プログラマの方に質問します。

メインでどのエディタを使ってプログラミングしていますか?
http://q.hatena.ne.jp/1157680174

という質問で、
「その他」の方が多かったですが具体的にどんなエディタでしょうか?
使用言語とエディタの種類を教えてください。
(* ´¬`)。oO(言語ごとにどのエディタが使われているのか気になります。。。。UTF-8N対応のエディタとか気にしてる?)

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/09/15 14:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答48件)

ただいまのポイント : ポイント60 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順
Dreamweaverです。 netbee2006/09/11 00:26:23ポイント1pt
簡単なPHPプログラムしか書かないということに加えて マックユーザーなので選択肢が少ないです。 DWでも基本的な機能は付いていますし、なによりWebデザインがしやすいです。 一番のネックは動作が重いことですね。た ...
XCodeってエディタに入りますよね? shimarakkyo2006/09/09 08:06:49ポイント3pt
名前が挙がらないから不安。 使っている言語はC++、Java、Python。 OSXではXCode。 たまにLInuxを使わなければ行けない時があるので、その時はvim。 以前はJava、PythonにEclipseを使っていましたがさすがにエディタを3つも使 ...
OSXはかなり少数派では くいっぱ2006/09/09 13:53:07
OSによってエディタ環境様々ですよね。 特に言語属性だけでなく先述の汎用機のプログラマーさんのように一概にプログラマーといってもピグミーモンキーからシルバーバックマウンテンゴリラぐらいの多様性があります ...
うははははは shimarakkyo2006/09/09 21:13:54ポイント2pt
>ピグミーモンキーからシルバーバックマウンテンゴリラ 質問からずれていてすみません。ただ、この例むちゃくちゃウケました。コーヒー吹きましたよ。 ああ、OSX自体がやっぱりかなり少数派なんですね。 蛇足:OSX ...
)`3 ゚ )・;' くいっぱ2006/09/10 23:11:40
コーヒーを吹く時は口をすぼめてから吹くとより遠くまでとびます。うん。 いや、まぁ、生物の個体数に差はあれどどっちがいいとかは無いと思うんですよね。 住んでるところが違えば種類も違うだろうし。 エディ ...
Zend Studio heppokoA2006/09/08 16:53:18ポイント3pt
PHPのIDEです。玄人の方はもっといいエディタを使い込んでらっしゃるのかもしれませんが,趣味でPHPをやっている分にはわかりやすいソフトだと思います。Javaで作ってあるソフトで重いですが。。(コード補完ウインドウ ...
ほうほう くいっぱ2006/09/09 14:10:56
ほうほう、こんなものがあるんですね。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/prodreview/zendstudio25/zendstudio25a.html 表示フォントが気に入らない部分を……? これはエディタの枠の方ですかね? 表示文字の方もコントロールできないん ...
ソースコードのフォントは変えることができても... heppokoA2006/09/09 14:45:13ポイント2pt
http://www.zend.co.jp/products/studio/ こちらが最新版です。バージョン2.5からいうと,PHP5対応とか,WSDL自動生成とかたくさん新機能が追加されました。 > 表示文字の方もコントロールできないんですか?? Windowsで使っているん ...
なるほど補完ウインドウですか・・・ くいっぱ2006/09/10 22:58:29
確かにそういうところまでは・・・元にもどらなくてもいいから上書きしたいところですね。 エディタを変更しなくてもフォントの名前を書き換えちゃう方がお手軽に変更がききそうですが。 (* ´¬`)。oO(TTフォントって ...
Java人的には ひつじおとこ2006/09/10 22:43:47ポイント1pt
Eclipse付属のJavaエディタのシェアがでかいのではないでしょうか。 いったん慣れてしまうと便利すぎて普通のエディタでソースが書けなくなってしまうのが難点ですが...
本当はMeadow3を使いたいのですが smotokezuru2006/09/09 22:13:46ポイント1pt
Notepad2をXKeymacsと併用で使ってます。職場にみすぼらしいPCしかないのでMeadowが重くて動きません。 Javaを書くときはチームで環境を合わせるためEclipseですが、重いので起動時にはブラウザをOperaにするなど涙ぐましい工夫を ...
ハッカーのエディタ kuroishi2006/09/09 21:37:21ポイント1pt
ハッカーのエディタは、 % cat > foo.c じゃないかな? % echo "xxx" >> foo.c でも可。
サクラエディタ わっきー2006/09/09 16:14:50ポイント1pt
5年くらいこればかり使ってます。どの言語でもこれです。(VBAなどは専用エディタを使わざるを得ませんが・・・) あれだけ高機能で外見も好きにいじれるエディタがフリーソフトなので本当にありがたいです。 プロ ...
真魚 kolshica2006/09/09 15:12:18ポイント1pt
http://mana.ikuto.com/ ・Windows標準のインタフェース ・タブ式 ・さまざまな文字コードで自動読み込み、保存が出来る ・折り返し位置が自由 ・JScriptなどの自作スクリプトが使える ・矩形選択が出来る 多くの操作が、直感 ...
いまだに jvim3 ksh2006/09/09 14:11:53ポイント1pt
いや、新しいのがあるのは知ってるんですが、文字コード自動判定がものすごく便利で…、最近の vim でも同じことできるんでしょうか?
こんな感じです。 sakassann2006/09/09 11:27:33ポイント2pt
Java、PHP、C --- 秀丸、Eclipse VB --- 付属のエディタ VBA --- 付属のエディタ VC++ --- VisualStudio付属のエディタ 特に秀丸は、長く使っていて、愛着があります。 色々便利な機能があるのですが、特にお気に入りは、 ・マクロ ...
なるほど くいっぱ2006/09/09 13:55:29
・マクロ(キーボードマクロ含む) キーボードマクロ(?)は単純な作業をさせるときにたまに使いますが、マクロはつかってません。確かにマクロまで組んでしまうと離れられなくなりますね。 ・キーワード強調表示 こ ...
VBE(Visula Basic Editor ) robbie212006/09/09 05:25:56ポイント1pt
MS-ACCESSとか、MS-ExcelでVBAプログラムを書くと言う人も結構いてるんじゃないでしょうか。 すると、付属のVBEがエディタと言うことになりますね。 私もその一人です。
ずっと kuramao2006/09/09 01:26:13ポイント1pt
秀丸です。
Metrowerks CodeWarriorに付属のエディタ salic2006/09/09 00:22:51ポイント1pt
現在携帯アプリを作っていますが、メインで使っています。 元々はMacでプログラムしていた時に使っていたのですが、Winを使う様になってからはWin用のMetrowerks CodeWarriorを使っています。
xemacsというのもあります verdigrisbrain2006/09/08 21:05:03ポイント1pt
もしかしたらemacsに含まれているのかも知れませんが
Macだとやっぱりmiです。 verdigrisbrain2006/09/08 21:01:18ポイント1pt
色々な言語に利用できる定番エディタです。
あと、最近だとTextMateが評判が良いようです。 verdigrisbrain2006/09/08 21:03:34ポイント1pt
日本語が使いづらいのが難点ですが。
EmEditor Free Ark-is2006/09/08 19:58:38ポイント1pt
就職して最初の頃に、OracleにSQLプロシージャやファンクションを転送するために使用していたTxtエディタです。 使い慣れたら、有料の方に換える必要性も感じなかったですね。 (あれ、正規版は有料制でなかった?)
TeraPad ですね。 Yo2006/09/08 15:08:41ポイント6pt
 C言語を書くにはちょうどいいです。秀丸もいいのですがシェアウェアですしね。フリーソフトにしては機能が充実していると思います。今のところあんていしていますし。
自分もTeraPadです Im_Me2006/09/08 15:42:08ポイント1pt
色々な言語のPGを書くので、これが一番使い勝手良いです。 シンプルだけど置換とか行指定とかもPG向きですし。
そうですね くいっぱ2006/09/08 15:20:53
私も一瞬ですがTeraPadを使っていた時期がありました。 確かにいいソフトですね。
私もです。 yuchi-co2006/09/08 15:33:49ポイント3pt
IDEを使うとき以外はTera padです。 慣れてるから便利な感じがします。
私も。 susie-t2006/09/08 18:00:36ポイント2pt
レジストリ使わないので、USBメモリにいれて持ち歩いてます。 出先で慣れたエディタを使えるのはありがたいです。 たいていUSBからそのまま起動できます。 プラグインの設定がちょっと面倒かもしれませんが、 一度や ...
私も使ってます RIKKUN2006/09/08 19:56:20ポイント1pt
ダウンロードして、解凍すればすぐ使える手軽さがいいですね。 レジストリをいじらないのも気に入ってます。 使用言語はPerlですが、デフォルトでマークアップが対応しているので助かります。 文字コードもEU ...
Notepad++が結構便利 hive71342006/09/08 19:48:55ポイント1pt
軽量系は TeraPad、SakuraEditor、Notepad++を気分によって使い分けてます。 PHPのときはスタンドアロン版のPHPEditorですかね。 普段はJavaなのでEclipse。 リファクタリング機能なしではやる気がおきません。。。
汎用機(メインフレーム)も基本的に選択肢無し kowaremono2006/09/08 15:12:56ポイント3pt
Webとかパソコン用ソフトだけだけがプログラムじゃないのです…。 COBOLやそれに類するプログラミング言語で、エディタは専用物という場合が多いかな。
そうですね くいっぱ2006/09/08 15:23:11
そもそも掲題のアンケートは一般の人も答えられるので、 プログラムなんかしない人がその他に逃げたという可能性も「数」的には察せられます。
いや、アンケートに答えている人を想定しているのじゃなく kowaremono2006/09/08 18:10:17ポイント1pt
私がCOBOLer(COBOLだけじゃないけど)で、そう言う環境なんですが。 (Javaも個人的にはやりますがほとんど仕事では出番がない)
その可能性も少しは あると思いますが・・・ きゃづみぃ2006/09/08 15:25:21ポイント1pt
別のエディタを使わなくてもプログラムを作れるソフトのほうが、多く利用されていると思うけどね。
秀丸さん おこめ2006/09/08 18:08:35ポイント1pt
NetBeans とか Java Studio のエディタをそのまま使ってます。 統合開発環境のエディタは文字コードを指定できないのが多いような気がするのでLinux と Windows で行ったり来たりすると大変だったりします。 他に秀丸エディタは ...
色々派です iketerummo2006/09/08 17:17:48ポイント1pt
使用する言語によって変えています。 秀丸(文字コード判別、マクロがお気に入り):php,cgi,asp,JavaScript メモ帳:css,mysql MIFES(使い慣れてるから?):COBOL SI OBJECTブラウザ:oracle sql VB,delphi,sql serverは付属エディタ
統合環境のエディタというか、そのソフト付随のものでは? きゃづみぃ2006/09/08 15:00:17ポイント3pt
たとえば、VBのソースならば、VBを起動して エディトするから それに付随しているものを用いて、ほかのものは 使わないということが 考えられます。
VBとかでもエディタはつかわない? くいっぱ2006/09/08 16:10:53
VBとかでもSQLとかは書くだろうし、エディタの出番とかありそうだけど…。 VBのエディタとかって矩形選択もできなかったような気がするんだけど、今はできるのかな?
ちなみに矩形選択はできます KirakiraHikaru2006/09/08 17:02:35ポイント1pt
昔はIDEの出来が良くなかったのでエディタや他の開発ツールに頼ることが多かったですが、 VisualStudio2005だとエディタを使う機会は少ないです。 ファイル種類によっていろいろと便利なエディタが起動するので。 HTMLだと ...
viviですわ junji32006/09/08 15:36:23ポイント3pt
Viのクーロンですが、津田さんが作成された優れものです。 有償ソフトですが、大変重宝しております。 機能も豊富です。
viモードで使ってます。 papaw2006/09/08 16:49:30ポイント1pt
私もvivi愛用しています。 メインの開発言語はC++とLISPを並行して使っているのでファイルタイプで設定を保存できる機能は便利です。 (コメントや予約語の表示色を変えたり、印刷時の文字サイズや段組など) viモードはす ...
便利ですよね。 くいっぱ2006/09/08 16:14:09
こんな機能がついているんだーと、かなり新鮮なアイディアがてんこもりです。 Ctrlで枠作画ができたり(* ´¬`) 無料版(?)のパイロット版を今はいれてます(このマシンには入ってませんが…) 昔はパイロット版が ...
WZ Editorです compara2006/09/08 16:06:38ポイント2pt
WZ Editorもこういった質問の設問項目に入らなくなって久しいですが.
私も長く愛用しています Mook2006/09/08 16:32:38ポイント1pt
Java や VBA では Eclipse や VBE も使用しますが、C 、Physon、PHP(SQLを含む) などのテキストベースの言語の編集は、WZ を使用してます。 トータルとして使用する時間が一番長いのも、WZ でしょうか。
Dana ひでと2006/09/08 15:30:30ポイント1pt
未だにDanaを使ってます。 http://www.rimarts.co.jp/dana-j.htm 秀丸は手になじまないし、わざわざ他に乗り換えるのも面倒だし...で、ずっと使い続けています。
K2Editor でぐちきり2006/09/08 15:18:26ポイント1pt
http://k2top.jpn.org/index.php?K2Editor ここ数年使い続けています。 高機能で使いやすいフリーウエアです。
ちなみに… くいっぱ2006/09/08 15:17:28
自分は… **emacs まったく使ってないです。うん。 どうなんじゃろね。 **vim これは普段Winつかってるので使ってません。 **vim 以外の vi clone winなのでviviはたまに使っています。いろんな意味で便利なんだけどこれ ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません