

id:umisenbei No.1

回答回数94ベストアンサー獲得回数5

ポイント19pt

みつひでかよっっっっっっっっ

id:zin20

ありがどうございます。以降の回答から理由を入れてくれると助かります。

2006/06/04 12:10:40
id:hamao No.2

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント19pt

http://www.geocities.jp/kituno_i/okehazama4.html

人生50年、下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。

一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか


予定通りだ

id:TomCat No.3

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント19pt

信長は、加増の礼にやってきた家康のもてなしを、

光秀に任せるわけですよね。

ところがその接待がなっちょらんということで、

信長は蘭丸に命じて、光秀の頭をド突かせるわけです。

 

おそらくこれで光秀、ぶち切れたんですね。

で、光秀は秀吉の援軍に行くと見せかけて本能寺に現れるわけです。

そこで信長、一歩も引かず、身じろぎもせず一言。

 

「蘭丸、火を放て」

 

他にも両者の確執は多々あるわけですが、

つい先日自分の頭を張り飛ばした蘭丸に命じて

自ら本能寺に火を放たせて決着を付ける。

これは光秀に対して最大の屈辱を与えることとなったでしょう。

 

そして信長は一世一代のツッパリ人生の幕を、

これで閉じることになるわけです。

私はそんな最期を思い浮かべますが、どんなもんでしょうか。

id:zin20

ありがとうございます。行間を含めて何回も読み直してみます。

2006/06/04 12:24:57
id:taka27a No.4

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント19pt

http://www16.plala.or.jp/amber-devil/mitsuhide13.htm

ヒロンは『日本王国記』で、信長の最後の言葉として、「噂によると」と断った上で、「余は余自ら死を招いたな。」と言ったと書いている。

一方、日本側の資料「信長記」では、「是非に及ばず。」となっている。

優秀で自ら重用してしまった「光秀」について「会ってなければのう…」と後悔したのかも知れません。

id:zin20

参考になりました。ありがとうございます。

2006/06/04 12:26:18
id:HON2 No.5

回答回数220ベストアンサー獲得回数4

ポイント19pt

「京の夢は大坂の夢か?」後世、いろはかるたに残りましたとさ。

id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43ここでベストアンサー

ポイント19pt

中世のRock'n Roller。

織田 信長の生き様は、立ちはだかる全てのものを破壊し、自分の思うかままに変えていく、Rock的な発想であり、中世のROCKERといえよう。そういう意味では、

破壊して前進あるのみ…

という内心を秘めて死んでいったのではないでしょうか。

id:zin20

おもしろいです。

2006/06/04 12:58:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません