はてなグループの「良いところ」または利点をあげてください。グループを利用していない方は、通常のブログでも結構です。全くブログや日記を利用していない方は、それなりの見解でもOKとします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/08 14:09:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:itarumurayama No.1

回答回数735ベストアンサー獲得回数22

ポイント23pt

利点を思いつくまま

1.Googleに検索されやすい

  ダイアリーでも質問でも、ページランクが高めです。

  私が執筆したはてなキーワード「ウェイバックマシン」は、

  Google検索第一位表示です。

  自分の文書を上位表示されたい目立ちたがりの人にはオススメです。

  私などは、回答内に自分のHPのURLを入れて、自分のHPへの誘導効果も

  期待しています。 

2.キーワード性

  例えば今回のシンドラー社のトラブルについてのエントリを見たければ、

  「シンドラー社」のキーワードで、いろんな方のエントリが見れます。

  テクノラティ検索やGooブログ検索で見てもいいのですが、

  やはり手軽に見られると思います。

    

3.人力検索

  Yahoo知恵袋が無秩序になっているのに対して、有料制のはてなの質問には

  それなりの秩序があります。

  あとは専門家の参加と、参加層の広がりを待ちたいです。

4.フットワークの軽さ

  

  これは近藤社長のパーソナリティに起因しますが、中越地震での

  ポイント寄付制度とか、ユーザーの提案を即実行する

  フットワークの軽さが身上です。

id:zin20

ありがとうございます。私のレベルより数段上の回答ですねで追加してお尋ねします。

「私が執筆したはてなキーワード「ウェイバックマシン」はGoogle検索第一位表示です。」の部分につきまして、補足していただけると助かります。

2006/06/08 12:55:08

その他の回答3件)

id:itarumurayama No.1

回答回数735ベストアンサー獲得回数22ここでベストアンサー

ポイント23pt

利点を思いつくまま

1.Googleに検索されやすい

  ダイアリーでも質問でも、ページランクが高めです。

  私が執筆したはてなキーワード「ウェイバックマシン」は、

  Google検索第一位表示です。

  自分の文書を上位表示されたい目立ちたがりの人にはオススメです。

  私などは、回答内に自分のHPのURLを入れて、自分のHPへの誘導効果も

  期待しています。 

2.キーワード性

  例えば今回のシンドラー社のトラブルについてのエントリを見たければ、

  「シンドラー社」のキーワードで、いろんな方のエントリが見れます。

  テクノラティ検索やGooブログ検索で見てもいいのですが、

  やはり手軽に見られると思います。

    

3.人力検索

  Yahoo知恵袋が無秩序になっているのに対して、有料制のはてなの質問には

  それなりの秩序があります。

  あとは専門家の参加と、参加層の広がりを待ちたいです。

4.フットワークの軽さ

  

  これは近藤社長のパーソナリティに起因しますが、中越地震での

  ポイント寄付制度とか、ユーザーの提案を即実行する

  フットワークの軽さが身上です。

id:zin20

ありがとうございます。私のレベルより数段上の回答ですねで追加してお尋ねします。

「私が執筆したはてなキーワード「ウェイバックマシン」はGoogle検索第一位表示です。」の部分につきまして、補足していただけると助かります。

2006/06/08 12:55:08
id:nil55 No.2

回答回数452ベストアンサー獲得回数17

ポイント23pt

こんにちは。

あまりヘビーユーザではないので、

私なりの見解を記載させて頂きます。

はてなさんは最新の技術を使って立ち上げるサイト(アイデア)が

とても良いと思います。

Web2.0という言葉があるより前にそれを実践していた感じです。

またはてな内の各システムがうまく連携されているのも良いと思いますw

はてなさんの新しい機能はいつもワクワクさせられますねーw

id:zin20

ありがとうございます。

2006/06/08 12:58:09
id:nana109 No.3

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

「良いところ」または利点、それは和気藹々というところでしょう。

「えっ」と驚くほどエッチな質問する人もいますけどね(笑)

悪いと思うところは、も~うたぁくさんありますが、それはここでは答えないことにしておきます。

id:zin20

ありがとうございます。今回は意図的に良い点だけにしました。

2006/06/08 12:59:25
id:un-souya No.4

回答回数57ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

PCを接点としたものでありIT関連のサービスでありながら、『何か言ったら、必ず向こう側に人が居る』という感覚が得やすいところだと思います。

真摯な人ばかりでなく、熱くなっちゃう人やインチキ珍回答を書くのが好きな人もいますが、人間のすることですからね…

人間対機械のレスポンスでは起り得ない、出会いがあるのも良いところだと思います。

id:zin20

ありがとうございます。

「はてなグループ」のブログについて、ご回答をお待ちします。

2006/06/08 13:01:41
  • id:itarumurayama
    追加回答です。

    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
    の通りで、Googleで「ウェイバックマシン」を検索すると、ヒット第一位として
    「はてな ウェイバックマシンとは?」
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A5%B7%A5%F3?kid=75764
    のURLが表示されます。

    最近はウィキペディアの用語もGoogle上位表示されますが、
    はてなキーワードもウィキペディアといい勝負です。

    つまり、「はてな」自体がウィキ的要素がある、と言えます。


  • id:un-souya
    どうもスミマセン。
    “それなりの見解でもOK”を広く解釈しすぎました。
    「はてなグループ」のブログは、使っていないので自分では使い勝手が分りません。

    通常のブログは使っています。
    自分の書いていることが、極めて短時間(一時間もしない内に出るものもあった)で検索エンジン(私はMSNとグーグルを主に利用)に引っかかって、上位で出ていることが多いので、“ブログは検索され易い”というのは本当だと実感しています。
    見張られてんじゃないかと心配しちゃったり(恐怖感はありませんが)、自分って有名なの?なんて照れたりします。

    検索エンジンで、自分の書いたものがどれだけ紹介されているのか調べることを三日に一回ぐらい集中して試すときがあるのですが、それに間違いなく私の書いたサイトから引用しているものを必ず二~三目にします。
    それを見に行くと「はてなグループ」のブログにあるものである事が殆どです。
    たまたま興味の方向が、何らかの一致をみていると言う事を示しているのだと受け止めています。
  • id:smoking186
    どうでも良い補足
    「はてなグループ」と書かれた場合, 株式会社はてなが提供している「はてなグループ」というサービスと取られる可能性もあります.
    詳しくは, http://g.hatena.ne.jp/をどうぞ.
  • id:zin20
    みなさん、ありがとうございます。質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
    un-souyaさん、拝見しました。ご意見に感謝しております。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません