今年54歳になります。大阪船場でオリジナル婦人服の製造卸し小売の会社を経営しております。ほぼ、独学でパソコンとホームページ製作を勉強し、このたび掲載しました。ほとんどフラッシュを使って作りました。http://www.dotcom2983.com他にもリンクします。もうひとつ我が社の店長が作った作品http://www.senba-rotas.com評価をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/19 17:54:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:wens31 No.1

回答回数114ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

うーん。。。

独学でホームページ製作を学ぶ熱意はすばらしいと思うのですが…

技術が使えるというのと、技術を使うという事は違うと思います。

アニメーションっていうのは基本的に自己満足だとおもいますし。

もちろんそれ自身を魅せるサイトなどもありますが、あくまで服を売る事が目的のサイトなので見やすさを重視すべきでは??


http://www.aiseikai.or.jp/

http://www.yahoo.co.jp/

2つ特色の異なるサイトです。どちらが見やすいか、つかいやすいか。前者のようなサイトにはならないように頑張ってください

id:dotcom2983

貴重なご意見ありがとうございます。「売る」というより見て欲しい。もう一つのほうは、買って欲しいですね。

2006/08/19 13:21:26
id:umacasalaranja No.2

回答回数303ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

両方とも拝見しました。

http://www.senba-rotas.com/

折角ご勉強なさったのに失礼かとおもいますが、率直ツな感想です。

フラッシュがウザイです。

たまらなくウザイです。

フラッシュが出ただけで帰りたくなる方が、かなり多いのです。

もったいないと思いました。

id:dotcom2983

貴重なご意見ありがとうございます。そういう意見を待ってました。作る人間は楽しくても、見る人間は不愉快。ですよね。感激です。

2006/08/19 13:22:45
id:aiaina No.3

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント16pt

非常に重いです・・・

これではすぐに、他ページへ飛んでしまうのではないでしょうか??

また、モデルの方が・・・(笑)

もう少しそのへんも考えたほうが良いかもしれないですねhttp://q.hatena.ne.jp/1155951095

id:dotcom2983

すばらしいご意見感謝します。

重い! よく分かります。

2006/08/19 13:23:48
id:oshiete_1 No.4

回答回数194ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

両方とも、すばらしいですで、どちらかと言えば店長さんのほうが、落ち着いているような気がします。私好みと言うことです。

①:このお店のお客様は、年齢層のある程度高い方思考であるなら落ち着いた画面と写真を多用した方が良いと思います。

②:また購入したいお客様は、{はじめに}を開いて初めて購入方法がわかるのは駄目ですアイコンを{購入方法}とか{商品}と具体的に示してあげた方がいいです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:dotcom2983

すばらしいご意見ありがとうございます。確かに年齢層の高い婦人服を扱っております。ただ、私が作ったホームページもすばらしいとは!、ちょっとこそばいですが。具体的なご意見に感謝です。また細かいこと教えてください。

2006/08/19 13:26:42
id:naleringar No.5

回答回数110ベストアンサー獲得回数5

ポイント16pt

酷評はきっと先の方がなさっていることでしょう。

なので具体的な見本を挙げた方がわかりやすいと思いましたので、「検索」で参考サイトを拾いました。ぜんぶ服です。

すごくない順?に並べてあります。

http://www.takarabako5868.com/ 使いやすさ

http://specialty.ocnk.net/ せめてここ

http://www.e-rucia.com/ 上品

http://item.rakuten.co.jp/original-knit/2219/ 説明丁寧

http://www.stay246.com/ ブランドの雰囲気がわかる

http://www.rakuten.ne.jp/gold/nadesiko/ 量が多い

その御年でそれだけ覚えるのはとても凄いですね。

でも、残念ながらそこ、入口です。

カメラならカメラだけ、メール管理ならそれだけと割り切る方が、時間を使えます。

他の人と共同で作業できるよう、ある程度、妥協されたらいかがですか?

いつもそれだと周囲の方が大変だと思います。

id:dotcom2983

貴重なご意見に感謝します。まったくおっしゃる通りでございます。しかし、へたなりにもリードしていかなくては、誰も勉強しません。零細企業の悲しさです。それと人と同じものはイやと言う変コツなところが特徴でして。また教えてください。助かります。

2006/08/19 13:32:09
id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

http://www.dotcom2983.com/

上段の動画とサイトの関連が掴みずらく、パッと見ただけではイメージがわかない。1枚のページを長くするよりも、最初のページにタイトルを入れて、リンクで跳ぶような方法が見た目がいいのでは。

http://www.senba-rotas.com/

こちらのほうが若干分かりやすいものの、やはりページが長すぎる。動画を使っているなら、最後に自分のオリジナルの服を作りませんか、といったコピーを画面全体に出すようなほうが、インパクトがあるような気がします。

id:dotcom2983

ごていねいなご意見に感謝します。また、何か気づかれましたら、教えてください。

2006/08/19 13:33:32
id:nano327 No.7

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント15pt

昨日、ネットショップの売り上げを上げるための質問をされていた時、今回質問に上がっているアドレスを拝見して回答を書かせていただいたのですが、アップしたら終了していました。

時間を掛けて考えたものだったのを思い出すには少し不十分な回答になっているかもしれませんが、昨日考えたものを書かせていただきます。


●TOPが重い。

 私のパソコン環境ではかなり重かったです。

 フラッシュを使われているようですが、これがネックです。

 ネットショップのTOPページは軽く、出来たらスクロールさせずに一画面で全体を見られる方がすっきりして良いです。


●品揃えが乏しい。

 日本製はブラウスしかないようです。

 海外製も、1アイテムに1商品だけしかなく、これでは選択の余地も有りません。

 もうすこしにぎやかになるように載せて下さい。


●買い物の仕方が分かりにくい

 カートはないのでしょうか?

 上に「買い物カゴ」のタブがあるので、どこかにあるのではと、【利用ガイド】を見ると、「注文フォーム」とありますが、これが見つかりません。

 【サイトマップ】を見たのですが、そちらにも「注文フォーム」について分かりませんでした。

 【サイトマップ】は別窓が出てきましたが、元々見ていた画面は、なぜか再びTOPへ戻ってしまいました。

 先にも書きましたとおり、TOPは私のPCでは非常に重く、もしもまた【サイトマップ】を見たくなってもこれでは見る気がなくなってしまいます。


●特定商取引法のページについて

 アドレスの記載がないのはなぜでしょうか。

 折角ネットショップでも、ネットでの連絡が取れないのでは、問合せも出来ません。

 


●リンク

 メールアドレスや注文フォームは、リンクをはって置かれたほうが便利です。



●画像について

 画質はとても良いと思うのですが、服の色合いが似ているせいか、すべて同じに見えてしまいます。

 できましたらモデルさんのポーズや、メイクを変えて変化をつけてみてはどうでしょう。

 メイクとまではいかなくても、ヘアスタイルをかえるだけで大分印象も変わります。

 また実店舗でしたら、商品を手にし鏡で自分に合わせられますが、ネットの場合、限られた画面の中で自分に当てられないため、自分に合うのかイメージしにくいこともあります。

 モデルさんがすべて女性らしいロングヘアだと、そうでないヘアスタイルのお客さんには、自分が着た時のイメージが出来ないかもしれません。

 起用するモデルさんを1人にするとしても、アップにしたり、ウィッグを使うなどしてみてはいかがでしょうか。


●アクセス数を延ばすための努力

 色々なサイトと相互リンクをすることで、多少はアクセス数を延ばせると思います。

 ランキングサイトに登録してみるのはいかがでしょうか。

 http://net-shop.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/netshop/rank.cgi?...

 http://www.ikomai-konan.com/ys4/yomi.cgi?mode=kt&kt=02_10

 こういったサイトは審査はありますが、無料で登録できます。

 売り上げにすぐ繋がるわけではありませんが、検索サイトでヒットしやすくなります。

 ヤフーやMSNで広告費をかけて検索上位になることも大切ですが、金をかけず、ヒット順位があがり、店の名前も多少は宣伝できます。

 また、相互リンクも有効です。

 http://www.atsougolink.com/

 このような無料の相互リンクサイトを利用したり、他のネットショップとの直接相互リンクも良いです。

 他のネットショップの場合、靴専門や、バッグなどの小物専門のショップが望ましいです。

 もしもうまく話がつけば、互いの商品でコーディネートして、双方のサイトにリンクつきの画像をのせることで、見ている人が両方のサイトに興味を持ちます。

 お互いのHPに活気が出て、効果的です。


●思いつきの提案

 TOPページや商品を見ると、情報が少なく、ネットショップが機能しているのかとても分かりにくかったので、みている人に誤解される可能性もあります。

 そこで、TOP画面について次のようなことを思いつきました。

 ・軽くする

  とりあえず、フラッシュは必要ないような気がします。

 ・カウンターをつける

  「今日」と「昨日まで」の2つがセットのものを張ります。

  サイトに訪れた人は、カウンター数があれば、サイトが運営されているとなんとなく分かります。

  また、管理されているお店側の人も、アクセス数を把握できれば、モチベーションが上がるような気がします。

 ・招き猫の画像を商品の画像に差し替える

  (その画像をクリックするとショップへ移動できると良いです)

 ・「案内情報」を書く

*informathion*


2006.08.18 ちょっと早いですが秋の新作入荷しました。

2006.08.01 8/12(土)~8/15(火)休業

   ※(別窓が開くように「秋の新作」のリンクを貼ってありますが、実際は別窓が開かなくても良いです。


   新着ニュースとしてこのようにするだけで、サイトが運営されていて、更新されていることも一目瞭然となります。



駄目出しばかりですみません。

アパレル関係の知識が全く無いので、客目線で考えました。

  

id:dotcom2983

細部に至るまでの紳士的なご意見に感謝します。素人がほとんど独学で作ったものであり、まだ製作段階であります。いただいた貴重なご意見を参考に作り上げたいとお持っております。また、力の限界も感じ、ネットスタッフの募集も先ほど掲載しまた。良い人が居ればご紹介ください。

2006/08/19 14:32:59
id:flying_baobab No.8

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

社長作の「コテコテ度」はいかにも大阪といった感じで、全体の不可思議なイメージとあいまって個人的には好きです。

「コテコテ度」を極限まで追求して突出させる一方、閲覧者側の負担の少ない軽いページにしてはいかがでしょうか?

店長さんはちょっとあっさりしていますね。

http://q.hatena.ne.jp/1155951095

id:kurukuru-neko No.9

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント15pt

1. とにかく全体的に遅い

加入しているISP(GMO サクラ)のせいと思う

くらいフラッシュサイズが大きすぎる。

猫 617k

洋服 4750k

猫は、アニメーションGIFで十分

洋服は、大きすぎ

2. 意味不明のフラッシュ

 下のお客様の声が死んでいる。

  フラッシュをクリックしてもShopに飛ばない。

3. 情報不足

  楽天に出店情報がない。

  店舗へのアクセスマップがない。

  営業時間、休日が不明

4. 新着情報

なぜかJPEGのみ

商売っ気がないのか、クリックしたら詳細な

フラッシュか、商品購入ページ、違う角度

  など一工夫ほしいところ

5. Shop

ブラウス以外商品がない。

現状だと楽天で購入してもらった方がよいのでは。

  http://www.rakuten.co.jp/senba-rotas/

=============================================

感想:

 商売っ気が感じられません。

 将来的に自社のサイトへ誘導を最終目的とするなら

 現状のままの商品販売は、楽天に限定する方が得策と

 思います。 

 自社のサイトの方が情報が豊富、何か特典があるなど

 なんらかの特徴がないと厳しい気がします。

 今後も直販をするなら楽天で販売されている以上の

 商品情報は最低ライン必要と思います。


===============================================

少し違う店

http://www.sugamo-maruji.jp/index.htm

http://www.reprise.jp/

=============================================

ウェブサイトが高齢者や視覚に障害のある方にも

読みやすいかを診断するソフトウェア等があります、

富士通アクセシビリティ・アシスタンス(無料)

http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません