Window XP Media Center Editionを入れていた自作PCにWindows Vista RC1をインストールしたのですが、NOVAC の Home-TV が見れなくなりました。そこで、今からデュアルブートしてWindow XP Media Center Editionを再インストールして、テレビを見れるように出来るでしょうか?

出来るのであれば、手順を教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/07 22:23:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:progc No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

VistaとXPのデュアルブート

// 64bit-Forum //
このURLに載っているようです

まずパーティション分割しないといけないですよ。

id:cateyes No.2

回答回数89ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

NOVAC

対応してるのはWin2000・XP・MCEのみですね。

 

WinVistaとMCEを入れMCEで起動した場合のみはHome-TVが使えますよ。

 

まず、回答者1の方が書かれている通りに

HDDのパーティションが最低二個ないと出来ません。

お使いのマシンのHDDのパーティションは分けてありますか?

CドライブとDドライブのように複数のドライブがあれば可能です。

パーティション分ける方法:

OSのインストール - Windows XPのセットアップ(1)

通常はフォーマット時に分けたりしますが、

OSインストール後でもパーティションを分ける事が出来るソフトが

ありますので、それを利用しても良いと思います。

�x�N�^�[PC�V���b�v - �p�\�R�����K���c�[���O�����r�I

 

大抵OSは普通にインストールしていけばCドライブに入るので

MCEをインストールする時にDドライブにインストールを選択し

インストールすれば問題ありません。

後は起動するときにWinVistaかMCEか選べるようになるので

MCEを選びMCEで起動すし、Home-TVのドライバやソフトなどを

インストールすれば以前と同じように利用できます。

id:suzufumi

有難うございます。

HDDのパーティションは2つあります。

よって、Vistaがインストールしてあるドライブと違うドライブにインストールすればいいわけですね。やってみます。

DドライブにXPをインストールしたのですが、今度は、VISTAが起動しません。確かに、Cドライブに入っているようなんですが。どうしたらいいのでしょうか?

2006/10/02 22:27:36
id:cateyes No.3

回答回数89ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

Temptation Day

Vistaを後で入れれば問題なくデゥアルブートになるようですね。

 

こんなソフトもあるようですが、Vistaが認識されるかは不明です。

Public Interest Registry - Home

 

その他、参考になりそうなURLはっておきますね。

複数のOS |

w2k:セットアップ

Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識

w2k:起動と終了

id:suzufumi

有難うございます。

2006/10/07 22:23:26
id:pasosavi No.4

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント20pt

#難儀されておられますね…最初からやり直すしかないような

http://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/preview.mspx

  • インストールにおける制限事項

Windows Vista RC1 をインストールするには、次の 3 つの方法があります。

1. クリーン インストールを実行します。 この処理を行うと、ハード ディスクまたはインストール パーティションにあるデータはすべて上書きされます。 上書きされたデータは失われ、復元することはできません。

2. Windows XP の既存のインストールをアップグレードします。

3. Windows Vista ベータ 2 の既存のインストールをアップグレードします。


他のインストール方法はサポートされていません。 その他のエディションの Windows からこのベータ版にアップグレードする場合は、最初の選択肢であるクリーン インストールを実行する必要があります。 また、Windows Vista RC1 をインストールしたら、以前にインストールされていたオペレーティングシステムに戻すことはできません。最終リリース版の Windows Vista を入手してインストールするか、または以前のエディションの Windows を再インストールする必要があります。 Windows Vista RC1 をコンピュータにインストールする前に、必ずすべてのファイルをバックアップしてください。

Windows Vista ベータ 2 からのアップグレード

ベータ 2 から RC1 にアップグレードする前に、Windows Update からすべての重要な更新プログラムをインストールしてください。そのためには、[スタート] ボタンをクリックして [すべてのプログラム]、[Windows Update] の順にポイントし、[更新プログラムの有無の確認] ボタンをクリックします。

つまりVistaRC1を入れてXPを入れると仰る通りVistaが死に

XPを入れてVistaRC1を入れるとデュアルにならずにXPが死んでアップグレードになる…

デュアルにしたければRC1ではなくβ2をどこぞから持って来て

XPを入れる→β2をデュアルになるように入れる→β2をRC1に上書き

という手順を踏まないとだめでしょうね…


#β2を持っていない?その場合は個人的にヘルプをどうぞ。:-)

 (1ポイント送信でメッセージが送れます

  https://www.hatena.ne.jp/sendpoint

id:suzufumi

有難うございます。

2006/10/07 22:23:08
id:ElekiBrain No.5

回答回数255ベストアンサー獲得回数15

ポイント20pt

デュアルブートではありませんが、


【VMware Work Station(有料)】

【VMware Server(無料)】

【VM Player(無料)】

【Microsoft Virtual PC 2004(無料:ただしWinProのみ対応)】


を使って仮想マシンにインストールするという手もあります。私はこの方法でVistaをテストしていますが、問題なく動作します。ただし、マシンパワーを必要としますので、若干重たいです。利点としましては、問題が発生してもPCを再構築することなく、ファイルを仮想環境上から削除するだけで良いので、メンテナンスが簡単です。


======================================================

「VMware社」

http://www.vmware.com/ja/

・VMware社ホームページです。無料ダウンロードには登録が必要です。

======================================================

「VMware Utilities Homepage」

http://petruska.stardock.net/software/VMware.html

・【VMX Builder】は有料のVMware Work Stationを使うことなくvmxとvmdkファイルを作成でき、かなり便利です。

======================================================

「Microsoft Virtual PC 2004」

・残念ながらXP Proの環境では無いため、使ったことはありません。Windows製品はスムーズに動くが、Linuxはやや不利だという話を聞いたことがあります。

======================================================


VMwareシリーズでVistaを動かす場合、作成されたvmxファイルをテキストエディタで開き、以下の行を最下部に挿入して使用してください。画面は色化けしますが、インストール途中で止まる不具合が無くなります。

svga.maxWidth = "640"
svga.maxHeight = "480"

Vistaのインストールが終わったらVistaを再起動する前に一度VM上の電源を落とし、vmxファイルから上記の行を取り除けば無事普通のVistaが立ち上がります。


======================================================


なお、VMware上でのVistaの動作環境ですが、私のPCのスペックでも十分に動きます(※VMToolsインストール時)。


CPU : AMD Duron 1.20Ghz

メモリ : 632MB

HDD : 40GB + USB HDD 250GB

グラボ : なし(つまりAeroなし……)


間違いなくお使いの環境は私より上でしょうから、動作に問題ないと思います(今時Duronって……)。なお、VMToolsはメニューから簡単にインストールできます。

id:suzufumi

ありがとうございます。

動作には、問題ありませんが、Aeroが見たいです。

2006/10/07 22:22:10
  • id:cateyes
    参考URLが見つかりません・・・。
    自動でならなかった場合はBIOS(だったかな?)で設定すると出来るはずなのですが・・・。
    覚えているのは、新しい方のOSを後で入れ直すとデゥアルブートになる場合があるって事なので、もう一度VistaをCドライブにインストールしなおせば、どちらか選択出きるようになるかもですが、既にVistaの設定など色々行っている場合は再インストールしてしまうと設定もリセットされるので面倒かもです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません