このアンケート結果(Q01の方)を見た感想をお知らせ下さい。

http://q.hatena.ne.jp/1151331016

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/01 12:52:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:au79 No.17

回答回数50ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

意外と新聞が信用されているんですね。

でも、何事も見る方向によって違う色に見えてしまう物です。

S新聞とA新聞では同じニュースでもニュアンスが違った感じになっていたりしますよね?

そして広告を掲載する媒体は真実をそのまま報道出来ない場合もあります。

何事にも本音と建前があるので鵜呑みにしないで自分の考えをしっかり持ちたいものです。

更に怖いのは、そのニュースの裏に隠れてしまうニュースが存在する時です。

例えば、国民が反対しそうな法案可決を批判されない様に、大きな不祥事のニュースを流布したりして。

企業の不正なんて普通にどこにでも有るので、どのタイミングで出すのかを操作できる立場の人の存在を想像しながらニュースを読むと面白いかもしれませんね。

そして操作する立場の人は、きっと株で大儲けしているはず!?

id:taiichi

ありがとうございます。

タイミング、重要ですよね。新聞は紙面の制約から、情報の取捨選択をしざるを得ない訳ですし、やはりキャッチーな話題を他社よりも出そうとバイアスがかかっているんだと思います。この行動原理を分かって、情報リリースをしている立場の人間や組織がいるんですよね。このあたりを2chが暴いてくれると面白いんだけど・・・。

2006/07/01 12:22:14

その他の回答22件)

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

http://q.hatena.ne.jp/1151331016/report?x=h_generation&y=q01

こうクロス集計してみると20代が異常に新聞を信用していて驚き。

他のものよりはましということかなあ。もし選択肢に「どれも信用できない」があったらそこに集中したかもと思った。

id:taiichi

ありがとうございます。

私も仮説がずれました。「新聞記事ってこんなものさ」と限界を認識している40代くらいになると、少し支持率が下がるのでしょうか。

2006/06/28 13:15:02
id:OVA3 No.2

回答回数242ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

新聞記事がトップなのはわかるが

2ちゃんが2位なのは信憑性に欠ける

id:taiichi

ありがとうございます。

信憑性?。ネットの力を信用したいと思います。

2006/06/28 13:17:28
id:taknt No.3

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

新聞社が ニュースにおいて一番、参考にされやすいということでしょう。

それだけ、信頼されているということですね。

二番目の2チャンネルの場合は、裏情報が流れやすいという点から、真実が潜んでいるのではないのかということでしょうね。

確かに 2チャンネルの場合は、玉石混淆なので 見分ける力が必要とされますが、ちゃんと見分ければ 有力となるということでしょう。

id:taiichi

ありがとうございます。

提供される情報の受け止め方、メディアリテラシーが必要ですね。

2006/06/28 13:18:33
id:KairuaAruika No.4

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント20pt

いくらネットが普及して速報性に優れているとはいえ,まだまだ新聞の有効性が認められる結果ですね。

あらゆる記事の”ソース”,信憑性が重視されているのではないでしょうか。

欧米諸国と違って匿名性の高い日本のインターネットでは,まだまだ伝統や信頼の置けるソースの評価は高いと思います。

id:taiichi

ありがとうございます。

友人とも話しましたが、日本の匿名性の点は、指摘していました。

2006/06/28 13:19:53
id:batti55 No.5

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

ポイント20pt

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200511251243.html

アメリカでは半数位が新聞を信頼しているらしいですね。

id:taiichi

ありがとうございます。

確かに国際比較をすると、いろいろな考察ができそうですね。

2006/06/28 13:22:13
id:DANDB No.6

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

あの中では新聞だと思いますが、情報内容により得手不得手が

あると思います。(日頃の情報元の不祥事は強く報道できない等)

最近ではインターネット新聞なんかが良いのでは。しがらみが少なくて。

id:taiichi

ありがとうございます。

例えば、「あるラーメン屋が美味しいと評判になったとします。その真相について・・・」だと、答えが変わるかもしれませんね。個人ブログにもう少し期待していたのですが、個人が企業の不祥事の真相を解明するのは、馴染まなかったのかも知れません。

2006/06/28 13:25:33
id:akilanoikinuki No.7

回答回数775ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

新聞の信頼性が高いのはわかる気がします。一番冷静な書き方だし、毎日新しい情報が入るというところでしょうか。

ただ、ネット暦2年の私が言うのもおこがましいかもしれませんが、2chが2位の位置に来ているのがよくわかりません。確かにいい情報が入る事もありますが、覆面であるのをいい事に、自分の憶測や、好きな情報だけを話していると思うのですが・・・。

3位がテレビですね。まぁ、テレビの場合は映像という動かぬ証拠がついてくるわけですから、ある程度信頼できますよね。ただ、多分に扇情的なので、いまいち信用できない印象があります。

id:taiichi

ありがとうございます。

「冷静な書き方」は、なるほどですね。

2006/06/28 13:28:23
id:Surfholic No.8

回答回数130ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

「ヤバイ」傾向にあると思います。新聞の記事内容がどうのこうのという議論よりも、あるメディアに一極集中している状況がヤバイと思います。やはり人間の心は活字に弱いのでしょう。もっと分散された結果だったらよかったのかもしれません。

id:taiichi

ありがとうございます。

最後は多様なメディアから得た情報を総合的に個人が判断するのが相応しい・・・ということですね。ここにある全てのメディアを流れるコンテンツもGoogleが検索しきるんでしょうね。同僚や友人の話は無理か・・・。

2006/06/28 13:30:47
id:hinetk No.9

回答回数516ベストアンサー獲得回数36

ポイント20pt

新聞記事が1位なのはまぁ妥当かなと思います。

ほかの媒体に比べ多少なりとも突っ込んだ情報が掲載されますし。

TVのニュース番組が低いのは速報性が高いので後から変わる可能性があるのを考慮しているのでしょう。

2チャンネルが2位なのは回答年代の偏りの為だと思いますが…

結構意外でした。

(といいつつアンケートで2ちゃんと回答しましたが)

id:taiichi

ありがとうございます。

私も意外でした。意外だったので、楽しいアンケートになりましたし、こうやって皆さんの見方をお尋ねしたく思ったのです。

2006/06/28 13:33:50
id:nano327 No.10

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント20pt

私も新聞記事に投票しました。

結果は思っていた通りです。

新聞記事以外に共通するのは、発信する側の感情がある程度反映され、偏った見方になりやすい可能性があるという気がします。

近頃のテレビニュースでは、キャスターの感情が口調に出ていて、実に不快です。

それが人間らしいと思う人もいるでしょうが、報道することが難しい事件であればあるほど、情報発信元の思惑に左右されずに物事を捉えたいと私は思っています。

2chの投票数が多いのは、上記理由とは相反しますが、納得できるようが気がします。

匿名性が高いので、事件関係者の情報を晒すことが高く、事件関係者の身辺から推測して報じるメディアとは異質の正確性を秘めていると思います。(反面、突っ走ってしまう感は否めません)


一番内情の真相を知っているはずの「その企業の広報部発表 」の投票数が伸びなかったのは、臭い物に蓋をする企業の悪質イメージが強いからだと思います。

id:taiichi

ありがとうございます。

新聞記者も相対的に比べるとクールかも知れませんが、情報提供者を明かさないという言い訳で、憶測で書いている部分も相当あるんだと思います。

松下の昨年の石油ファンヒーターに対する姿勢は、好感が持てました。

2006/07/01 11:47:45
id:yadokarikun No.11

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

一部の新聞社などの捏造記事があったにしろ、毎月の購読料を読者自身が払っているという点で、企業からの収入に頼るテレビよりも読者側に忠実なイメージはあるのかと思います。

雑誌と新聞との差は、新聞との購読人数の差かと。

企業は企業に忠実であり、個人ブログ・SNS・同僚・知人は個人の感性に忠実で有る為、参考にはなっても情報源としての信頼度にかける結果となったのではないでしょうか。

2ちゃんは匿名性から信頼度が低いと思われますが、情報量の多さ・速さから、

企業・個人などより上の位置づけになったと思います。

id:taiichi

ありがとうございます。

スポンサーが誰かは大きな差ですね。新聞も広告主がいますが、どれくらい、大手広告主には気をつかっているんでしょうね。

2006/07/01 11:52:51
id:mark_hk No.12

回答回数31ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

同僚や友人の話よりも、2チャンネルを信用している割合が倍近いのをみると、最近の20~30代の人は、同僚や友人(身近な人間)を信用しないで顔の見えない(遠くて近い人間)を信用しているんだなと感じる。

ある意味、同僚や友人よりネットが身近なんだろうな。

ネットの情報を自分で判断できないと、これから先の時代に情報に翻弄される人が増えそうで将来が心配だ。

id:taiichi

ありがとうございます。

同僚や友人もネットから情報得ていたりしますよね。信頼しうるかもそうですが、コミュニケーション量が遠くて近い人間の方だけが増えるのも怖いですよね。

2006/07/01 11:56:52
id:pianokko No.13

回答回数224ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

新聞と、テレビのニュース番組って、同じ内容を報道するのではないのか?

なぜ新聞は信用できて、ニュース番組は人気が無いのか?

新聞は会社ででも読めるけれど、ニュースは時間が決まっているから見ることが出来ない、と言うことなのかもしれない。

ふーむ。。。。

id:taiichi

ありがとうございます。

テレビのニュース番組もピンキリですよね。

2006/07/01 12:03:24
id:aiaina No.14

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント15pt

新聞記事を信用することが出来るのに、テレビニュースの信用性にかける部分の理由がわからないですね。

2ちゃんの信用が意外にもあるのも、不思議ですが、なんとなく解る気がします。

id:taiichi

ありがとうございます。

はてなユーザーは、2chの玉石混交状態から玉を読み取ることが得意な方が多いんではないかと思います。

2006/07/01 12:05:14
id:toohigh No.15

回答回数291ベストアンサー獲得回数37

ポイント20pt

不祥事、というキーワードがあるために、

・広報部発表の信用性を下げて

・2ch の信用性を上げる

・・という効果が出たのかな、という印象を持ちました。

ニュース記事全般に関する同様のアンケートとの対比、ではないのであくまでも想像ですが・・。

id:taiichi

ありがとうございます。

ここでいう企業とは、シンドラーや三菱自動車をイメージされた方が多かったのかもしれません。こういう場合の広報部の姿勢は大切ですが、真摯に対応していれば、それを受けたマスコミの報道も変わるんでしょう。

2006/07/01 12:15:32
id:nana109 No.16

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

信じてよいのか???

2チャンネル

id:taiichi

ありがとうございます。

2チャンネルは相当記事件数を読み込まないと正しい判断ができないんでしょうね。

2006/07/01 12:16:26
id:au79 No.17

回答回数50ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント30pt

意外と新聞が信用されているんですね。

でも、何事も見る方向によって違う色に見えてしまう物です。

S新聞とA新聞では同じニュースでもニュアンスが違った感じになっていたりしますよね?

そして広告を掲載する媒体は真実をそのまま報道出来ない場合もあります。

何事にも本音と建前があるので鵜呑みにしないで自分の考えをしっかり持ちたいものです。

更に怖いのは、そのニュースの裏に隠れてしまうニュースが存在する時です。

例えば、国民が反対しそうな法案可決を批判されない様に、大きな不祥事のニュースを流布したりして。

企業の不正なんて普通にどこにでも有るので、どのタイミングで出すのかを操作できる立場の人の存在を想像しながらニュースを読むと面白いかもしれませんね。

そして操作する立場の人は、きっと株で大儲けしているはず!?

id:taiichi

ありがとうございます。

タイミング、重要ですよね。新聞は紙面の制約から、情報の取捨選択をしざるを得ない訳ですし、やはりキャッチーな話題を他社よりも出そうとバイアスがかかっているんだと思います。この行動原理を分かって、情報リリースをしている立場の人間や組織がいるんですよね。このあたりを2chが暴いてくれると面白いんだけど・・・。

2006/07/01 12:22:14
id:haecceitas No.18

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

 新聞記事と2ちゃんねるがワンツーフィニッシュという結果に納得です。まだまだ新聞の情報源としての権威は健在ですし、2ちゃんねるはそれをネタにして盛り上がるわけですから。この順位が逆転することはないでしょうね。

id:taiichi

ありがとうございます。

両方のメディアを上手にお使いな訳ですね。

2006/07/01 12:23:16
id:sami624 No.19

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

マスメディアの信頼性は、ネットよりも書面が高く新聞が最も高いというのは、想定範囲内である。

id:taiichi

ありがとうございます。

相対感ではそうなのかもしれませんが、ここまで新聞が支持を得ているというのは、意外でした。

今回はシングルアンサーにしたんですが、マルチアンサーにするともうちょっと、景色が変わったかも知れません。

2006/07/01 12:24:25
id:tehi No.20

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

新聞記事が圧倒的ですね。TVのニュース番組 より2ちゃんねるのほうが信用されているなんて、日本の将来が不安です。

id:taiichi

ありがとうございます。

日本のTVの能力が低いのか、民衆の能力が高いのか・・・。どう喜べば良いのでしょうか。

2006/07/01 12:25:23
id:sonopyon No.21

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

新聞が一番信頼されるのは、もっとも責任を引き受けてくれそうな気がするからじゃないでしょうか?

誤報があったときも、新聞は雑誌やテレビよりも割りと大きな話題になっているような気がするのも、暗に新聞を最も信頼できると思っているからなのかもしれません。

ネットで流れている情報は、その真偽を判断することが難しいので支持が低いのかなと思います。匿名性が高いというのもあるでしょうが…

id:taiichi

ありがとうございます。

新聞も「情報提供者の身元を保障する為」となってくると、真偽の判断はできなくなりますね。企業としての良心を信じるしかありません。

2006/07/01 12:27:11
id:akira-a No.22

回答回数285ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

新聞記事が一番っていうのは確かに頷けるかなぁ。

2ちゃんねるを信用する人間がこんなにいるなんて以外です。

あんな馬鹿らしいサイトなのに。

世の中信用出来る情報がすくないですね。

どうしたらいいんだろう?

自分の無知さかげんにうんざりします。

id:taiichi

ありがとうございます。

究極は自分で直接見聞するしかないと思います。聞いた話ですが、海外では、メディアリテラシー(マスコミ報道内容をどう個人で判断するかの能力)を養う教育があるそうです。

2006/07/01 12:29:57
id:jelate No.23

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント20pt

新聞はまあ、嘘は書かないですよね。

テレビが2ちゃんねるに

抜かれてるのは・・

ネット上のアンケートだからでしょうか。

他でやったらまた結果違いますよね。

2ちゃんは、

世の中をかなり冷めた見方してますよね。

それが的を得てることもあるんですが・・

そこまでなんでもかんでも

全否定しなくてもと思う事も。

id:taiichi

ありがとうございます。

確かにネットアンケート、しかも、ネットのヘビーユーザーの多い「はてな」の皆さんが回答者なので、世の中のミニチュアだとは思いません。

ブログへの信頼度がもう少し高いと思ったんですが。

2006/07/01 12:32:24

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません