空売りとは、株券を借りて売る取引ですよね(http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001444.htm)。


空売りについては詳しくないのですけど、この借りた株券が売る前に決算を向かえたとしたら、配当金て貰えるんですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/16 10:40:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:gettoblaster No.1

回答回数290ベストアンサー獲得回数14

ポイント19pt

空売りしている間に権利落ちを迎えると、借りた人に対して、配当分を補償しなければいけないので、逆に配当金相当分取られます。

http://www.findai.com/yogo/0107.htm

id:chipmunk1984 No.2

回答回数790ベストアンサー獲得回数7

ポイント19pt

http://www.orient-sec.com/info/faq/faq_trust_kenri.html#5

逆です.配当金分を買い方に払わなくてはなりません.

id:jyarisan No.3

回答回数236ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

http://www.findai.com/yogo/0106.htm

売り方なので 配当金相当額を払うことになります。

(貸した側に配当金相当額が渡されます)

>この借りた株券が売る前

正確には、借りている株を返却することになります。

id:cthulhu No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

空売りの場合は逆に配当分を支払わないとなりません。

例えば、6月決算の企業の場合、今年は6月26日(月)が権利付き最終売買日となります。

つまり、6月26日(月)の大引けの時点で空売りをしており、それを買い戻していなければ、配当分を支払う必要があります。

通常、その配当分はその企業が配当金を支払う頃(一般的に三ヵ月後が多いので9月頃になると思います)、空売りを行った証券口座より配当金分を差し引かれます。

なお、質問の趣旨としては、株を借りるということと株を空売りするということは別々のものと捉えてらっしゃるようですが、一般的に個人投資家であれば、空売りをすれば自動的に株を借りることとなりますので、その二つのアクションの間にタイムラグは生じません。つまり、株を借りると言うアクションを事前にする必要がありません。

従って、株を借りている状態で空売りしていないで、自分でその借りた株を所有しているという状態は起こりません。

なお、証券会社の自己売買や機関投資家の場合は、そんな状態が発生する可能性はあるように思われますが、配当金はやはりもらえないと思います(こちらはちょっと自信がありません)。

ちなみに

http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_k/karauri.html

にあるように、売却を行って初めて「空売り」と呼びますので、借りただけでは「空売り」とは呼ばないようです。

id:fish46 No.5

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.yahoo.co.jp (ダミー)

もらえるどころか、配当相当金を払う必要がありますよ

id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント18pt

http://www.fsa.go.jp/news/newsj/13/f-20020305-1/a_27.pdf#search=...

空売りとは、発注と同時に株式を売却する行為ですから、想定する事態は発生しません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません