最近カラオケに行かなくなった方。その理由を教えてください。

また、回数が減った方もその理由を教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/06 11:05:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答45件)

id:KairuaAruika No.1

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント12pt

歳を取りました。

頑張って歌いますが,一度に歌える曲数がめっきり少なくなってきました。

id:kuriharahiroki

ありがとうございます

2006/08/30 12:08:23
id:batti55 No.2

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

ポイント12pt

http://q.hatena.ne.jp/

最近の歌に疎くなったことと、あまり楽しめなくなったので。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:08:50
id:robekaru06 No.3

回答回数103ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

学生時代は、友達がいつも一緒にいたけど、

社会人になると、なかなか一緒にいられなくなるから、

おのずと、行く回数が減った!

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:08:58
id:hokuraku No.4

回答回数533ベストアンサー獲得回数98

ポイント12pt

いわし向きの質問かもしれませんが…

29歳、男性です。

めっきり(数年?)カラオケには行かなくなりました。

理由としては結婚して子供ができたから。

同様の理由で飲み会にもほとんど行かなく(行けなく)なりました。

周りの同年代の連中もあまり行ってるように見えませんが、たいていが仕事の同僚で、仕事が忙しいからでしょうか。

忙しい→最近の曲がわからない→カラオケ行かない→ますます疎くなる→カラオケ行かない

という循環もあるようです。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:09:06
id:tk_news No.5

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一言ズバリ、ウルサいから。

気持ち良いのは、自分が歌うときだけ。あとは、正直苦痛。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:09:12
id:i_am_partner No.6

回答回数21ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

本音を言えば、自分で歌うのは、気持ちがいいけど、他人の歌(あまり知らない歌)を聞くのは、若干苦痛です。


また、知っていれば、そこそこは楽しめるけど、数分間ずっとそのテンションを保ってはいられません。



カラオケがはやり始めた70年代では、流行歌というのは、今よりもずっと少なかったと思います。当時、1年間くらいはやっていたようですが、今では1ヶ月もはやりが続きませんよね。(完全に消えるわけではありませんが、「流行」ではなくなります。)


なので、「誰もが知っている」歌を歌っていたので、みんなで盛り上げられたのだと思います。


ちなみに、カラオケがはやる前の60年代くらいには、「歌声喫茶」というのがあったらしく、喫茶店のようなところで、素人がギターなどを演奏して、歌っていた場所があったそうです。当然、みんな知っているような曲なので、店全体として盛り上がります。


その歌声喫茶が、今団塊の世代を中心に盛り上がり始めたそうです。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:09:23
id:ko-to2love No.7

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

バンドを始めて、ポップス(カラオケ定番曲てきな)を全く聞かなくなってしまって。

新しい歌も知らないし

好きな曲はカラオケに入ってないし。

あたしの中の最新曲は

「にっぽんのみらいはWOW WOW WOW WOW♪」

ですよ・・・・

ゴーン。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:15:07
id:HONMA9691 No.8

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント11pt

演歌の退潮。これにつきます。

昔は演歌の大ヒット曲があったのに最近は事実上死んだも同然。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:15:18
id:aiaina No.9

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント11pt

遊ぶことが、カラオケから違うことへと移っていったからが一番大きいですね

学生のときは毎日いきましたね^^

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:15:31
id:ad1975 No.10

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

正直飽きてしまいました。もう一生分歌ってしまったのかもしれません…。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:15:41
id:to-ro No.11

回答回数76ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

一緒にカラオケに行く仲間が減った事が原因。

もともと自分から率先して行くタイプでは無かったから。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:15:57
id:rikuzai No.12

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント11pt
  • よく打ち上げなどでカラオケに行っていた会社を辞めて違う会社にきたらほとんど仕事関係ではいかなくなりました。
  • 仲間内で一時よく行っていましたが、結婚してからは夫婦単位で行くようになったので、日程調整が難しくなって回数が減りました。
id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:16:16
id:ya-yuta No.13

回答回数21ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

自宅でも歌うことができる設備が簡単にできるようになったから。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:16:26
id:daikanmama No.14

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント11pt

歌うのが好きなので行きたいけれど、結婚して子どもができてからは、ほとんど行けなくなってしまいました。

子どもを誰かに預けてまでは行けないし、職場の飲み会でも2次会のカラオケまでは付き合えなくなったし・・。

寂しいです。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 12:16:48
id:tkyktkyk No.15

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント11pt

「仕事が忙しくなったから」。

「最近の歌がどれもこれもチープだし、覚えられないから」。

「お気に入りの曲ほど、実はマイナーやインディーズ扱いでカラオケになってないから」。

「付き合い用の曲を覚えるのが面倒くさくなったから」。

いろいろありますが、「歌を歌うよりも、酒呑みながら話してる方が面白いから」ですかね。

歌を歌い大勢でハイテンションになり、無理やり場を愉しむよりも、別の方法で面白くなれることに気付いたからだと思います。

したがって「老いたなったから」というのが最大の理由かも(苦笑)

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:51:02
id:Twill No.16

回答回数112ベストアンサー獲得回数7

ポイント11pt

前からあまり行かないほうですが、最近は特に行く気が減っています。

カラオケルームってどんどん汚くなっていっていませんか?

アルコール飲まない私だから余計かもしれませんが、ジュースを飲むときにコップについている嫌なにおいもかなり気になります。

これはカラオケだけじゃなくて安い飲み屋に多いです。

(アルコールなのかなんなのか、とても不潔なにおいです)

参考になりましたか?

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:51:34
id:porocorosso No.17

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

学生時代は気の合う仲間とカラオケに行くのが当たり前だったけれど、就職してからは、職場の人たちや、取引先の人と行くことがほとんどになりました。

その結果、前はカラオケが好きだったのですが、最近は嫌いになってきています。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:51:58
id:mairan-tomo603 No.18

回答回数136ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

29歳、男です。

理由としては、

1.行く時間が無くなりました。

一番行っていた時期は学生時代で、たくさん暇な時間があったからです。

2.好みの曲が最近無い。

高校、大学と自分好みの音楽が流行っていたと思います。

今はあまりランキングに入ってきてもいい曲だなと思えないです。

3.就職して友達が揃わない

よくカラオケしていた仲間がみんなバラバラになり、学生時代と

違って行けなくなってしまいました。

そんなところでしょうか。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:52:35
id:chiekov No.19

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

私は22歳の大学生です。

高校生の時は狂ったようにカラオケにいっていましたが

今はあまりいかなくなりました。

その理由として私の場合

場の雰囲気をビンカンに感じ取らなければならないのがめんどくさいから。

というのがあげられます。

一緒に行った子の中に最近失恋しちゃった子がいたら失恋系、切ない恋系のバラードは避けるべきだし

一緒に行った子にそうゆう子がいなくても

アゲ系の曲が続いてるのに落ち着いた曲をいれるのは

場の雰囲気を壊すことになるので避けたいし・・・

とか、なんか色々考えちゃうようになってきたので

めんどくさくなっちゃったのです。

『うわ~あんな曲うたってる。イター』

とか思われるのもいやだし。。

考えすぎかもしれませんが

まあ、行ってもいいけどモロモロめんどくさくて

あまりいかなくなりましたね。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:53:18
id:il-mare No.20

回答回数536ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

ブームが終わった感(まわりはともかく自分の中で)があります。年齢を重ねて一緒に行くメンバーがいなくなったことと以前ほどいわゆるJ-pop、歌謡曲みたいなジャンルの音楽に興味が薄くなったのが最大の個人的理由ですけれども。

ただ実際にカラオケハウスの前を通っても以前より明らかにひとが少なくなったと思いますし、お店自体も随分と減りましたので世間一般としては娯楽の多様化は大きな理由になる気がします。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:54:17
id:matti2000 No.21

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

今までは、自分は歌がうまいと思っていたけど、実はとても音痴だった事に気づいたので・・・。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:54:30
id:mmmx No.22

回答回数201ベストアンサー獲得回数14

ポイント11pt

高校生以来いってません。3,4年かな?理由は

ノドが痛い、うるさい、人前でうたうのが好きじゃない、Jpopあんま聴かない

から。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/30 15:55:54
id:akkk No.23

回答回数395ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

毎度思うんだけど、飲んだ後二件目を探しているとき、

必ずといっていいほど金髪の若い男の子に

「二次会カラオケどうっスか!?」と聞かれる。

「いや、いいです」といっても「今ならお安くできますよ!!」

としつこくいってくる。。

まるでキャバクラの勧誘みたい。

ちょっとカラオケが低俗なイメージになってきてる気がする。

コンパとかいくと、女の子たちは結構いやがってます。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:08:31
id:cookie6 No.24

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

学生時代はよく行っていましたが、社会人になり友達と離れたので、ほとんど行かなくなりました。

それと、歌う曲に気を使ってしまうので、行ったとしても無難なヒット曲を歌っています。好きな曲を歌えないので、今は自分から進んで行こうと思いません。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました。

2006/08/31 10:08:46
id:tehi No.25

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

ポイント11pt

歌が下手だから

部屋の外に音がもれて恥かしいから

一緒に行く友達がいないから

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:09:04
id:takeshi825 No.26

回答回数246ベストアンサー獲得回数5

ポイント11pt

歌い終わるとしんどくて、体力が衰えてきたから

でしょうか。まだ20代なんですけどね。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:09:16
id:qooler No.27

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

・25歳を過ぎて若さが減ってきた >昔みたいにオールは無理

・私自身,飲み会→カラオケと行くとノドを痛めることが多いから

・社会人になって友人たちと時間が合わなくなった

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:09:37
id:Ark-is No.28

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

やはり、以前よりもカラオケ好きな友人が減ったことでしょうか。

また、年齢に応じて(?)音楽の好みが変わってきたこともあり、カラオケで歌える曲が減ってきたこともあります。

(最近好きなのは、トランス系の音楽なのですが、どうやってインストルメンタルをカラオケで歌えと言うのでしょうか?(苦笑))


カラオケボックスも一時的なブームだったのかもしれませんね。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:09:48
id:moricoco No.29

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

歌うようなパワーがなくなった。

とにかく、ゆっくり話をしたい。

カラオケだと話せないし、おいしいお酒もゆっくり飲めない。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:10:19
id:megupyonn No.30

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

暇がなくなっちゃったからですね~。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました。

2006/08/31 10:10:33
id:kumyur No.31

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

暇がなくなって、カラオケに行くことを思いつかなくなった。行って見ると相変わらず楽しめるのですが

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:10:46
id:jelate No.32

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント11pt

・懸賞でカラオケマイクが当たった

・メンツが揃わない

・歌いたい歌が少ない

・会話ができない

・とりあえずカラオケ・・というのに飽きた

こんな感じですね。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:10:56
id:perhonen No.33

回答回数248ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

歌いたい歌があんまり無い事ですかねー。

人のうたを聞くのも苦痛です。前は大丈夫でしたけど、今はなぜか。。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:11:15
id:marumi No.34

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

http://sound-cafe.jp/

一緒に行く人がいなくなったからです。すごく好きで自分からカラオケを誘うのではなく付き合いで行っていたので行く人がいなくなったので自然と回数も減りました。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:12:11
id:peachsound No.35

回答回数384ベストアンサー獲得回数11

ポイント11pt

ずばりテレビを見なくなったから。

流行りの曲についていけなくなったんです^^;

誘われても大半は断ってます。。。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:12:24
id:coga No.36

回答回数883ベストアンサー獲得回数7

ポイント11pt

子供が出来て、自分が好きか嫌いかはともかく、子供たちのことを考えると・・・

部屋が不潔っぽい。タバコの臭いが嫌。

スリッパから水虫が移りそう。ってのが理由です。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 10:12:41
id:imagaichiban No.37

回答回数134ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

働けなくなり(職場がない)、同僚がいない。

アルコールを、強いて飲まなくなった。

ビールを、特に体調を考えてやめた。

演歌など、歌い方にむつかしさを感じた。

新しい曲に、新鮮味を感じない。


一人で楽しめる、歌がない。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 23:45:45
id:Tetorisu No.38

回答回数72ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

歌が下手なことにきずいた(みんなに言われたから)&お金がやけに高いという現実にきずいたからです!

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 23:46:00
id:sylkscreen No.39

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

歳っていうのが大きな比重だと思います。体力の問題もありますが、仲間と集って楽しむ手段としてはカラオケまで引っ張らずに呑みで押し切ったりとか、海へ行くとか、狭い場所で無理にしなくても楽しめる方法/引出しが増えたような気がします。あとはカラオケボックスが高校生達の休憩所と化していて、気後れしてしまう、というのもあります。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/08/31 23:46:36
id:numak No.40

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

30代になって、静かに話が出来る場所で、

飲みたいという気持ちが強くなりつつあります。

だから、カラオケは行かなくなりました。

あと、歌える歌も少なくなったなぁって気がします。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/09/04 11:41:04
id:yue_5885 No.41

回答回数93ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

以前は

・いつでも行けた

・いつでも誘える友人がいた

のですが、

現在その状況が変わってしまったので、なかなかいけなくなりました。

カラオケが大好きで、一時期は本当に毎日行っていました。

今も、「せめて二週間に一度は行きたい」と思うようになり、一人カラオケに挑戦中です。

まだ慣れないですがそのうち慣れたら頻度は上がっていくかなと思っています。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/09/04 11:41:15
id:fujinoko No.42

回答回数129ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

恥ずかしいし、歌唱力がない。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/09/04 11:41:39
id:gingami No.43

回答回数87ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

誘われるとたま〜に行くのですが、高校生の頃などと違って、がんがんうるさいところや煙草の臭い、ガラの悪い感じ(イメージ)が苦手になって、どんどん足が遠のきました。はやりの歌もわからないのでますます加速、です。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/09/04 11:41:57
id:nagi7131003 No.44

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

仕事をはじめてからですねー。学生のときは最新の歌ばかり歌っていたためか、新しい歌を練習するヒマもなく、かといって前の歌を歌うのもなんとなくいやだったり。

それと、学生のときは休み時間など雑談する機会もあったのですが、仕事中はそうもいかず、話の内容も濃くなって飲み食いしながらじっくり話す方が増え、自然とカラオケは減ってきた気がします。

id:kuriharahiroki

ありがとうございました

2006/09/04 11:42:28

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 koilk 15 14 0 2006-09-05 11:38:22
  • id:tk_news
    >>歳を取りました。
    という回答が、簡潔で良いですね。

    あと、この質問者は「ありがとう。」以外の感謝の言葉を知らないんでしょうか。
    だったら、20ポイント使って回答オープンにすることないや。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません