言葉を絵にしないといけません。言葉からイメージを引き出し絵を描くのに役に立つ方法が載っているサイトを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/21 19:06:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:tori_toi No.6

回答回数22ベストアンサー獲得回数3

ポイント80pt

企業サイト上に載せるイラストを描くことがあるので、もしお役に立てば

・その言葉の意味を辞書で引く

・その言葉からイメージ(連想)する言葉を書き出す。

・その言葉とは反対のイメージの言葉を書き出す

このとき、一緒に気軽な気持ちで、落書きでもしながら白い紙を埋めていくと良いと思います。

どのような言葉でも大抵この手順を踏むとブレのない絵が出せると思います。

例として、「疲れている女性が癒しを求めている絵」 を求められた時は

・疲れ、癒しなどを辞書で引き、意味を確かめ

・女性の癒しと言えば、ペットセラピーやアロマ、エステがあるかな?(色のイメージは淡い色かな。)

・疲れているの反対は幸せそう。(幸せそうな時はパステルカラーみたいなイメージだから、逆の状態である「疲れている」、と言う場合は使わないようにしたほうが良いだろうな)

これらを踏まえて、

今は幸せそうじゃない女性が綺麗なものを求めている感じの絵が良いかな?と書き始めます。

あとは、一人で書いているとイメージがぶれることがあるので第三者にその言葉にあっている絵か、下絵など見てもらって意見をもらうと良いと思います。

urlはダミーですhttp://yahoo.co.jp/

その他の回答5件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント5pt

http://www.geocities.jp/yukakorematsu/live-words.htm

こちら、非常に参考になりそうです

id:ito21694

ありがとうございます。

2006/08/19 13:04:47
id:umacasalaranja No.2

回答回数303ベストアンサー獲得回数4

ポイント1pt

ピカソのように、イデオロギーを絵画に出来れば、かなり天才?!

次元が違うとは思いますが、「えてがみ」をご存知ですか。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~akaran/

心の詞とか言われて、年配者を中心に流行っています。

http://www.art-club.net/

この辺の作品を眺めるうちにヒントが浮かびませんでしょうか。

いかがでしょう。

id:ito21694

えてがみを描くのではなくベニヤの板に言葉を絵で表現したものを描くので求めているものとは違います。

2006/08/19 13:10:11
id:bjko No.3

回答回数169ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://www1.linkclub.or.jp/~s-t23/column/column-14/index.htm...

このサイトはどうでしょうか。

id:ito21694

ありがとうございます。

2006/08/19 13:09:31
id:daikanmama No.4

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント1pt

「眠る」という言葉を絵にした画家のコメントです。参考になれば・・。

http://www.kgs-tokyo.jp/interview/2005/050704d/050704d.htm

「眠ってしまった」「眠りたい」「6時間眠った」。実際はその行為よりも「眠る」という言葉自体に縛られていることに気付く。

なにげなく普段使っている言葉が、本当はどんなカタチをしているのかを知りたい。

言葉そのものを、比較的使い慣れた絵画形式に置き換えようと試みている。

「眠る」からイメージするのではなく、「眠る」そのものを描こうとする。

id:ito21694

主観的でなく客観的にその言葉のイメージをわかってもらわないといけない絵なので、そのように描くにはどうしたらいいのかがわかるサイトが欲しいです。

2006/08/19 13:09:22
id:naleringar No.5

回答回数110ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

お受験サイトですが、教科書や小説からイメージを作り出すための手ほどきが書いてあります。文字→映像のための参考なので、この質問には合致するのではないでしょうか。

検索キーワード探しと映像化もなんだか似ている気がします。

似たような意味で違う言葉を並べて枝を広げていくからです。

似たような…を探す時は、イメージで探している感触があります。

イメージ力を鍛える…

http://www.papamama.chugakujuken.net/image.html


検索に使ったキーワード

言葉 映像化 → イメージ力  だったかな?

id:tori_toi No.6

回答回数22ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント80pt

企業サイト上に載せるイラストを描くことがあるので、もしお役に立てば

・その言葉の意味を辞書で引く

・その言葉からイメージ(連想)する言葉を書き出す。

・その言葉とは反対のイメージの言葉を書き出す

このとき、一緒に気軽な気持ちで、落書きでもしながら白い紙を埋めていくと良いと思います。

どのような言葉でも大抵この手順を踏むとブレのない絵が出せると思います。

例として、「疲れている女性が癒しを求めている絵」 を求められた時は

・疲れ、癒しなどを辞書で引き、意味を確かめ

・女性の癒しと言えば、ペットセラピーやアロマ、エステがあるかな?(色のイメージは淡い色かな。)

・疲れているの反対は幸せそう。(幸せそうな時はパステルカラーみたいなイメージだから、逆の状態である「疲れている」、と言う場合は使わないようにしたほうが良いだろうな)

これらを踏まえて、

今は幸せそうじゃない女性が綺麗なものを求めている感じの絵が良いかな?と書き始めます。

あとは、一人で書いているとイメージがぶれることがあるので第三者にその言葉にあっている絵か、下絵など見てもらって意見をもらうと良いと思います。

urlはダミーですhttp://yahoo.co.jp/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません