これも10代、20代の方(実年齢)に質問します。

権威をかさにして嫌だなと思う職業や企業(固有名詞でなく業種で可)と、その理由を教えて下さい。
僕の場合は、一例を挙げると、寿司屋。客の知識や経験不足で足元を見るから(当然、お客様本位のお寿司屋さんは一杯あります)。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/26 15:40:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ayuemi No.7

回答回数216ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

ハローワークのおじちゃん。

対応が冷たくって、お役所って感じ。

http://www.hellowork.go.jp/html/list.html

id:taiichi

ありがとうございます。

そうなんですか。そういうおじちゃんは、自分が同じ立場にならないと、分からないんでしょうね。

2006/06/26 00:16:00

その他の回答12件)

id:sm0k3 No.1

回答回数591ベストアンサー獲得回数39

ポイント14pt

http://autos.goo.ne.jp/news/industry/

自動車メーカー

  • 発注先に下請け会社と同じような対応を迫る為

(結構一方的なんですよね)

id:taiichi

ありがとうございます。

そうなんですか。ビジネスは上下はありませんよね。お互いにgive&takeなんだから。

2006/06/26 00:00:07
id:keisuken No.2

回答回数21ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

公務員。具体的には税務署の職員です。

今年、初めての確定申告をするため、税務署に行きました。

書き方の説明文を渡され、読んで分からないところを聞いて・・・というので、文章を読んで分からないところを質問したのに面倒くさい顔をされました。

どの職員さんもこんな態度ではないとは思いますが、税に詳しくない私にその横柄な態度はないだろ!とかなり嫌悪感を感じました。

【国税庁】http://www.nta.go.jp/

id:taiichi

ありがとうございます。

その場の状況が分かるような気がします。そういう説明が嫌な人は、そもそも、税務署職員になっては駄目ですよね。

2006/06/26 00:02:08
id:ymlab No.3

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

25歳

http://www.google.co.jp/search?hs=89M&hl=ja&client=firef...

・市役所の人間

サーバを市役所の人間が管理していて、それの質問を出したら何回も催促をして、ようやく3ヶ月後に帰ってきた。しかも全部の質問に答えていない。何様だ。

・ラーメン屋。

昔、そういうすし屋みたいなラーメン屋があった。

・プロバイダ。

プロバイダのページは入会する方法は分かりやすく書いてあるけれども、入会した後の情報はものすごく調べるのに時間がかかる。

id:taiichi

ありがとうございます。

「○○プロバイダ and 退会」とやってGoogleで一本釣りできるんでしょうか。

2006/06/26 00:06:02
id:sylphid666 No.4

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント14pt

やはり役所ですかね。

引っ越しの時や免許証の時などに必要な書類を取りに行ってた時、待たせても謝りもしないし、書類をこちらが間違った書き方にしていても間違いを一つ一つ何回にも分けて言うので、何度も行く必要があるし。独占は良くないですね。

同様な理由で銀行も。

ここは窓口にある書類の書き方を参考にして持っていったら違うからもう一度書いてください、と。参考例があるじゃないか、と言っても聞く耳持たず。変わったと言われますが、現場ではそんなに感じないですね。

URLはダミーです。

http://www.yahoo.co.jp/]

id:taiichi

ありがとうございます。

役所が続きました。僕は役所勤めではないので大丈夫です。

2006/06/26 00:17:33
id:aiaina No.5

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント14pt

医師。

どの医師も、上から物を見ている。

確かに頼るしかない患者にはしょうがないのですが、どうも命令的というか、イイ医者もいますが、ほとんどが、上下関係を作られてしまい勝ちですね。

http://q.hatena.ne.jp/1151207315

id:taiichi

ありがとうございます。

「先生」という名前の付く職業は、全般的に同じ傾向があるような気がします。でも、親族がお世話になった医者には、本当に頭が下がった。プライベートを捨てて患者に尽くしている人でした。

2006/06/26 00:11:00
id:Zeki No.6

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

政治家や公務員。汚職事件が多いと思う。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/corruption/

もちろん、悪い人だけではなくいい人も沢山居るとは思います。

id:taiichi

ありがとうございます。

「公」のために本当に頑張っている政治家や公務員は、称えたいですね。

2006/06/26 00:12:32
id:ayuemi No.7

回答回数216ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント14pt

ハローワークのおじちゃん。

対応が冷たくって、お役所って感じ。

http://www.hellowork.go.jp/html/list.html

id:taiichi

ありがとうございます。

そうなんですか。そういうおじちゃんは、自分が同じ立場にならないと、分からないんでしょうね。

2006/06/26 00:16:00
id:naohito03 No.8

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

しっかりとした回答になっているか自信がないのですが、

私は専門職(質問の寿司屋の例もそうですが、医師や弁護士等)の人と接する時に抵抗を感じることがあります。

もちろん、そのお店や担当する人によって違いますが、こちらの無知を承知で質問している時でも、相手の表情や態度から「そんなこともわからないの?」と言われている気がしてしまいます。

ダミーhttp://q.hatena.ne.jp/answer

id:taiichi

ありがとうございます。

僕も同じ気がします。中途半端な知識を急ごしらえして対応しても、それさえも見透かされている感じしますもんね。気持ちの上では、こちらが無頓着になってしまった方が、幸せなのかも知れません。でも、金銭面は明朗会計であって欲しい。

2006/06/26 00:20:44
id:moricoco No.9

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

不動産屋

職業が安定しているかとか、その人の経済面をすごく見る。

引越しとか不慣れな面を感じたら、すぐにそっちのペースに持ち込む。

なるべく強気で、いろいろ条件も出すようにしている。

そうすると対応が良くなる。


http://streaming.yahoo.co.jp/ct/owarai/

id:taiichi

ありがとうございます。

不動産情報や対応ノウハウは下調べするのが、不可欠ですよね。

2006/06/26 00:24:19
id:tehi No.10

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

運転免許試験場の人 

なんで、あんなに偉そうなんでしょうね。イライラします。

http://ebi.2ch.net/police/kako/952/952465410.html

id:taiichi

ありがとうございます。

試験場の人、何か独特ですよね。

2006/06/26 00:25:59
id:sagachika No.11

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

学校の先生。大学を卒業して社会人の経験もほとんどないのに偉ぶる傾向がある。仕事で色んな職業の人に会うんですが、学校の先生は細かくて、上から目線の人が多いと本当に思います。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:taiichi

ありがとうございます。

学校の先生は、教職に就く前に社会人経験を最低一年間経ることを必須条件とするよう、制度を変えるべきですよね。絶対、子供たちのため、世の中のためになる。

2006/06/26 00:28:54
id:marinelake No.12

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

 公務員に含まれますが警察、既出ですが不動産です。

 彼らに共通するのはサービスする対象と仕事を評価する人間が違う事です。公務員は上司や中央政権しか見ていないので、市民の苦情は上司から叱られるまで問題にならないと動きません。不動産は家主が不動産を貸してくれないと仕事にならないので家主しかみていません。貸り手はただのカモです。

http://www.naiken.jp/naimag_022.htm

id:taiichi

ありがとうございます。

目が組織の内側に向いているところって、変わらないですね。

2006/06/26 15:34:06
id:teionsinonome No.13

回答回数167ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

バスの運転手

支払の時に万札を出したら「あのねえバスに乗るときは小銭用意するもんなの」と言われた

こっちは急いでいてコンビニで両替するヒマもなかったのに!!!

名前覚えといてバス会社に電話してやればよかった!

http://www.yahoo.co.jp/

id:taiichi

ありがとうございます。

そうそう、バス運転手でこういう態度とる人いますね。こういうときは、車両の前に掲示してある乗務員ネームプレートをカメラでバシッと撮ってやりましょう。

2006/06/26 15:35:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません