はてな人力検索でTV番組の企画をしている人達がネタを集めている(らしい)ことをどう思いますか?


偶然見たテレビのグルメ番組(コーナー?)がhttp://q.hatena.ne.jp/1144675564の回答と同じ内容でした。そうやって気が付くと、「○○な店」「○○な人」を知りませんか?と言った、あたかもテレビや雑誌のネタを探すような質問が多いように思います。そういう質問は雑誌の編集者かな?と思っていたのですが、TVの構成作家なんかやりそうですね。

どうぞ、はてなでTVや雑誌のネタを探すことについてどう思うかご意見をお聞かせ下さい。質問者はそれを良い事とも悪い事とも思っていないのですが、こんな所でネタ探しをしていたのか〜とっちょっと驚いたので、皆さんはどう思っているか聞いてみたいと思ったまでです。ざっくばらんなご意見をお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/06/11 18:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答46件)

ただいまのポイント : ポイント68 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
必死なんですねえ suikotei2006/06/08 01:39:36ポイント2pt
http://www.fujitv.co.jp/index.html テレビ局だろうが、大手通信、出版社だろうが、 社員全員が有能なアイディア・パーソンじゃないんですよ(笑)。 上の連中は、いい企画が浮かばなければ、下の連中(下請け プロダクシ ...
自分が思っているより ハバネロ2006/06/11 17:58:41ポイント1pt
テレビっていい加減なものかもしれませんね。
問題ないことだと思うけど… LuckyLand2006/06/04 21:27:02ポイント3pt
人力検索を利用しだして間もない者ですが、 終了した質問を閲覧することはよくしていました。 そういった者が人力検索に抱いたイメージは 「個人が個人のために知恵や知識を貸し、困っている人を助ける」 といった ...
はてなの実力が示された itarumurayama2006/06/05 07:27:18ポイント2pt
>リサーチが安易で、その番組を見る時間は、はてなを利用する >時間にあてた方が有益だなと感じます。 結局テレビより「はてな」の方が情報収集ツールとしては優秀であることが示されたわけでして、「はてな普及 ...
新しいユーザーですが。。。 Yoroshiku1232006/06/11 12:53:44ポイント1pt
本当ですね。私は新しいユーザーですが、今後会員が増えれば増えるほど、そういう状況が生まれると思います。無印良品なども、消費者の意見で製品が作られるようですから、結果として視聴者に役立ったり、幸せ!?に ...
質問者、回答者が入力した文章で金儲け eityan2006/06/08 22:21:51ポイント1pt
質問者や回答者が入力した文章を、テレビ番組等でほぼ丸写しして テレビ関係者は金儲け、なんだか不思議な気分ですね。 今は参考文献などを書かないと法律で処罰される時代なのに、はてなから引用等も書かない事 ...
それよりも学生の課題丸投げの方が… gong19712006/06/07 11:16:22ポイント2pt
気になります。まぁ、別に構わないんですけどね。 ただ、色んな意味で損してるんじゃないかなぁ…。
「ハンゲーム知識プラス」は itarumurayama2006/06/08 12:32:48ポイント1pt
参加者に中学生・高校生が多いので、「宿題の教え合い状態」 になっています。 これでいいのか日本の教育。
一種の方法じゃないですか? tecnopop2006/06/06 19:36:33ポイント1pt
別に使っちゃ悪いって言われてる訳でもなし。 あくまでネタ集め、参考程度になら使うのもアリかと。 はてなの方で、そういう使い方が規制でもされてないなら 使うなって言う方がおかしい。
たしかにメディア関係の人がいるみたいですね。正直言って少し気持ち悪いです。 ラージアイ・イレブン2006/06/05 00:49:43ポイント3pt
局の人か、製作会社なのか、出版関係の人なのか、広告関係の人なのか、といったことはわからないですけども。 ポイントがほしくて回答している人から見たらいいお得意様だとは思います。   バラエティの製作ならま ...
報道なら裏を取ってるでしょう castle2006/06/05 14:31:52ポイント2pt
……と信じたいきもちですね。 昨今の報道を眺めるとかなり不安にさせられますけど。   個人的には、ここ数年の間に、メディアへのスタンスや信頼感が変わってきてる自分を感じます。 報道だけではなくバラエティ ...
同感です。 maashi2006/06/06 17:45:21ポイント1pt
「人力検索でTV番組の企画をしている人達がネタを集めている」 ↑また一つ、私の中でのTVに対するシラケ度があがりました。 >個人的には、ここ数年の間に、メディアへのスタンスや信頼感が変わってきてる自分を ...
あくまでも手段でしょ? bevitore2006/06/06 02:05:38ポイント1pt
 このサイトに限った事じゃなく、インターネットって情報を得るための手段であり、ツールでしょ?だから大して驚く事でもない。  TVや雑誌関係だけじゃなく、大小さまざまな企業のマーケティングにも使われてるん ...
マイナーな"はてな"だからこそ利用されたのでは? dummy20042006/06/05 15:15:48ポイント1pt
目立たないだろうと思われて。
TV関係者です。 to-ro2006/06/05 02:35:45ポイント2pt
利用していました、もちろん局名、番組名などあえて載せるという事は行いませんでした。それは少しでもネタ元がバレると問題になる恐れがあるからです。厳密にペナルティがあるとは思いませんがリサーチの一つとして ...
ネットの情報って castle2006/06/05 14:24:24ポイント1pt
どれくらい便利で、かつ信用できますか?   プロのメディア関係者が素人の知識を使うのは、情報の量としてはともかく、質的にどうなのかな、と気になったので。 ネット内で広がるならともかく、ネット内の情報は外 ...
電通の陰謀 castle2006/06/05 14:13:38ポイント1pt
電車男や鬼嫁日記などにつづいて新規のネット系コンテンツをプロデュースするため下調べしてるんですよ!!
質問の意図や利用範囲を明確にすべき PPPz2006/06/04 20:24:18ポイント2pt
このヒトの質問は以前から気になっていました。 他にもそういった感じの質問をしているヒトをみたこともあります。 やはり、自分の立場というか身分を明かした上で、質問をしてその利用範囲も明確にするのがフェア ...
同意 rr0030132006/06/05 10:25:13ポイント1pt
確かにリサーチの手段として利用価値があるといえますが、 やはりモラルの問題ですよね
予想通り Toshism752006/06/04 20:50:32ポイント2pt
質問の中でそうじゃないかと思うものが沢山見受けられるので、予想通りです。 「はてな」っていう便利なサイトができたおがけで活用するのはいいと思いますが、 ネタとして扱う前にちゃんと検証してほしいですね。 ...
検証はしてるでしょう itarumurayama2006/06/05 07:34:23ポイント1pt
>ネタとして扱う前にちゃんと検証してほしいですね。 今回の件であれば、ちゃんとその高額グルメ店が存在しているのか、どういう料理か、はあとで取材はしてるでしょう、さすがに。 >このサイトが無かった時は ...
マーケティング方法としては・・・ malonie2006/06/04 21:08:35ポイント2pt
はてなユーザーのみを対象としたアンケートに基づいて 内容を進めていくのはちょっと偏っていると感じますので、 個人的には反対ですね。 はてなユーザーが日本の標準(平均)とは思えませんし。 もう少しマシなマ ...
別に内閣支持率を調査しているわけじゃないので itarumurayama2006/06/05 07:29:45ポイント1pt
高額グルメについての情報提供でしょ? 世論調査じゃなくて情報提供依頼なのですから、目くじら立てる理由が理解できません。
どこででも、聞く話であって… un-souya2006/06/05 06:31:47ポイント1pt
はてなの回答で紹介された場所や施設がテレビに使われたというのは、随分前から有りますよ。 はてなでなくても、文化庁の公募展に応募された作品をそっくりパクッテ番組作って、いい番組出来たとか有りますよ。 ...
はてなでの回答をきっかけにして番組内容を膨らませているならいいけど・・・ ハバネロ2006/06/04 22:54:07ポイント1pt
まったく同じ内容をそのまま放送しているのなら、まじめに番組をつくる気があるのかなと思ってしまいますね。
当たり前だとおもってました。 nyanees2006/06/04 22:34:01ポイント1pt
一昔前は、ターゲットの年齢にアンケートするのも、 人づてに頼んだり大変でしたし、 むしろ、そういう人たちの利用なんて、 最初から織り込み済みのものと思ってましたけど。 質問を見てると、 ADさんも大変だ ...
社会に多様な人が居るのは当たり前 nana1092006/06/04 21:14:43ポイント1pt
だます人、だまされる人・・・ 悪気がなければ、しょうがない!
単なる推測ですね。 sibazyun2006/06/04 21:02:33ポイント1pt
今提示されていることだけからは、「取材目的の質問が使われた」ということは立証されていませんね。  ここの回答が番組に使われたことが立証されたとしても、さらに以下のことが考えられます。これだと、「意図的 ...
何でも賢く利用せねば! pianokko2006/06/04 18:46:37ポイント2pt
全然OKだと思いますよ。
結構こういうのは多いのでは? aiaina2006/06/04 20:45:39ポイント1pt
この例だけでなく、結構多いのではないでしょうか 賢く利用して、OKだとおもいます
安易に考えすぎ sami6242006/06/04 20:42:36ポイント1pt
マスコミの番組創作ですから、一部の偏ったサイトから得た情報だけで番組作成をするのは如何なものかと。 情報収集自体は問題ないですが、こちらのサイトの利用人口が、一つのサンプルとしてではなく、番組の企画立 ...
なんか…悔しい。。υ sokyo2006/06/04 19:06:26ポイント2pt
こんばんは♪   えっと、単純に私がこれを知って最初に感じたのは、悔しい…って感じかな? TVの人はこの情報をもとに商売をしているわけですが、 その情報を提供した人が20円程度でしか報われないというのはなんと ...
たしかに...なんかね。 itabasami2006/06/04 20:25:29ポイント1pt
ポイントいっぱいあげたらいいのにね。 そしたら回答者も気合いが入って、すごい情報が集まって、いい番組になって、視聴者も喜ぶ、みたいな。
やつぱり、そうですか! nana1092006/06/04 20:11:06ポイント1pt
私のそれらしいのにマジで回答して後で気が付いたことがあります。 予算ないのでしょうか?
クリエーティブて死語? maamaamaa2006/06/04 20:04:09ポイント1pt
昔から、クリエーティブな職業は所得が高いということでしたが、 今は、人まねが上手い人が高収入の時代?
はてなが頼りにされているのなら il-mare2006/06/04 18:31:31ポイント2pt
ユーザーとしては喜ばしいことなんじゃないでしょうか
同感です chan_chan2006/06/04 19:25:46ポイント1pt
はてながそれだけ頼られているんだと言う事でしょう。
番組のファンとしてはがっかり。 nano3272006/06/04 19:21:32ポイント1pt
毎週楽しみに見ている番組があるのですが、ある時から「なんだかどこかで聞いた内容だな」と思う回が続くようになりました。 その番組で取り上げられている内容は3つか4つのIDではてなで質問されていたので、ネ ...
まったく問題ない(条件付) mark_hk2006/06/04 18:09:27ポイント4pt
テレビや雑誌のネタを探すことについては、まったく問題ないと思います。 ただ、テレビや雑誌は多くの人に信用されているので検証はきちんとやってほしいです。(最近はそんなに信用されてないですか?) インター ...
source aase2006/06/04 19:20:41ポイント1pt
問題は情報の確実性ですね。ネット上の発言からネタをひろう事は別に何とも思いませんが(そもそもがテレビと視聴者・ネット上の発信者と閲覧者側との間で情報が循環しているわけですから)、それら信憑性に欠けると ...
TVは鵜呑みにされがちですからね r2d2r2d2r2d22006/06/04 18:12:59ポイント2pt
TVでやっていた健康法をやってみんなお腹を壊したってニュースを聞きました。 それだけ影響があるのできちんと裏はとって欲しいですよね。
最終的にはそこですよね il-mare2006/06/04 18:30:00ポイント1pt
キチンと裏を取って正確に番組にしてくれること
喜ばしいことの様な気が・・・ yuutoshouto2006/06/04 19:15:35ポイント1pt
いまの時代の象徴の様な話ですね。 私たちの意見が誰かの助けになると思えば良いと思いますよ。
いいんじゃないですか? ayuemi2006/06/04 18:04:17ポイント3pt
ネタ探しで使っても別にかまわないと思います。 テレビや雑誌の人もなかなかネタって見つからないと思うし、はてなもひとつの手段として。 もし、自分のネタが取り上げられたら、私ならうれしいですけどね~。
気になりません il-mare2006/06/04 18:28:00ポイント2pt
全部足で稼いで情報を探せよ!と言っても限界もあるでしょうしね。 ここで紹介されたことをまるのみされても困りますが。
仕事で使っている人もいますし、法人扱いってのもありますからねぇ。 きゃづみぃ2006/06/04 19:10:12ポイント1pt
その人たちは、別の場所でも情報集めしてますよね。 なかなか情報が集まらないようで、苦労しているみたいです。 検索して見つけた情報で、満足してくれてたらいいのですが・・・。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません