高校野球で帽子のつばを曲げるとどういう効果があるのでしょう。

今やっている甲子園決勝で、苫小牧のピッチャーとか早稲田のセカンドあたりがかなり深く曲げていますが、格好悪さを我慢してまで曲げているメリットが何かを知りたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/20 16:28:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rabbit23 No.6

回答回数812ベストアンサー獲得回数17

ポイント30pt

自分は数年前まで高校野球をやっていたものです。私の周りにも帽子のツバを深く曲げている人は多かったですし、何を隠そう私自身もそのての人間です(笑)

帽子のツバを深く曲げることの理由としては「横の視野を狭め集中力を増すため」「目線を隠し、相手に心の動揺など自分の心の動きを悟られないため」などのもっともらしい理由がつけられることがあります。

確かにそういった効果も少なからずはあるかと思いますし、最初にやり始めた人はそういった理由でやり始めたのかもしれません。

しかし、実際に帽子のツバを深く曲げている人間にとってそういった理由はあくまで建前であって、本音の理由はやはり「見た目のよさ」という所にあると思います。

この「見た目のよさ」というのは、いわゆるファッション面でのカッコよさというよりは(高校生なのでファッション面でのカッコよさを求めてと言う部分も多々ありますが)、曲げることによって「強そうに見せる」という部分にあります。

これはなかなか説明しずらいところなのですが、野球というスポーツは見た目でその相手(チーム)が強そうかどうかというのが若手しまう部分があります。いわゆる「ユニフォームの着こなし」というやつです。強いチーム・強豪高というのは、やはり着こなしもサマになっているものですし、一方で弱いチームはムニフォームの着こなしがあまりうまくありませんし、一目でこのチームは弱そうだなという風に見られてしまいます。(たまにテレビでやっている高校野球の地方予選の1回戦や2回戦に出てきている高校と甲子園に出てきている高校のユニフォームの着こなしを比べていただければよくわかると思います)

その着こなしの一つとして「帽子のツバを深く曲げる」という事があります。帽子のツバを深く曲げることが本当にユニフォームの着こなしとしてよいかどうかと言うことに関して疑問に感じられるかもしれませんし、私自身も確かに疑問に感じる部分はあります。しかしいいか悪いかは別として「帽子のツバを深く曲げること」が「強豪校」の着こなしとして定着していることは事実です。

松坂の頃には既にこのトレンドは定着していたように思いますが、どこの高校がいつごろ始めたかと言うことはわかりませんが、とにかくどこかの強い高校がツバを深く曲げ始め、それがトレンドとして定着して今日まで続き、全国の高校球児がそれにあやかって「強豪校ファッション」として帽子のツバを深く曲げているわけです。つまりはそれだけで「なんとなく強く見える」という所にあります。

ただ最近は甲子園でも一時期ほどツバを深く曲げている選手も少なくなってきている感じがします。(ピークは数年前に甲子園で準優勝した時の近江高校があたりかな?)早実の選手を見てもそれほど深くは曲げてないですし。結局はトレンドということですね・・

id:pena3

実体験からのご考察、どうもありがとうございます! 読んでいてものすごい説得力がありました。 仰る「見た目で~わかってしまう」というのをこの質問と回答に当てはめるとすれば、まさに「見た目で、身近な自分の体験をお話くださっている」迫力を感じました。

・強い学校がやっていたようだ

・当然みんなあやかって真似たりする

・実は視界制御や表情隠しの目的が最初はあったかもしれない

・今はトレンドのピークは過ぎているという印象(いまのトレンドはまゆげですかね(笑))


実はこの質問をした際に、表情隠しに関してはまったく逆の印象を持っていまして、つまり、真ん中を曲げて高くしたら、顔に光が入りやすくなって表情読まれやすくなっちゃうんじゃないかと思っていました。 まっすぐのまま深くかぶれば表情読まれないのに、、、って。 まぁこれはそんなに単純じゃないってことですね(この手の帽子をほとんどかぶらないので、感覚はよくわからないのです)

どうもありがとうございました。rabbit23 さんの回答を拝見することができて、本当に質問してよかったな~と思いました^^

2006/08/20 16:19:52

その他の回答6件)

id:daikanmama No.1

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント15pt

単純に、高校生なりの「おしゃれ」だと思います。

プレーをする上でのメリットは、どう考えてもありえないです。

「格好悪さを我慢してまで曲げている」のではなく、格好いいと思って曲げているのでしょう。

帽子のつばを格好よく曲げるための「パーフェクトカーブ」という商品も発売されています。

http://bun-daikokuya.no-blog.jp/since060108/2006/05/post_422...

id:pena3

WOW!すごいぜ、この商品!

おいらもパーフェクトカーブで一躍ヒーローさ!

・・・ウケました。この商品。

いやマジで。 うっかりぺっちゃんこにしちゃった帽子を再生させるとか、なるほど、って思いました。

2006/08/20 15:49:20
id:daiyokozuna No.2

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

曲げるほうが格好良いと考えているのでは?

id:pena3

格好良いんでしょうかねぇ。。

「疑いの余地なく格好悪い」と見た瞬間に感じてしまった私のアタマが固いのか(笑

というか、純粋に勝利に向かって努力や工夫をしているわけじゃなくて、高野連様を刺激しないギリギリのオシャレ工夫をしているんですかね。

2006/08/20 15:51:10
id:fonya3 No.3

回答回数238ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

曲げたほうがカッコいいと本人は思っているんでしょうね。

見てる人は「やりすぎじゃない?」と思っている人が多いような。

http://blog.so-net.ne.jp/risakj/2005-08-17

id:pena3

『テレビの前で大爆笑なんですけどっ!』

っていうのにウケました。

考えてみりゃこの質問をしたきっかけも、テレビを見ていておもわず「ぷっ」と吹き出してしまったからでした。

カッコイイと思いながらしばらく試合を見てみることにします。って今日で終わりですね。

と思ったら現在延長13回。このままいったら明日再試合? ともかく彼らの積み重ねてきた努力は高く評価しているので、両チームとも「やれることはすべてやった」と納得できる試合をしてもらいたいものです^^

2006/08/20 15:59:30
id:maamaamaa No.4

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

つばを曲げると脱げにくい様です。

id:pena3

おおおおお。

これこれこれこれこれこれこれこれ!!!

こういう回答を待っていました。


真偽はわかりませんけど(笑)。1勝1勝に並々ならぬ執念を持っている彼らですから、格好だけのためにわざわざ眉毛を剃ったり(笑)一生懸命ツバを曲げたりしないだろうと思うんですね。


風で飛んでいかないように、というのは試合で勝利をつかむために大切ですもんね!

2006/08/20 16:01:40
id:pikupiku No.5

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント15pt

昔から子供は必ずといっていいほど折り曲げますよ。曲げ方のかっこよさ、センスを競うんです。

経験ありません?

id:pena3

うぅん。ないんですよ、そういう経験。

格好いい曲げ方のセンスって、たとえばナミナミにしてみたり「ん」という字にしたりいろいろバリエーションがあるんですかね。見てみたい気が・・・。


ちなみに子供に高校生は含まれますか?

2006/08/20 16:07:44
id:rabbit23 No.6

回答回数812ベストアンサー獲得回数17ここでベストアンサー

ポイント30pt

自分は数年前まで高校野球をやっていたものです。私の周りにも帽子のツバを深く曲げている人は多かったですし、何を隠そう私自身もそのての人間です(笑)

帽子のツバを深く曲げることの理由としては「横の視野を狭め集中力を増すため」「目線を隠し、相手に心の動揺など自分の心の動きを悟られないため」などのもっともらしい理由がつけられることがあります。

確かにそういった効果も少なからずはあるかと思いますし、最初にやり始めた人はそういった理由でやり始めたのかもしれません。

しかし、実際に帽子のツバを深く曲げている人間にとってそういった理由はあくまで建前であって、本音の理由はやはり「見た目のよさ」という所にあると思います。

この「見た目のよさ」というのは、いわゆるファッション面でのカッコよさというよりは(高校生なのでファッション面でのカッコよさを求めてと言う部分も多々ありますが)、曲げることによって「強そうに見せる」という部分にあります。

これはなかなか説明しずらいところなのですが、野球というスポーツは見た目でその相手(チーム)が強そうかどうかというのが若手しまう部分があります。いわゆる「ユニフォームの着こなし」というやつです。強いチーム・強豪高というのは、やはり着こなしもサマになっているものですし、一方で弱いチームはムニフォームの着こなしがあまりうまくありませんし、一目でこのチームは弱そうだなという風に見られてしまいます。(たまにテレビでやっている高校野球の地方予選の1回戦や2回戦に出てきている高校と甲子園に出てきている高校のユニフォームの着こなしを比べていただければよくわかると思います)

その着こなしの一つとして「帽子のツバを深く曲げる」という事があります。帽子のツバを深く曲げることが本当にユニフォームの着こなしとしてよいかどうかと言うことに関して疑問に感じられるかもしれませんし、私自身も確かに疑問に感じる部分はあります。しかしいいか悪いかは別として「帽子のツバを深く曲げること」が「強豪校」の着こなしとして定着していることは事実です。

松坂の頃には既にこのトレンドは定着していたように思いますが、どこの高校がいつごろ始めたかと言うことはわかりませんが、とにかくどこかの強い高校がツバを深く曲げ始め、それがトレンドとして定着して今日まで続き、全国の高校球児がそれにあやかって「強豪校ファッション」として帽子のツバを深く曲げているわけです。つまりはそれだけで「なんとなく強く見える」という所にあります。

ただ最近は甲子園でも一時期ほどツバを深く曲げている選手も少なくなってきている感じがします。(ピークは数年前に甲子園で準優勝した時の近江高校があたりかな?)早実の選手を見てもそれほど深くは曲げてないですし。結局はトレンドということですね・・

id:pena3

実体験からのご考察、どうもありがとうございます! 読んでいてものすごい説得力がありました。 仰る「見た目で~わかってしまう」というのをこの質問と回答に当てはめるとすれば、まさに「見た目で、身近な自分の体験をお話くださっている」迫力を感じました。

・強い学校がやっていたようだ

・当然みんなあやかって真似たりする

・実は視界制御や表情隠しの目的が最初はあったかもしれない

・今はトレンドのピークは過ぎているという印象(いまのトレンドはまゆげですかね(笑))


実はこの質問をした際に、表情隠しに関してはまったく逆の印象を持っていまして、つまり、真ん中を曲げて高くしたら、顔に光が入りやすくなって表情読まれやすくなっちゃうんじゃないかと思っていました。 まっすぐのまま深くかぶれば表情読まれないのに、、、って。 まぁこれはそんなに単純じゃないってことですね(この手の帽子をほとんどかぶらないので、感覚はよくわからないのです)

どうもありがとうございました。rabbit23 さんの回答を拝見することができて、本当に質問してよかったな~と思いました^^

2006/08/20 16:19:52
id:OG-warmhearted No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

帽子って、飛びやすいものだと思うんですよ。

私は自転車通学なのであの強風に帽子はキツいものがあります。

野球のマウンドで風がそれほど吹くかはわかりませんが、

つばを曲げることによって頭へのフィット感を高めているのだと思います。

あくまで私の意見です。。お粗末でした....

id:pena3

なるほど曲げることにより脇のほうがきゅっと締まる感じなんですかね。

どうもありがとうございます。

2006/08/20 16:26:35
  • id:mogujade
    私の兄は30年前の高校球児ですが、色々工夫してやっていましたね。強豪チームではありませんでいたが。人目にダサくても、自分たちなりのカッコよさへのこだわりは、旧制高校生のバンカラスタイルに通じるものを感じます。そんな青さもまた微笑ましく私は見ております。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません