【迷宮脱出ゲーム・謎解き募集】


「迷宮脱出ゲーム」が終了いたしました。
参加いただいた皆様、暖かく見守っていただいた「はてな」のみなさま、
ありがとうございました。

0回目 http://q.hatena.ne.jp/1151168908
1回目 http://q.hatena.ne.jp/1151244424
     ・
     ・
     ・
9回目 http://q.hatena.ne.jp/1152010080
10回目 http://q.hatena.ne.jp/1152025073

それでは謎解きに入りたいと思います。
以下の質問に、答えられるだけ答えてください。
部分点をいっぱいつけてあげます。

Q1. 毒入り果物の法則は?
Q2.「自殺」「謀殺」「他殺」は、どんな条件で起こるか?
Q3. ゲーム主催者(リアルのlionfanではなく、架空のゲーム主催者)はどのような人間か?
Q4. 部屋に監視ビデオはあったか? ないか?
Q5. 建物や三連ポストの構造は?
Q6. ゲームの主催者側は何人いた?
Q7. その他、気づいたこと、感想等なんでも

またゲームのエントリーをしていた方には無条件で+30ポイント、
ゲーム参加者には+50ポイントをいたします。

ことに4回目の選択までに生き残っていた方には、
http://q.hatena.ne.jp/1151507535
無条件で+100ポイントいたします。ぜひご参加を。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/10 00:49:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:m1038 No.6

回答回数27ベストアンサー獲得回数1

ポイント300pt

謎解き参加です。

Q1. 人によってどの果物が毒入りか決まっている。

りんご(under100017)

パイン(pikupiku)

オレンジ(piinky)

いちご(copied)

さくらんぼ(Nanjai)

メロン(Kityo)

バナナ(tomotaka0310)

ぶどう(Zeki)

すいか(aiaina)

桃(Yumiko)

梨(TomCat)

キウイ(kimbara)

柿(crisis-christ)

他人の食べたものを見て、自分の毒を推測していくのが生き残る道。だから最初だけはランダム(推測できない)なのかと。

ただこれだけだと4日目以降が説明できなくて困ってます(>_<)

Q2.

「自殺」自分に対応した毒入り果物を食べ死亡する。

「謀殺」自分に対応した毒入り果物を他人に食べさせ死亡させる。

「他殺」主催者が用意した水に入っている毒で死亡する。

Q3. 非常に頭は切れるが通常の快楽では満足しないお人ではないか。そんでこんな非道なゲームを考え付いたと。

Q4. 監視ビデオはない。根拠はないが、ポストAから0に送られた物から判断していると思う。

Q5. ポストは全部主催者に繋がっている。建物はビルの地下のようなイメージが。

Q6. 一人(主催者大忙し)

Q7. 見ていても大変楽しかったです。毎日結果を見るのが楽しみでした。水の毒の説明はイレギュラーだったのでしょうか?あれはヒントだったのかそれとも謎には関係なかったのか。毒入り以外の果物が水の毒の効果を左右しているのではとか思ったり謎を考えるにあたって結構悩みの種に。

また第二段とかあれば楽しみにしてます。

id:lionfan

m1038様・・・すごいっっっ!

ほとんど正解です。

僕の答えとわずかに違うところもありますが、

ごくつまらない、ほとんど問題にならない部分です。

脱帽です!!!! ぜひ探偵になってください。

2006/07/10 00:27:48

その他の回答9件)

id:piinky No.1

回答回数46ベストアンサー獲得回数3

ポイント170pt

Q2.「自殺」「謀殺」「他殺」は、どんな条件で起こるか?

自殺…主催者から直接送られてきたものにより死亡。

謀殺…誰かから直接自分に向けて送られてきたものにより死亡。

他殺…誰かが自分以外の人に送られたものが回りまわって間接的に送られてきたものにより死亡。


Q5. 建物や三連ポストの構造は?

円になっており

ID0の右にID1、ID1の右にID2、ID2の右にID3……ID13の右にID0という形である。

私の推理によると、

ID10の方のいちごが毒入り、ID12の方のさくらんぼが毒入りで死亡。

ID8の方のパインが毒入りのため死亡。

id:lionfan

了解です。ありがとうございます。

コメントはあとでじっくりと・・・。

2006/07/10 00:21:05
id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント120pt

えっと・・・・

全く何も気づきませんでした!!!

謎が全く・・・・

とりあえず、毒を食べさせられて死んでしまったことだけです。。。

謎が解けていた人も居るのかな??

非常に難しかったですけど、楽しかったです

有難う御座います

id:lionfan

ありがとうございます!!

aiainaさんの参加、うれしかったです。

またぜひ次のゲームにも、ご参加お待ちしています!!

2006/07/10 00:22:26
id:shiikahiro No.3

回答回数221ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

私も参加したいです!!

推理系は大好きなので自信があります

id:lionfan

了解。ありがとうございます。

次回はぜひご参加下さい。

2006/07/10 00:22:52
id:Zeki No.4

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント220pt

Q1. 毒入り果物の法則は?

crisis-christさんはリンゴ、ブドウ、キウイを優先的に食べていましたね。

もしかすると、各参加者に毒の入っている果物が1つ予め決められていたのではないでしょうか。

もしそれがあっていたとしても、どういう規則性で割り振られていたのかは分かりません。


Q2.「自殺」「謀殺」「他殺」は、どんな条件で起こるか?

「自殺」はポストBに予め入っていた果物の毒で死んだ時。

「謀殺」は他の人から送られてきた果物の毒で死んだとき。

「他殺」は…、他の人に毒の入った果物を送った事があって死んだときでしょうか…。


Q3. ゲーム主催者(リアルのlionfanではなく、架空のゲーム主催者)はどのような人間か?

よっぽどお金に余裕のある人。果物を初日の場合で169個も買ってある事になるので。

それ以外はちょっと分かりませんでした。


Q4. 部屋に監視ビデオはあったか? ないか?

あるはず。残りの果物を主催者の所に果物を送ると言っても、

(食べはしないで)3つだけ抜き取っておき、残りを送るなどと誤魔化しが効くだろうから

相手がちゃんと食べたか確認する為にもカメラは必要な気がする。


Q5. 建物や三連ポストの構造は?

建物は主催者を中心とした円形の様な形で、三連ポストは主催者の部屋に繋がっており

そこから主催者がポストに入れたり、取り出したりしていた。


Q6. ゲームの主催者側は何人いた?

毎回00:00等に全員に届けるとなるとやはり複数いないと厳しいはず。

ただ、三連ポストの構造が送る直前で止めておけて、ボタンを押すと全てに一斉に届くという

考え方も持ててしまうので、ここは敢えて文章描いたりする等の人・物を用意する等の人の2人で。


Q7. その他、気づいたこと、感想等なんでも

すごく楽しかったです。4回目程で死んでしまったけれどそれまで生き残るのもかなり考え込んだし、

初日から出てた三連ポストとかもこれほどまでに考え込まれているとは思いもよりませんでした。

またこういうゲームを考えてくれたときは是非とも参加してみたいです。

id:lionfan

Zeki様、ありがとうございました。

とても良い線行ってます!!

いままでオープンした回答の中でいちばんいいと思います。

詳しくは後ほど。

2006/07/10 00:24:22
id:tomotaka0310 No.5

回答回数267ベストアンサー獲得回数11

ポイント170pt

1.毒の法則はわかんないや。

2.「自殺」はきっと自分で選んで食べて死んだときで、

「謀殺」は誰かから送られてきたものを食べて死んだときで、

「他殺」は仕方なく食べて死んだときかなぁ。

3.ゲーム主催者は金持ちじゃなきゃこんなことできないよ。

4.監視ビデオはあったんじゃないかなぁ。

5.14部屋あって、一部屋に住み込みのバイトがいて、

ポストのパイプの中を、せっせこ果物やらを運んでたんだよ、きっと。

6.主催者と住み込みのバイトの2人だね。

7.楽しかったです。ありがと。

id:lionfan

tomotaka0310様、ありがとうございます。

とても個性的な方で、回答が楽しみでした。

それでは後ほど、正解を示します。

2006/07/10 00:25:18
id:m1038 No.6

回答回数27ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント300pt

謎解き参加です。

Q1. 人によってどの果物が毒入りか決まっている。

りんご(under100017)

パイン(pikupiku)

オレンジ(piinky)

いちご(copied)

さくらんぼ(Nanjai)

メロン(Kityo)

バナナ(tomotaka0310)

ぶどう(Zeki)

すいか(aiaina)

桃(Yumiko)

梨(TomCat)

キウイ(kimbara)

柿(crisis-christ)

他人の食べたものを見て、自分の毒を推測していくのが生き残る道。だから最初だけはランダム(推測できない)なのかと。

ただこれだけだと4日目以降が説明できなくて困ってます(>_<)

Q2.

「自殺」自分に対応した毒入り果物を食べ死亡する。

「謀殺」自分に対応した毒入り果物を他人に食べさせ死亡させる。

「他殺」主催者が用意した水に入っている毒で死亡する。

Q3. 非常に頭は切れるが通常の快楽では満足しないお人ではないか。そんでこんな非道なゲームを考え付いたと。

Q4. 監視ビデオはない。根拠はないが、ポストAから0に送られた物から判断していると思う。

Q5. ポストは全部主催者に繋がっている。建物はビルの地下のようなイメージが。

Q6. 一人(主催者大忙し)

Q7. 見ていても大変楽しかったです。毎日結果を見るのが楽しみでした。水の毒の説明はイレギュラーだったのでしょうか?あれはヒントだったのかそれとも謎には関係なかったのか。毒入り以外の果物が水の毒の効果を左右しているのではとか思ったり謎を考えるにあたって結構悩みの種に。

また第二段とかあれば楽しみにしてます。

id:lionfan

m1038様・・・すごいっっっ!

ほとんど正解です。

僕の答えとわずかに違うところもありますが、

ごくつまらない、ほとんど問題にならない部分です。

脱帽です!!!! ぜひ探偵になってください。

2006/07/10 00:27:48
id:rikuzai No.7

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント300pt

傍観者組です~


Q1. 毒入り果物の法則は?

  • それぞれ以下の表の通り各人に一つ毒入りの果物が設定されていた。
ID 名前 毒果物
1 piinky
2 TomCat なし
3 tomotaka0310 バナナ
4 crisis-christ
5 kimbara キウイ
6 under100017 ぶどう
7 Yumiko オレンジ
8 pikupiku パイン
9 aiaina スイカ
10 copied いちご
11 Zeki りんご
12 Nanjai さくらんぼ
13 Kityo メロン

Q2.「自殺」「謀殺」「他殺」は、どんな条件で起こるか?

  • Q1の設定において、自ら設定された毒果物を食べた場合「自殺」、他人が送ってきた毒果物を食べた場合「謀殺」、「他殺」だけわかりませんでした…トホホ

Q3. ゲーム主催者(リアルのlionfanではなく、架空のゲーム主催者)はどのような人間か?

  • 幻影城の主

Q4. 部屋に監視ビデオはあったか? ないか?

  • あった。ナイフを渡しているため。万一毒ではない形での自殺者が出るようなことにならないために監視していた。

Q5. 建物や三連ポストの構造は?

  • 巨大な円形の建物があり、一階部分は円上に部屋が配置され、外に向けた扉(鍵付き)と内向きの壁に三連ポストが設置されている。ポストの管は全て中央部上層室に通じており、ここより各物品の配給が行われている。

Q6. ゲームの主催者側は何人いた?

  • 主一人。

Q7. その他、気づいたこと、感想等なんでも

  • 参加したかったですね~それが一番の感想です。でも週末はあまりPCの前に座らなくなるので、エントリーできませんでした。残念。ゲーム自体は「汝は人狼なりや?(最近だと人狼BBSかな)」を思い出しました。要は誰がどの果物に毒の設定をされているか、だと思うので。でも4日目の順位付けと他殺の設定が結局わかりませんでした…。詰めが甘い…。(これでQ1も違ったら恥ずかしいなぁ)

解答編楽しみにしています♪

id:lionfan

rikuzai様、これもすごい!!

これも、もうほとんど正解です。うわああ!!

日本も捨てたもんじゃないですね。

2006/07/10 00:29:51
id:flitter No.8

回答回数70ベストアンサー獲得回数2

ポイント280pt

 こんにちは、はじめまして。参加こそできなかったものの、楽しませていただきました。

A1

 13人それぞれに毒物となる果物が1種類ずつ決められていたと考えます。

 具体的には、piinky=オレンジ Tom Cat=梨 tomotaka0310=バナナ crisis-christ=柿 kimbara=キウイ under100017=りんご Yumiko=桃 pikupiku=パイン aiaina=すいか copied=いちご Zeki=ぶどう Nanjai=さくらんぼ Kityo=メロン、です。

 あるプレイヤーが死ぬと以後その人にとっての致死果物は届けられなくなり、プレイヤー数と届けられる果物の数は常に一致するように調整されます。

 致死果物とプレイヤーの対応はランダムだったと考えます。五十音順とかアルファベット順なども考えたのですが、合わないので。果物の並び順(りんご、パイン、オレンジ、いちご、さくらんぼ、メロン、バナナ、ぶどう、すいか、桃、梨、キウイ、柿)に意味はなく、思いついた順ですよね。基本的にメジャーな順に並んでいるので。

 もし、僕がゲームマスターなら、最初の選択でプレイヤーが死なないように、回答が出揃ってから、都合の良いように致死果物を割り振るんですよね。そういう点からすると、Nanjaiさんも主催者側の人なんじゃないかと思うのですが、Nanjaiさんは名古屋の人な上に文系で接点が見えないので、違うのかな~、と。

A2

 「自殺」はもともと自分に届けられた果物を食べて死んだ場合、「謀殺」は他のプレイヤーから届けられた致死果物を食べて死んだ場合です。

 「他殺」に関してはノイズと理解しています。プレイヤーを混乱させるための死(kimbaraさんのケース)、必要のなくなったNPC(主催者側の人間ですね)を主催者の意思で殺した時(Yumikoさんのケース)、「他殺」となっていますよね。

A3~5

 「プレイヤーそれぞれに異なった致死果物が定められているが、プレイヤーはどれがそれに当たるのかが分からない」というルールに如何に気付き、如何に運用するかを見てみたい、というのがlionfanさんの意図だと思います。主催者の意図とか監視カメラとか建物の構造なんかは、ルールが円滑に実行されるために後付けで考えられたものだろうのでそれほど重要ではないと考えます(笑)。

 バトルロワイヤル的なルールを逸脱した解決は恐らくlionfanさんの意図とは違ってますよね。細部まで設定は決められてそうなのですが、物理的には可能だけど、心理的には絶対起こんねーよ等の突っ込みが入れれそうな気がするので、そっとしておくのが賢明だと思っています(笑)。

A6

 4人です。

 copiedさん、kimbaraさん、Yumikoさん、crisis-christさん。

 加えてA1で書いたように、もしかするとNanjaiさん。ついでに2回目の選択の冒頭に登場したhiyoko77さんも怪しいと思っています。

 主催者さんとの距離感、妙な(?)ノリの良さ、結果的にルール説明の手助けをしてくれている親切さ、質問・回答履歴、ブログの有無・内容などから判断しました。それと、この質問に回答しているかどうか。

 最初は全てが架空のIDだと思っていたのですが、そんなことはないんですね。

A7

 Yumikoさんが途中で音信不通になるのは、最初から意図されていたことだと思います。残り数人となったとき、最強と判断されるプレイヤーを救済するために用意されたジョーカーではないかと。で、プレイヤーたちが知恵を絞って、ボス(ここではcrisis-christさんですね)を倒して欲しいと。

 lionfanさんの質問履歴をみてみると、1ヵ月前ぐらいから構想を練られておられたようですね。パワーポイントの使い方とか、エンディングの演出とか。また、こんな質問で、同時多発的にイベントが起こるようにし、いわば『祭』のような状況を作ろうとされていたようにも思えます。あと、lionfanさんの本家のHPは色んな意味で凄いと思いました(笑)。

 ラストにcrisis-christさんがオレンジを食べずに主催者へ送り返した行動だけが分かりません。謎解きを難しくするための行動と考えるのが正しいんですかね。

 これだけ長々と書いてきて、的外れだったらカッコ悪いな(笑)。

id:lionfan

flitter様、鮮やかな推理ありがとうございました。

ただ信じていただきたいのですが、他の参加者とあらかじめ示し合わせていた、ということは全く、本当にないです。

致死果物をランダムに割り振ったというのはそのとおりです。

A6の「主催者」の意味は、リアルのはてなIDの話ではなく、架空のゲーム世界での・・・という意味でした。

リアルの意味では、もちろんlionfan一人だけです。信じてください・・・。

crisis-christさんがオレンジを食べずに主催者へ送り返した行動は、

僕も正確なところはわかりません。ぜひ本人に伺いたいところでした。

たぶんcrisis-christさんは、ルールを完全に見抜き、

そしてその結末が意味するところ(このままゲームを進めたら2人とも助からない)に気づき(あるいはそう思いこみ)、

そのような行動に出たのでは、というのが僕の推測です。

「他殺」がノイズである、というのは違います。

基本的にクイズは、詰め将棋をつくる感覚でつくっています。

で、詰め将棋というものは、余計な解決に必要のない、余計な駒をいっさい置いてはいけないんですね。

ですからノイズを入れるわけがありません。そんな卑怯なことはしないです。

2006/07/10 00:37:12
id:kimbara No.9

回答回数638ベストアンサー獲得回数13

ポイント150pt

完全な謎解きはできず最後まで解くのはあきらめましたので、そこまでの結果を回答したいと思います。

最初の時点で各参加者と各果物にそれぞれID番号が振られ、あるIDの人の同じIDを持つ果物はいつも毒が入っているのではと考えました。そして死んでしまった人と同じIDをもつ果物は自動的に次の回の選択肢から一緒に消え去るのだと思います。最初の時点ではランダムにIDが振られる訳ですから、copuedさんとNankaiさんは偶然という形で毒のある果物を食べて自殺となったのです。つまり、第2回で消えたイチゴとさくらんぼにはID10と12が振られていた訳です。また、その回でID8のパインを食べてしまったID8のpikupikuさんが自殺ということになってしまいました。

とまぁ、こんな感じですがいかがでしょうか。

他殺と謀殺の条件についていまいちはっきりしません。オレンジ=1、キウイ=5と予想し、第6回でtomotaka0310さんに、ID1のplinkyさんが送ったオレンジと私ID5が送ったキウイそれぞれに毒が入っていると思うのですが、私だけ他殺ということでここで私の予想内容に矛盾点が生じてしまい、それいじょうの謎解きはあきらめてしまいました。

ということは最初の私の謎解きは間違っているのでしょうね。

とりあえずこんな所です。あのムービーがはじめの頃に観れて、死亡者と同じ数の果物が消えていくことがわかっていればもうちょっと戦略が練られたなぁと、ちょっと残念です。でもそれに気づくのもゲームのうちなので最後に観れたことは正解なのでしょうね。

あとは他の方の謎解きを楽しみに拝見したいです。とにかく、楽しめました。lionfanさん、本当にありがとう!

id:lionfan

kimbara様、回答ありがとうございました。

重要な部分はだいたい正しいです。

ナゾ先はすぐに(サッカーW杯のフランスvsイタリア決勝戦がはじまる前までに)アップいたします。

2006/07/10 00:38:48
id:Kityo No.10

回答回数161ベストアンサー獲得回数12

ポイント500pt

 lionfanさん、皆様、こんにちわ。

 プレイヤーのスタンスのキチョー(id:Kityo)です。

 この迷宮脱出ゲームの謎解きにあたっては「ゲームを見ている人力検索ユーザー」「ゲームに参加したプレイヤー」「ゲームに巻き込まれたキャラクター」の3つの視点と立場とがあり、それぞれ微妙にゲットしている情報や考え方が違います。

 これから展開するのは(10回目の選択の回答で予告した通り)、このゲームに参加させられたキャラクターとしてのキチョーのスタンスでの謎解きです。

 但し、語り口はプレイヤーのスタンスの僕のものにします。

 彼自身に語らせても、ゲーム中のように小説の語り口を使っても、無茶苦茶な長文になってしまいそうですし、彼が死亡した後の時間帯の分を彼に語らせるのはとても難しかったので。(この語り口でがっかりだったらゴメンナサイ)


0回目の選択【question:1151168908

 これに関して、彼に選択の余地はありませんでした。

 Wizardryと言うコンピュータPRGの世界から、無理矢理参加表明させられました。

 Hum-G-Lorと言うのは、人間(種族)・善(属性)・ロード(職業)ですね。この設定はプレイヤーとしての私がゲームを楽しむためのものであって、迷宮脱出ゲームの行方そのものには関係ありませんでしたが。


1回目の選択【01-00:00 13/question:1151244424

 彼はこの時の選択で、りんご、いちご、さくらんぼを食べていました。

 lionfanさんご自身の「基本的には、これは頭脳ゲームです。ただ最初の質問だけは、完全に運まかせです。ですから悩むだけ無駄だと思ってください。」のアドバイスをプレイヤーの僕は読んでいましたが、キャラクターの彼には届いていません。

 しかし彼はゲームの世界の住人なので、リアルの世界の僕たちなら当然に有力な候補とするような(但しゲームの世界では多分殺される・危険度の高い)幾つかの選択肢を最初に排除しました。

 例えば「毒入りが混ざっていると言うこと自体嘘かも知れないが、食べなければ最も安全」と考えるのはリアル世界では凄くマトモな案ですが、ゲーム世界では危険な案です。

 同時に彼は“どの程度の難易度のゲームを仕掛けられているのか”をも肌で感じ取っており、例えば「3つ果物を食べたフリをして、9つの果物をAのポストに入れる」と言う案が絶対的な正解(全て毒入り、9個返さなかったら毒ガスか何かが送られてくる仕掛けなど)だと言うほどリアルに近くて難易度の高いゲームを仕掛けられている訳ではないことを理解していました。

 結果として「手紙の指示には最低でも従う」と言う、ゲームの中なら当たり前の結論に辿り着きます。

 彼の最初の選択の根拠は、「ゲームを仕掛けて来た者は赤い色が好きなようだから、赤い果実を食べよう」と言うものでした。これは、赤い封筒と赤いボタンを見てのことでした。


2回目の選択【02-00:00 11/question:1151325555

 彼はこの時の選択で、桃、梨、柿を食べていました。

 細かいトコロでは(ゲームのルールを恐る恐る探るために)、Aポストの使い方を変えていたのですが、こっちはどうやらゲームの本筋と関係がなかったようです。

 ゲーム内のキャラクターである彼は、ここで始めて自分を含めた13人がこのゲームに巻き込まれていることを知ります。

 そして、次の結論に辿り着きました。

  • copiedさんは、いちごを食べて死んだ
  • Nanjaiさんは、さくらんぼを食べて死んだ
  • 初日には、毒入りのりんごが1つと安全なりんごが12個あった
  • 初日には、毒入りのパインが1つと安全なパインが12個あった
    • <中略>
  • 初日には、毒入りの柿が1つと安全な柿が12個あった
  • りんごについて言えば…
    • 初日に安全なものが少なくとも6個消費された
    • 今日配られた11個のうち少なくとも1つは、初日にあった毒入りの1つであろう
    • 今日配られた11個のうち少なくとも5つは、TomCatさん・kimbaraさん・under100017さん・pikupikuさん・aiainaさんが初日に食べなかった5つであろう(このうちの1つが毒入りである)
    • copiedさん・Nanjaiさんが食べなかった分が廃棄されたのか、今日配られた11個のうち2つになったのかは現段階では分からない
    • 11個のうち4つ又は6つは、初日には配られなかった「補充されたりんご」である(ゲームを過度に複雑にさせないためにも、copiedさん・Nanjaiさんが食べなかった分の1つだけ廃棄すると言うようなことはしない筈だ)
  • 補充された分が毒入りなのか、安全なのかは現段階では分からない(ゲームを過度に複雑にさせないためにも、補充された分は必ず毒入りであるか・必ず安全であるかのどちらかだろう)
  • 初日に食べなかった分の果物について、今日同じ個体が届いているのか参加者の間でシャッフルされているのかも、現時点では分からない

 この時点での彼は「主催者は嘘をつかない」と考えていましたが、微妙な騙しを仕掛けてくる可能性はあると考えていました。シャッフルをするにせよしないにせよ、毒入りを補充するルールだと誰かのところには2つ以上の毒入り果物が届く訳ですが、それでも「少なくとも1つに毒が入っていれば手紙の文面は嘘ではない」と考えていました。

 また主催者が特別の方法で毒入りを見分けることが出来なければ、シャッフル後の誰かに届く分には毒入りが1つもない事態を発生させてしまう…と言う点は見逃していました。

 彼の2回目の選択の根拠は、「安全なものがより多く残っていそうなものを食べよう」と言うものでした。

 桃、梨、柿は、安全なものが次の数だけ残っていた筈でした。(括弧内は死者分廃棄の場合)

  • 桃12個(10個)
  • 梨11個(10個)
  • 柿11個(9個)


3回目の選択【03-00:00 10/question:1151421850

 彼はこの時の選択で、誰かに果物を送ることはしないとしました。

 2回目の選択のときに「昨日と同様である。今後は繰り返さない」の文面を読んでいた彼は、当然今回も同じ指示(3つ食べろ)があると信じています。

 そして「pikupikuさんは、パインを食べて死んだ」以上の情報を表から読み取ろうとして20分のタイムリミットを浪費してしまいます。

 彼の3回目の選択は「時間が足りない」と言う理由に基いており、確たる根拠のないものでした。

 この種のゲームではキャラクターの能力はプレイヤーのそれを大きく上回っている筈なのですが、それはプレイヤーに与えられた時間はキャラクターに与えられる時間の数倍もあると言う理由に拠ります。

 この時点で、キャラクター・プレイヤーともども「ルールの抜け道を探す」ことに多大なエネルギーを使い過ぎたようでした。


4回目の選択【03-01:00 10/question:1151507535

 彼はこの時の選択で、すいか、メロン、柿、桃を食べていました。

 本当は3回目の選択の時点で、aiainaさんやYumikoさん・特にcrisis-christさんが生き残っていると言う事実から「安全なものを補充+シャッフルなし」の可能性が極めて高いと勘づいていなければなりませんでした。

 そしてこの回に与えられた「代わりに送り主の名前を無害な色素で書いた」との情報から、「安全なものを補充+シャッフルなし」を確信せねばなりませんでした。

 つまり…

  • 主催者と言えども特別の方法で毒入りを見分けることは出来ないからこそ、送り主の名前を書いた
  • 主催者が毒入りを見分ける必要がある理由は、毎日同じ人物に毒入りりんごを届けるためである
  • 故に、シャッフルはしていない
  • 主催者が微妙な騙しを仕掛けて来てはおらず、毎日届く果物の過不足なく1つだけが毒入りである

…と言えた筈でした。

 彼の4回目の選択は「毒入りを補充or/andシャッフルあり」の可能性を捨てきれずに決断したものであり、結果としては初日から避け続けてきた毒入りメロンを喰らうことになったのでした。


5回目の選択【04-00:00 06/question:1151671590

 残念ながら彼は、上記時刻を迎える前に昇天します。(彼の意識が最後に確認した時計の表示は03-18:40 06でした。肉体はその6時間以上前に滅んでいたものと考えられます。)

 最期の瞬間まで彼は取引やフェイク・陽動と言ったことを考えており、現時点の僕(プレイヤーのスタンス)が辿り着いている冷静な視点に戻れる見込みはなかったと思います。

 さて冷静な状態に戻れたキチョーであれば、この時点までで入手出来る情報で次のことが分かっていた筈です。

  • TomCatさんには毒入りの梨が毎日届けられていた。そして3日目にそれを選んで食べて死んだ(自殺)
  • tomotaka0310さんには毒入りのバナナが毎日届けられていたが、今日までそれを食べることはなかった。そして3日目に、毒入りバナナをunder100017さんに送った。今日補充されるバナナは、毒入りであろうと思われる。しかし主催者から「1つには毒が入っている」との明言がないところを見ると、裏をかいて安全かも知れない
  • under100017さんには毒入りのりんごが毎日届けられていた。彼(彼女)はこれを選んで食べることはなかったが、3日目にtomotaka0310さんから送られたバナナを選んで食べて死んだ(謀殺)
  • pikupikuさんには毒入りのパインが毎日届けられていた。そして2日目にそれを選んで食べて死んだ(自殺)
  • copiedさんには毒入りのいちごが毎日届けられる筈だった。だが初日にそれを選んで食べて死んだ(自殺)
  • Zekiさんには毒入りのぶどうが毎日届けられていた。そして3日目にそれを選んで食べて死んだ(自殺)
  • Nanjaiさんには毒入りのさくらんぼが毎日届けられる筈だった。だが初日にそれを選んで食べて死んだ(自殺)
  • Kityoには毒入りのメロンが毎日届けられていた。そして3日目にそれを選んで食べて死んだ(自殺)
  • 今日の01:00に、自分以外の1人に送るよう決めることになる筈の果物の危険性は次の通り。(100%=毒入り/安全=0%)
届け先\果物 オレンジ バナナ すいか キウイ
piinky 33% 安全 20% 安全 安全 安全
tomotaka0310 安全 安全 or 100% 20% 25% 安全 33%
crisis-christ 33% 安全 20% 25% 安全 33%
kimbara 安全 安全 安全 25% 50% 安全
Yumiko 安全 安全 20% 25% 50% 33%
aiaina 33% 安全 20% 安全 安全 安全

 もし生存者全員が同じ見解に到達していて・且つ一致団結してより多くの人数がより長く生き残る戦略をとるならば、模範解答が存在するような気がしますが解法が見つかりません。

 自分だけは生き残ると言う戦略(つまり参加者同士で競う)であれば、バナナの取り扱いが難しいです。

 この時点までに明らかになった情報はキチョーが死んだ事実に基く部分を含んでいるので、以後の選択について(死者である)キチョーならどうしたか?と言う点について言及しても意味はありません。(なので、しません。)


6回目の選択【04-01:00 06/question:1151768372

 意図的に言い忘れたのか、tomotaka0310さんのバナナが毒入りであることはこの時点で確定します。

 各参加者の希望順位表の内容から、次のことが言えます。

  • piinkyさんが指名したバナナと桃とは両方とも確実に安全なのだから、安全でないものを彼(彼女)に送るべきではない
  • tomotaka0310さんが1位指名したオレンジは安全だが、2位指名の桃は危険性25%である。少なくとも誰か1人が、彼(彼女)に安全な桃を送るのが望ましい
  • crisis-christさんが指名したバナナとキウイとは両方とも確実に安全なのだから、安全でないものを彼(彼女)に送るべきではない
  • kimbaraさんが指名したオレンジとバナナとは両方とも確実に安全なのだから、安全でないものを彼(彼女)に送るべきではない
  • Yumikoさんが2位指名したバナナは安全だが、1位指名の柿は危険性33%である。少なくとも誰か1人が、彼(彼女)に安全なバナナを送るのが望ましい
  • aiainaさんが指名したキウイと柿とは両方とも確実に安全なのだから、安全でないものを彼(彼女)に送るべきではない


7回目の選択【05-00:00 03/question:1151852167

 ここまでで得られる情報で、更に次のことが分かります。

  • tomotaka0310さんには毒入りのバナナが毎日届けられていた。彼(彼女)はこれを選んで食べることはなかったが、4日目にkimbaraさんから送られたキウイを選択の余地なく食べて死んだ(謀殺)
  • aiainaさんには毒入りのすいかが毎日届けられていた。彼(彼女)はこれを選んで食べることはなかったが、4日目にcrisis-christさんから送られた柿を選択の余地なく食べて死んだ(謀殺)
  • 消去法にて、piinkyさんには毒入りのオレンジが・Yumikoさんには毒入りの桃が、それぞれ毎日届いていたと推測される。
  • 他殺の意味が釈然としないが、kimbaraさんはオレンジを食べたのが死因と考えるざるを得ない。(主催者は4回目の選択で「毒を新たに注入してはいない」と言ったが、これは5回目の選択の時に「新たに注入する」ことの予告ではなかったか? オレンジは全て毒入りにすり替わっており、この新しく主催者によって注入された毒で死ぬのを他殺と呼ぶとすれば一応の辻褄は合う)
届け先\果物 オレンジ
piinky 安全 安全
crisis-christ 新しい毒? 安全
Yumiko 新しい毒? 安全
  • 上記の表で安全とされるものを選択すれば、3名とも生き残る見込みがある


8回目の選択【06-00:00 02/question:1151968241

 ここまでで得られる情報でも、他殺について7回目の選択の時点で立てた仮説が正しそうなので、次のように理解しておくことが出来ます。

  • Yumikoさんは新しい毒が入ったオレンジを食べて死んだ(他殺)
  • 今日主催者から送られて来た果物の内訳は次の通り
届け先\果物 オレンジ
piinky 安全
crisis-christ 新しい毒
  • piinkyさんが(c)の選択で柿を食べれば、少なくともpiinkyさんは生き残ってゲーム終了する
  • crisis-christさんが(c)の選択をすると、少なくともcrisis-christさんが死亡してゲーム終了する


9回目の選択【06-01:00 02/question:1152010080

 8回目の選択では、お2人ともゲームを続けることを選んだようです。

 この時点では、それぞれ次のようになっていた筈です。

  • piinkyさんの手元には、安全な柿とcrisis-christさんから送られた毒入りの柿がある
  • crisis-christさんの手元には、新しい毒入りのオレンジとpiinkyさんから送られた毒入りのオレンジがある


10回目の選択【06-12:00 01/question:1152025073

 このゲームの結末は、次の通りでした。

  • piinkyさんは、6日目にcrisis-christさんから送られた柿を選んで食べて死んだ(謀殺)
  • crisis-christさんが生き残った!


まとめ

 ごちゃっと書いてしまいましたが、僕の推理はどの程度的を射ていたでしょうか?

 キャラクターの立場で謎解きをする限り、“ID番号0の者”に挑む“一致団結した参加者”として純然たる頭脳戦を仕掛けられるようになるには、他殺の意味を推し量れるようになる6回目の選択の結果を待つ必要があったと思います。

 僕のキャラクターは4回目の選択を明らかに誤りましたが、4回目の選択の時点で「毒入りを補充or/andシャッフルあり」の可能性を払拭するに充分な情報はあった訳で、この時点から“一致団結した参加者”vs“ID番号0の者+確率の世界”の頭脳戦に持ち込むことが可能だったのではないかと思います。

 最大限に勘の良いプレイヤーが揃っていた場合は、3回目の選択の時点(2回目の選択の結果が知らされた時点)で「安全なものを補充+シャッフルなし」の可能性にヤマを張ることが出来たかも知れません。

 もしヤマを張ることが出来ていたら、特に3回目の選択で主催者が約束した“ID番号0の者や死亡者に送ってもよい(廃棄する)”とのルールが非常に重要だったと思います。

 3回目の選択でunder100017さんとaiainaさんとが揃って“ID番号0の者”にりんごを送り、更にunder100017さんとaiainaさん以外の参加者が揃って死者にキウイを送っていれば、3回目の選択にして理詰めで毒入りのキウイとりんごとを廃棄させることが出来たのですから。(翌日に単に毒入りが補充されるだけの可能性もある。)

 キチョーはキャラクターの立場での解法にこだわってゲームに参加していましたが、はてなポイント送信とかで他のプレイヤーに協力を仰ぐことも可能でしたよね!?(このゲームの世界に、主催者に気づかれずに使える携帯電話を持ち込んだような話になりますね)

  • Q1. 毒入り果物の法則は?
    • “ID番号0の者”は下表のように、●印の毒入り果物と○印の安全な果物を毎回Bポストに送る。但し●印の果物を送る予定の者が死亡したらその果物は誰にも送らない
    • 5回目の選択以後“ID番号0の者”は、○印のオレンジに新しい毒を注入してから生存者に送るようにした
    • 果物の補充は原則として安全なものが補充されるが、謀殺が発生した場合は毒入りが補充される
届け先\果物 りんご パイン オレンジ いちご さくらんぼ メロン バナナ ぶどう すいか キウイ
piinky
TomCat
tomotaka0310
crisis-christ
kimbara
under100017
Yumiko
pikupiku
aiaina
copied
Zeki
Nanjai
Kityo
  • Q2.「自殺」「謀殺」「他殺」は、どんな条件で起こるか?
    • “ID番号0の者”から毎回自分のところに送られる●印の毒入り果物を食べて死亡した場合、他の参加者に自殺と報告される
    • 毎回自分のところに送られる以外の●印の毒入り果物を食べて死亡した場合、他の参加者に謀殺と報告される
    • 新しい毒を注入された○印のオレンジを食べて死亡した場合、他の参加者に他殺と報告される
    • これらの複合で死亡した場合に他の参加者に報告される死因が何かについては、明らかになっていない
  • Q3. ゲーム主催者(リアルのlionfanではなく、架空のゲーム主催者)はどのような人間か?
    • 超常的な魔力を持ち「設定したルールを理解させ・そのルールの範疇で人命を奪うこと」のためにその能力を行使することを好む、と思われます
    • 超常的な魔力の具体的な一例として、ルールに沿った行動をしない参加者を任意に操り・ルールに沿った行動を強いることが出来ます。但し“ID番号0の者”がそのような能力を行使した結果として、「食べなくても6時間で死ぬ」などのルールが掛け値なしの真実だったかどうかは不明になってしまいました
    • 更に、参加者のそれぞれが心のうちで考えていることさえ把握する能力を備えています
    • そしてこれは実証されていませんが、死んだ当人の意思と合致する場合は死者の魂を別な参加者に憑依させる能力も備えていたと考えられます
  • Q4. 部屋に監視ビデオはあったか? ないか?
    • ありません。超常的な魔力を持つ“ID番号0の者”にとっては無用のものでした
  • Q5. 建物や三連ポストの構造は?
    • Aポストは“ID番号0の者”以外にも任意の参加者の部屋に宛てて荷物を届けられそうな装置に思えましたが、実際にはAポストから送られた荷物は全て主催者側の検閲を受けることになり・直接的な参加者同士のコミュニケート手段には使えなかったものと考えられます
    • Cポストには検閲済みの荷物が届きます
    • A,B,Cのどのポストも、直接的には主催者側の部屋に繋がっていたものと思われます。僕は全て“ID番号0の者”の部屋に繋がっているものと考えていました
    • 建物の構造については分かりません。地下室をイメージしていましたが…。“ID番号0の者”の部屋は別としても、13人の参加者の部屋は全て、内側からは見分けがつかないほど同じ部屋だったと想定しています
    • crisis-christさんが鍵を差し込んだ鍵穴は、実際に鍵を手にするまで見えないような魔法がかかっていたのでしょうね?
    • 鍵穴が最初から見えていたら、ボールペンでこじ開けることが出来てしまう者がいても不思議ではない程に簡単な構造の鍵だったのだと思います
    • 水を飲まないと死ぬルールを最初に詳しく説明していれば、扉など開けっ放しでも逃亡する者はいなかった筈です。それを敢えて簡単な構造の鍵で施錠する辺り、“ID番号0の者”は「逃亡死」と言う死因も考えていたのでは?と思います(考え過ぎ?)
  • Q6. ゲームの主催者側は何人いた?
    • 複数人だった可能性は、全く検討していませんでした
  • Q7. その他、気づいたこと、感想等なんでも
    • 2回目の選択のときに、キャラクターとしてのキチョーはAポストへ返却する果物の全てにボールペンで小さく「キチョー」と書いてみようかと思いました。しかしプレイヤーとしての僕が「id:lionfanさんを困らせる結果になるかも」と考えて止めました。これを実際にやっていたらゲーム内でそれなりに応じてくれましたか?
    • 水とハテナメイトを持ち帰りたかったです
    • 長文回答失礼しました!:-)
id:lionfan

了解!! すばらしい分析です!!

Kityo様の回答をお待ちしてよかったです。

毎回の回答がずっと楽しみでした。

ではでは、あと数時間以内に正解を発表します。

2006/07/10 00:44:27
  • id:lionfan
    お待たせしました。こちらの想定していた解答を示します。

    ・・・情けない!! タグの入れ方がわかりませんでした。
    もしタグ入りの文章がお好みでしたら、以下のURLのダイアリーを読んでください。
    http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20060801

    ダイアリーの文章は、以下の文章と同一です。




    【迷宮脱出ゲーム・謎解き編】


    Q0. 基本的な発想は?

    「すべての人は果物である」というもの。
    たとえば最初のメンバーは13人なので、果物も13種類だった。

    各メンバーの頭上に、果物が背後霊のように浮かんでいる、と考えてもよい。
    そして背後霊は、ゲーム開始から終了まで、決して変わらない。
    1人死亡するごとに、与えられる果物が1つずつ減るのは、そういう理由である。

    ゲームでは、互いに互いを食べ合っている。
    そして自分で自分を食べてしまったり、他人(ただし過半数)から食べられてしまったときに死亡する。

    これが法則の基本アイデアで、そして全てである。
    細かなルール(昼食)や装置(三連ポスト)は、以上のアイデアを超自然的な力に頼らず、現実化するための手段にすぎない。


    Q1. 毒入り果物の法則は?

    各メンバーに1つずつ、「自分の果物」が割り当てられる。具体的には以下である。

     piinky・・・オレンジ
     TomCat・・・梨
     tomotaka0310・・・バナナ
     crisis-christ・・・柿
     kimbara・・・キウイ
     under100017・・・リンゴ
     Yumiko・・・桃
     pikupiku・・・パイン
     aiaina・・・すいか
     copied・・・いちご
     Zeki・・・ぶどう
     Nanjai・・・さくらんぼ
     Kityo・・・メロン

    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_01.gif

    そして毒は常に「自分の果物」にだけ入っていて、変わらない。


    Q2.「自殺」「謀殺」「他殺」は、どんな条件で起こるか?

    「自殺」・・・「自分の果物」を食べてしまったとき。自分自身を食べてしまったので「自殺」と呼ぶ。

    たとえば1日目にいちごを食べてしまったcopiedとさくらんぼを食べてしまったNanjai
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_02.gif

    2日目にパインを食べてしまったpikupiku
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_03.gif

    3日目にメロンを食べてしまったKityo、ぶどうを食べたZeki、なしを食べたTomcat
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_04.gif

    などがそれに該当する。


    「謀殺」・・・「自分の果物」つまり毒入りの果物を、他人に食べさせたとき。

    3日目にtomotaka0310から送られたバナナを食べてしまったunder100017、
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_04.gif

    4日目にpiinkyから送られたオレンジを食べてしまったtomotaka0310、
    crisis-christから送られた柿を食べてしまったaiaina、
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_05.gif

    6日目にcrisis-christから送られた柿を食べてしまったpiinky
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_06.gif
    などが該当する。


    「他殺」・・・現生存メンバーのうち、「他者」つまり自分以外のメンバーの過半数が「自分の果物」を食べたとき。たとえば生存メンバーが10名で自分の果物が「りんご」なら、他メンバーは9名なので、5人以上が「りんご」を食べたときに他殺となる。他人から食べられてしまうから「他殺」である。

    4日目にtomotaka0310、aiaina、crisis-christによってキウイを食べられてしまったkimbara
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_07.gif

    5日目にpiinky、crisis-christによって桃を食べられてしまったYumiko
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_08.gif
    などが該当する。


    Q3. ゲーム主催者(リアルのlionfanではなく、架空のゲーム主催者)はどのような人間か?

    無味無臭で、時限爆弾のように正確に効果を発揮する新たな毒と、その解毒剤を作り出せる、天才化学者。
    その発明でそこそこの金持ちになり、このような施設を作れた。しかし大富豪というほどではない。
    それは後に説明する三連ポストの貧弱な構造や、大金を積んで雇うスタッフを持っていないことからもわかる。
     
    性格的には孤独で、信頼できる友達がまったくいない、もしくは表面的なつきあいの友達ばかりである。
    このような殺人ゲームを手伝ってくれる友達がいないことからわかる。

    体力にはまるきり自信がなく、暴力や流血沙汰も嫌い。
    ナイフで相手を刺殺する、といったことを極度に嫌うし、戦ったらまず負ける、ということを自覚している。
    だから誰かが反乱を起こしたら、そのまま部屋に閉じこめておけば、毒がまわって死ぬような策をめぐらすことに余念がない。

    また彼のした発明は、その新しい毒薬だけであり、毒ガスとかといった方面の知識は全くない。
    ゆえに人を殺すときは、とにかく毒殺に頼る。

    基本的にはめんどうくさがりのオタク。字が汚いことからも、怠惰さが伺える。
    正直であり、嘘をつくことを非常に嫌う。
    ゲームの参加メンバーに一切の嘘をついていないし、
    ルールの後出し(先に果物を送らせておいて、後から「ポストCの果物は2個分とカウントする」と言うなど)もしていない。


    Q4. 部屋に監視ビデオはあったか? ないか?

    いちおうある。ただし、イスで扉を壊すとか、果物ナイフで自殺とか、そういった明らかな不正を監視するためである。
    ゲーム参加メンバーの多さに比べ、主催者は1人で、果物や食事の準備、死体の片付けに忙しいため、主催者はほとんど監視ビデオを観ていない。
    一日に数回、チラっと見て、大きなルール違反をしていないかどうか確認する程度。

    つまり毒や食事などは、監視カメラが無くても大丈夫なように考えられている。
    後に解説するように、食事を取らなかったり果物を少ししか食べないと自動的に死ぬようになっているのは、彼が監視ビデオを見ていなくても大丈夫なようにするため。


    Q5. 建物や三連ポストの構造は?

    建物は単純で、参加者用の小部屋13室と、主催者の部屋、倉庫、死体処理室などがあるだけである。
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_09.gif

    またポストA、B、Cは、すべて外の廊下につながっているだけ。
    ただしポストAにセットした数字は、外から見られるようになっている。

    たとえば、ポストAにりんごを入れて番号を7にし赤ボタンを押した場合、
    ダストシュートのように廊下にりんごが出され「7」という数字が表示される。
    主催者はそのりんごを拾って、7番の部屋のポストCに入れることになる。
    裏ではローテクが使われていたのである。

    これは主催者が、あまりお金がなく、また設計士などを雇いたくなかったため。
    (口封じをする必要が出てしまうから)


    Q6. ゲームの主催者側は何人いた?
     1人だけ。


    Q7. その他、気づいたこと、感想等なんでも

     手紙がパソコンではなく、手書き文字のコピーだったのは>、
     「参加メンバー全員に同じ手紙を渡しています。人によって文面を変えたりはしていません。
      だってこんな汚い文字を書く怠惰な私が、わざわざ13人分もの手紙を直筆で書くと思いますか?」
     ということを暗に伝えるためである。


    「Q0. 基本的な発想は?」で説明した、「みんなが果物であり、お互いに食べ合う」というアイデアは<font size="+1" color="red">仮想的</font>なものである。
    しかしこの仮想の概念は超自然的な力ではなく、<font size="+1" color="red">現実世界で擬似的に実現できる</font>。
    三連ポストや昼食のルール(ことにペットボトル)などは、そのために存在する。


    具体的には、

     [死因1] 自殺: 自分で自分を食べてしまう→ 果物の毒で毒殺
     [死因2] 謀殺: 自分の毒を他人に送る → 果物の毒で毒殺
     [死因3] 他殺: 他人に食べられてしまう → 昼食の水に混ぜた毒で毒殺

    という方法で実現している。
    毎日、必ず水を飲ませるために手段を講じているのは、「他殺」を実現するためである。

    --------------------------------[注意]------------------------------------------

    自殺/謀殺と他殺が同時に起きた場合は、00:00に果物を食べ(そして6時間以内に死亡し)、昼食は12:00なので、先に自殺/謀殺が来る。ゆえに自殺/謀殺となる。

    3日目、「りんご」のunder100017は、他殺の条件(他9名のメンバー中5人がりんごを食べた)を満たしてしまったが、謀殺(tomotaka0310からのバナナを食べた)もされた、珍しいケースだった。この場合、時間的に謀殺が先だったので死因は謀殺となる。
    --------------------------------------------------------------------------------

    そして、[死因1](自殺)、[死因2](謀殺)、[死因3](他殺)を不正に免れる方法として

     [不正1] 果物を食べない/規定以下しか食べない
     [不正2] 送られた果物を自分の果物とすりかえる
     [不正3] 水を飲まない

    という手段がありうるが、それらについては以下のように対策済みである。

     [対策1] 果物には、昨日の昼食の水に混入されている毒Xの解毒剤X'が入っている。ただし解毒剤は、ある程度以上、摂取しないと効かない。たとえば果物3個分とか、4個分に含まれる分量である。果物1つで2つ分と見なしたときには、果物を送るときに、解毒剤をさらに注射し、倍量にしている。だから果物を食べないとか、少ししか食べない場合は死亡する。これによって果物を規定以下しか食べない、という不正を防いでいる。
    もちろん解毒剤を多く摂取する分には問題はない。(4日目のcrisis-christさん)

    [対策2] 誰かから送られた果物には、無害な色素で果物名が書いてあり、書き換えができない。(文字を消すことはできても、参加者は新たに文字を書けない。その手段を持っていない)
    また食べない果物は返却するよう求められるので、すり替えが不可能である。

     [対策3] 昨日の昼食の水には毒Yと、その毒の解毒剤Y'が混入されている。ただし毒Yは極小のカプセルに入っているため、そのボトル内の解毒剤Y'では中和されない。カプセルは12時間後に溶け、毒Yが効きはじめる。そして毒Yは効き始めても自覚症状がなく、効き始めから17時間後に、突然死亡する、というものである。これによって毎日配達される水を飲まない、という不正をできなくしている。

    なお「自分の果物」に入っている毒は毒Zである。


    まとめると、
    毒はX,Y,Zの3種類あり、初日、部屋で目覚めたときには毒X,毒Yが注射されている。
    そして

     毒Xは「果物を食べない」という不正を防ぐため、
     毒Yは「水を飲まない」という不正を防ぐため(そして「他殺」を実現させるため)、
     毒Zは「自分の果物」を食べたとき死亡させるため(つまり「自殺」「謀殺」を実現させるため)

    に存在する。

    毒X,Y,Zの毒を飲む時間と効き始めの時間、死亡時刻など、
    細かいところに興味がある人は以下の図を参照せよ。
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/meikyu_kaisetsu_10.gif


    ちなみに「他殺」ルールがあるのは、
    「人は果物であり、互いに食べ合う」ということを実現させるためと、
    「自殺」「謀殺」しかないと、賢い参加者はゲームの途中で、
    過去に自分が食べた安全な果物しか食べなくなり、ゲームが膠着することを防ぐため。

    ゲーム開始しばらくは自殺、そのうち謀殺、最後に他殺が現れるようになると予想していたが、
    果たして、だいたいそうなった。
  • id:crisis-christ
    どうも、crisis-christでございます。
    まずもってlionfanさん、参加者の皆さん、申し訳ございませんでしたm(__)m
    生き残った私が謎解き編に回答を寄せないのはいかがなものかとも思いましたが、
    それと同時に大した推理もできずに軽い回答をしてしまうことは著しく皆さんの興をそぐだろうし、
    かつ、生き残ったというだけの理由で高ポイントをいただくのが
    どうにも憚られたので回答を遠慮させて頂きました。
    すみませんでした。
    一応、ゲームの成り行きというか、そんなことを書きます。


    当初13人の参加者に対して13種の果物が存在していることが伝えられた時点で、
    これらが一対一に対応しているだろうと自分の中で決めつけました。
    ゆえに最初の数回の私の果物の選択は単純にこの考えに則ったものでした。
    2回目の選択時に死亡してしまうような事があれば、毒入り果物のシャッフリングの
    可能性が高まるわけで、その時は私の選択が他参加者の以降の選択に有用な情報を
    残すことになるだろうと、なかばテストしてみたわけです。
    それと、私は3回目の選択時の表に注目していました。もし送られてくる表が、各人が
    一回目二回目に選択した果物がともに表記されているようなものであれば、
    依然としてシャッフリングの可能性を考慮したと思いますが、
    これがそうではなく直前の選択のみを記したものであったため、
    私の中で「シャッフリングの可能性はない」と結論づけました。
    毒入り果物が一対一に対応していることを悟らせないようにミスリードを狙っていると
    考えられたからです。
    以降の選択は表を片手に、皆さんが推理為さったように誰の果物に毒が仕込まれているか
    を割り当て導きだしていきました。
    毒入りバナナが判明した後は、tomotaka0310さんの動向に注視というか期待してました^^。
    ランキング付けの時は同じものばかり選択していた私はかえって危険だったのですが、
    運良く乗り越えられました。
    そうこうしているうちに、私が想定していなかった他殺がでてきたわけです。
    Kityoさんほど綿密に考えたわけではないのですが、表を調べてみた結果、
    理由は判然としないがオレンジが危ういと考えました。
    そして、8回目の選択の時は、9回目の回答にも書いたように、なかば自分のオレンジを食べる事を
    決めていたのですが、食べなくてもよいという選択肢が与えられたのでそれに飛びついたわけです。
    この選択は、piinkyさんがいずれかの果物を食べて私より1秒でも先にお亡くなりなれば、
    私が救済される可能性が高いだろうと判断した結果です。
    長文になってしまいましたが、こんなところです。
    そうそう、そういえば、最後に鍵が届けられた時にはじめて、リアルで
    「あ、この部屋には扉があったのか」と思いました(笑)



  • id:Kityo
     lionfanさん、お疲れ様でした。
     ダイアリーのほうで読んで来ました。(折角ですからダイアリーからトラバを飛ばされては…と思いますが、飛ばさないポリシーですか?)
     crisis-christさんが他殺の条件を見抜いた上で、(piinkyさんを殺さないように)オレンジを食べなかったのかが、とても気になりますね。
     でもそれは、教わらないほうが深みがあって良いかも知れません。
    ※ちなみにこの辺のコメントはタグ不可です。>lionfanさん
  • id:crisis-christ
    すいません、上記の通り残念ながら、ちゃんと見抜けておりませんでした^^;
  • id:Kityo
     教わらないほうが深みがあって良いかも知れないかもと思ったのに、入れ違いでバラしちゃってますね。:-)>crisis-christさん
  • id:crisis-christ
    重ねて申し訳ありません^^;
    最後の選択は打算の産物であって、お恥ずかしい。。
  • id:lionfan
    crisis-christ様、Kityo様、ありがとうございました。
    アドバイスありがとうございます。ダイアリーからトラックバックを付けました。

    crisis-christ様、Kityo様、いやー賢かったですね!!
    正直、ランダムに選択した13人に、こんなに鋭い方が複数も入るとは、完全に想定外でした。

    ゲーム終盤では、crisis-christさんもpiinkyさんも、
    各自に割り当てられた毒の果物はご存じだと思ったので、
    まさかpiinkyさんが柿を食べてしまうとは思いませんでした・・・。
    (実は2人とも助かるシナリオを書き上げ、アップ直前にして待機していたのです・・・ですが無駄になりましたwww)

    あと「これ迷宮じゃないぞ、部屋から一歩も出てないじゃない」というツッコミはナシの方向で。
  • id:flitter
     なんか妄想まじりの推測だったようで恥ずかしいです。
     やっぱりゲームに参加している当事者の方は凄いところまで見えるものなんだなと驚きました。というか、世の中凄いといった方がいいのか。
     lionfanさんがまた何か企画をされる際には、是非参加させていただきたいですね。
  • id:piinky
    私はほぼ100%運のみで生きてきましたよ!
    ラッキーガールなんでしょうかねぇ?まぁ最後の最後に死んでしまいましたけど……。
    ちなみにここでのゲームの推理は終わってから必死に考えたものです。。
    ほとんど推理は当たってないけど。。
  • id:lionfan
    flitter様、piinky様、回答ありがとうございます。

    flitter様の回答も、重要な部分はほぼ合っていました。すばらしいと思います。

    そしてpiinky様、実にラッキーガールでした。
    ラストの手紙、最高でした。

    実は2人とも助かるエンディングは、ほのぼのとはしているものの、
    なんかご都合主義的でぬるいエンディングだなぁ・・・と思っていたのですが、
    piinky様の手紙と行動によって、みごと解決してしまいました。
    主催者自身、思ってもみなかった結末になりました。
    正直、事前に打ちあわせがあったと思われても、仕方ないと思ったほどです。

    本当にありがとうございました。
    次回がもしありましたら、またご参加よろしくお願いいたします。
  • id:kimbara
    lionfan様、

    詳しい解説ありがとうございました。果物と人との関係が私の考え通りだったようでうれしいです。また、他殺については誰もその条件を回答できなかったようでちょっと難解でしたね。今やっと条件がわかりやっとホッとした気分です。
    それにしてもみなさんの回答とても優秀ですね。じっくり拝見できてよかったです。
  • id:tomotaka0310
    バナナは嫌いなので、
    バナナは食べない!って決めてたから、
    俺には自殺はあり得なかったんだね。
  • id:Yumiko
    lionfanさん、お疲れ様でした。
    これだけのゲームを構想し、PPで資料を作成し、ほぼ毎日upし‥
    って凄い労力だったと思うのですよね。
    中途半端な参加となってしまいましたが、楽しませて戴きました。
    有難うございました。
     
    >>「すべての人は果物である」
    これは思ってもみませんでした。
    だから他殺があり、復活した途端にやられてしまったんですね私。
    私にとって実績があり安全な(筈の)オレンジを食べて安心していたの
    ですが、読みが甘かった.... なるほど、納得しました。
     
    また何か企画された際には、ぜひ参加させて戴きたいと思います。
    宜しくお願い致します。
    最後になりましたが、全参加者と見守って下さっていた方々、有難う
    ございました。 また次回もお会いできればと思います。
     
    では
  • id:lionfan
    kimbara様、tomotaka0310様、Yumiko様、回答ありがとうございます。W杯観ながら書いてます。
    (なんか序盤早々にPKで点が入るという、釈然としないスタートです)

    頭脳ゲームにはしたつもりですが、できれば細かい理屈ぬきの、
    直感一発ですべてが解けるようなものにしたかったのです。
    ですので、「モデル」を単純にして、それさえ思いつけば、あとはするする、全てが解ける・・・というようにしたかったのでした。

    Yumiko様は本当に不運でした。復活していただいた翌日に死亡してしまうとは、なんとも申し訳ないと思った次第です。

    今回はありがとうございました。
    Power Point、けっこう大変でしたが、すごく充実していました!!
  • id:lionfan
    サッカーの休憩時間にはいったので、少しだけ補足。

    [1] 果物の選定は「Power Pointのクリップアートに画像があるもの」かつ「名前の短いもの(500文字制限があるため)」という基準で選びました。
    「グレープフルーツ」がなかったり、「パイナップル」ではなく「パイン」だったのは、そういう理由です。

    [2] 2人になってしまうと、厳密にルール通りに行くと、かならず他殺か自殺が生じてしまいます。ですから僕は、2人とも毒入りを避けて食べるようでしたら、そこでゲームを打ち切り、2人とも生還させる予定でした。

    crisis-christ様は「かならず自殺か他殺が生じてしまう」と読み切り、しかしお互い、自殺はしないので、他殺をしあうと読み切り悲観して、でも自分は他殺だけはしたくないと思って、果物を返却したのだ・・・と思っていました。
  • id:Yumiko
    W杯観ながら.... 私も。 (笑)
     
    いえいえ、私はもう物凄くラッキーだったと思います。
    ランダムで3回も進んでしまったのですから。
    普段運は良くない(“悪い”とも言う)方なので、ビックリでした。
     
    PPは大作ですね。
    あれだけ作れば、充実していた事と思います。 お疲れ様でした。
     
    では
  • id:lionfan
    未来に読み返すために、W杯の結果を記しておきます。
    壮絶なPK戦の結果、5本のシュートを決めたイタリアが優勝しました。

    みなさま、ありがとうございました。お休みなさい!!
  • id:aiaina
    皆さん、本当にスゴイです。
    ここまで推理していたのですね!!
    驚いてしまいました。
    とても楽しかったです。
    有難う御座います^-^
  • id:m1038
    lionfan様、お疲れ様でした。
    謎が解けて非常にすっきりしました。

    ゲーム終了後だから他の方の行動を見てじっくり考えられましたが、進行中はほとんどわかりませんでした。参加してたらたぶん生き残れてません。

    初いるかです、ありがとうございました。
  • id:lionfan
    aiaina様、いつも回答ありがとうございます。ぜひまたご参加を。

    m1038様、実におみごとでした。可能ならばいるかを3頭ほどさしあげたい気分です。
  • id:rikuzai
    >lionfanさん

    解決編楽しく拝見させていただきました。
    大筋合っていたようでほっとしました。
    他殺は…食べられた個数によって発生するのだろうなとまでは思っていたんですが、他殺のサンプル二つの確率が3/5と2/3だったのと、毒のタイミングについて考慮していなかったので、他のケースが読めず、条件を断定できませんでした。
    また、「お互いを食い合っている」という設定に考えが及ばず、
    あくまで「果物の毒による死」と考えていたので、水の毒はあくまで逃亡防止と思い込んでいたのも敗因ですね。
    修行が足りませんな。

    いきなり次回のゲームも参加できなくて残念ですが、
    また機会があったら是非参加させていただきたいです。
  • id:lionfan
    rikuzai様、名推理ありがとうございます。
    ことに監視カメラに関する推理や、
    もっとも難しかった他殺に関する推理も、
    とてもいい推理をしていてしびれました。
    またぜひご参加下さい。よろしくお願いいたします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません