DTM初心者なのですが、いい本はありませんか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/22 03:26:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:WATARU00 No.1

回答回数149ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

どんな環境で作成してるかによりますが、DTMマガジンが良いのですが最近のはあまり良くないです。バックナンバー2004~2005年あたりのを読んでみてはいかがですか。

http://www.dtmm.co.jp/backnumber/

id:taka27a No.2

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845611864/250-2212450-811224...

初心者~中級者まで、幅広く読める1冊です。

id:Yuny No.4

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

過去の質問で、楽典や音楽理論についてまとまっていますのでご参考まで。

http://q.hatena.ne.jp/1132427828

楽譜がある程度読めることも、DTMでは重要なことです。自分が書く時に役立つ他、他の作品から学ぶ事が出来ますから。

書籍の他、専門誌から学ぶのも良い方法です。「DTMマガジン」の購読もいいかもしれません。比較的安価で最新情報を掲載、かつ、誰が読んでもある程度困らないように書かれているのが、雑誌というモノです。

http://www.dtmm.co.jp/backnumber/

今、発売されている今月号(2006年8月号)が、ちょうど「無料ツールで音楽をはじめよう!」という特集で、私は未読ですが、はじめての人向けからきっちり解説してあるようですね。

id:forcutie No.5

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

「ハードディスク・レコーディング作曲術」

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4810881636/503-7444273-335513...

用語解説や初級〜中級の実践、ソフトや機材などの簡単なカタログもあり、かなり分かりやすい一冊かと思います。


あと、「サウンド&レコーディングマガジン」の2005年1月号の別冊付録に、初心者用のシステム・カタログがついてました。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

サウンド&レコーディングマガジンは時々こんな感じの特集があるので、定期的にチェックすると良いかと思います。値段も入門書に比べると安いですし、何より機材関係の情報を得るにはベストかと。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません