母乳がよく出る方法(食べ物)を教えてください。


生後5ヶ月の女の子の赤ちゃんがいます。3ヶ月ぐらいから粉ミルク併用で育てていたのですが、やはり調べれば調べるほど、ミルクは体に良くないらしく・・・。

なんとか母乳で育てたいと思っているのです。しかし、生後すぐよりも飲む量も増えていますし、母乳の量は変わりません(減ってるかも)。

母乳を増やす方法、あるいは食べ物があれば是非教えていただけないでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/16 10:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:miiko39 No.1

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

うちの母(3人出産)によると、母乳を与えた後、お乳をマッサージするといいらしいです。

また、食べ物だと、もち米を食べるとよく出るとのことです^^

id:meganeist1

ほ~!もち米は初耳です。

早速試してみますね。

ありがとうございます!

2006/10/11 02:21:59
id:pikupiku No.2

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

id:meganeist1

おおっ!情報の宝庫ですね!

ありがとうございます。勉強させていただきます。世の中知らないことばかりで、恥ずかしい限りです。頑張ります!

2006/10/11 02:29:08
id:HONMA9691 No.3

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント14pt

http://www.kinki.maff.go.jp/introduction/syokuryou/syokuryo/site...

授乳期におすすめのごはん食レシピ

id:meganeist1

なるほど~!こちらも大変勉強になります。

お米がお乳には良いのですね。

ありがとうございました。

2006/10/11 02:23:59
id:daiyokozuna No.4

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント14pt

http://sakichi.com/mm00.html

新米ママのおっぱい入門 

id:meganeist1

こちらのサイトも非常に助かりました。

色んな情報があって、母乳育児の勉強になりました。ありがとうございました。

2006/10/11 02:30:20
id:peach-i No.5

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント14pt

http://www.kosodate-map.jp/bonyu.html

こちら食事についてかかれています

http://www.hi-ho.ne.jp/y-yamaashi/mum2.html

あとは迷信かもしれませんがよく言われるのが、お餅を食べると出がよくなるそうです

id:meganeist1

食事情報はありがたいです。

もちについては、お勧めしているサイトもあれば、良くない、といっているサイトもあり、賛否両論みたいですね。

ありがとうございます!

2006/10/11 02:34:36
id:gibbceps No.6

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

魚類はたべていますか。

https://www.hatena.ne.jp/

id:meganeist1

魚はしっかり食べています。肉はもともとあまり食べないですし。おいしい魚はいいですよね。

2006/10/11 02:37:10
id:mogujade No.7

回答回数82ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

毎日の育児、大変ですね。

でも、お嬢さまもかわいい盛りで、笑顔に癒される毎日でもありましょう。

 さて、お嬢さまのご機嫌はいかがでしょうか。

 よく、笑いますか?

 おっぱいの後、間もなく泣きますか?

 体重は増えていますか?

 5ヶ月のお嬢さまでしたら、こちらの記事が参考になるかと思います。

 http://www.bonyu.com/qa/oppai-7.htm

私自身はふたりの男の子を完全に母乳で育てた看護師です。

桶谷式など様々な方法がありますが、むしろ、あまり神経質にならず、のんびりとかまえいらした方がよろしいかと思われます。

けれど、アルコールとタバコ、そして薬の服用には注意が必要です。

アルコール、タバコは避け、薬を飲む時は必ず医師、薬剤師にご相談なさってください。

5ヶ月位になりますと、普段はお乳も張らず、飲まれることによって張ってくる(さし乳)ことがありますが、いかがですか?

この状態のようでしたら、母乳のみでやっていける可能性が高いです。

それと、ご出産なさった場所での指導はいかがでしたか?

マッサージの方法などしっかりと身につけておいででしょうか?

何より、乳腺を詰まらせないことが肝心です。

間違ったマッサージは乳腺炎を招きかねません。

以上、思いつくままに書きましたが、私自身の経験からすれば、一番影響するのは、ストレスです。

どうぞ、ゆったりとやさしい気持ちで楽しく毎日をお過ごしください。

それが一番です。

id:meganeist1

ありがとうございます。心のこもったメッセージで大変励みになります。

今の状態がずーっと続くわけではないというのは分かっているのですが、大変なので、どうしても気がめいってしまいます。

でも、ゆったりとやさしい気持ちで入れるように頑張って生きたいと思います!

2006/10/11 02:40:14
id:marumi No.8

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

http://ikusetu.itigo.jp/SHOKUZI/SO_BOSYO.htm

水分はよくとり、豚汁やお餅などいいようです。やせてくると母乳も出が悪くなってきますので、栄養だけはとるようにしてくださいね。

id:meganeist1

そうですね。しっかり食べて生きたいと思います。しっかり食べてもなかなか太らないですし。

2006/10/11 02:40:39
id:NAPORIN No.9

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント14pt

鯉こく(鯉の切り身を、ミソ汁にしたような食べ物のようです)、

鯉とか味噌汁は全般的に出るそうです。

あと、桶谷式とかマクロビオティックでは、

西洋風の脂肪のある食べ物ばかりたべると、乳管が詰まるので、

野菜とか、玄米とか、魚など、カロリーの少ない日本式の食事を食べると

たっぷり出るということにされています。

まずは、やはりしっかり水分と食事を取ってくださいね。

ショクブン、タイヘイ、ヨシケイなどの宅配食材を利用すると、

調理も手短でいいですよ。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=... 類似の質問でも、餅など高カロリーはよくないそうです。

http://www.acsysun.co.jp/counseling/kanpo/k_yakuzen32.html アジアの国ではピーナッツの薬膳とか

http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/96/104945.html あわびのおかゆとか。

http://allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msubsub_matanity...の下のほうのリンク2つは役にたちそうです。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&a...で検索してみました。

id:meganeist1

ありがとうございます!

高カロリーが良くないんですね。

しっかり和食を中心とした食生活で、これからも行きたいと思います。

2006/10/11 02:42:07
id:Spaceshuttle No.10

回答回数131ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

嫁はんに聞いてみました。

(当方2人の子持ちです。)

乳房を揉む、(旦那さん)に吸ってもらう、等が良いそうです。

他には赤ちゃんを(出来るだけ多く)抱く等のスキンシップを持つ、のも良いそうです。

つまりは接触による刺激と心因性の刺激が適度にあれば、出るそうです。

食事についてはバランス良く取るようにすれば、特別な事は無いそうですが、参考になりましたでしょうか?

id:meganeist1

なるほど、食生活以外にも、接触や心が与える影響も大きいということですね。

非常に参考になりました。ありがとうございました!

2006/10/11 02:42:48
id:yu_yu No.11

回答回数47ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

http://yuua.sakura.ne.jp/bonyu/houhou.html ご存じかもしれませんが。

赤ちゃんに乳首を吸わせると、その刺激「吸てつ刺激」により母乳を作るホルモンが分泌されて、母乳が作られます。だから、母乳が出るようにするには、赤ちゃんにすって貰う以外ありません。それも回数が多いほどいいです。

 全部母乳に戻すには、ミルクをきっぱり止めて、欲しがるたびにおっぱいを飲ませるしかありません。5ヶ月というとかなり飲む量も増えていると思うので、最初はかなり大変かもしれません。でも、飲ませ続けて来ているのだから、最長一月あれば安定すると思います。

 わたしは2人の娘を母乳で育てました。長女の時は、「3時間開けろ」と言われ、全然3時間ももたず、1時間もすると泣くので、「足りない」と言われ、ミルクにしかけたこともあります。でも、「泣いたら飲ませれば良い」と聞き、その通りにしていたら、そのうち自然と3時間開くようになりました。それでも一度の授乳で1時間かかりました。こいつは大食いなので、実は凄い量を飲んでいたのです。次女は普通の食欲だったので、楽でした。

 母乳は血液を乳腺が母乳に変えるので、血を飲まれているようなものです。だから水分はたっぷり取る必要があります。お母さんの心理状態を反映するので、「わたしは乳牛だ」とか「授乳タイムはリラックスタイム」くらいに思って、気楽に構えた方が良いです。動物性脂肪は控えて、和食にした方がよくでるようです。ただこれも難しく考えることはありません。

 母乳育児は自分が食料ですから、子どもがほしがったら、ぽいとおっぱいをくわえさせればいいので、とっても楽です。外出にも荷物は要らないし。伸び縮みする服に前あきの服を羽織れば、出先で授乳しても周囲には分かりません。横抱きにしているようにしか見えません。

 母乳育児応援しています。最初ちょっと大変だと思いますが、お子さん母乳もミルクも飲んでいるようだし、あまり気むずかしい赤ちゃんではなさそう。次女は5歳近くまでおっぱい飲んでいたので、面白かったです。子どもと話しながらの授乳でしたから。

id:meganeist1

ありがとうございます!

授乳に1時間かかったり、ミルクを併用したり、とウチと全く同じだなあ、と思い心強いです。

シンプルで説得力のあるご回答ありがとうございました。

2006/10/11 02:45:08
id:nonstyle No.12

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

こんばんは!私は、新米の母です。

母乳について悩みますよね。

ミルクだと、免疫の部分に劣ったり、あと、体によくなかったり。

私も、ミルクより母乳派です。

母乳が良く出る食べ物ですが、よく栄養士さんに

「和食中心の食事さと母乳がでやすい」といっておられました。

また、脂分を多く取ると、乳腺が詰まってしまい

つまると、母乳の分泌がわるくなると言ってました。

あと、他に、母乳の量を増やす方法、ていうか、母乳の量を減らさない方法として、夜間の授乳をやめない(または夜間でも、搾乳し母乳を出す)ことが十四だと思います。

病院の看護師さんが「夜間の授乳をやめると、分泌量がへる(母乳をためとくと、つくらなくていいと判断し、母乳が作られなくなる。そうなると分泌が悪くなる)」といってました。

ちなみに、自分は、看護師の母にはっきり「分泌が悪い」と言われ、あきらめました。でも、3ヶ月くらいまでは母乳の量が多かったです。(がんばってましたが、疲れてしまっていまは混合です。)

参考になれば嬉しいです。

id:meganeist1

ありがとうございます!まさに私と同じ状況ですね。

夜間も授乳した方が良いというのは、頭では分かっても、体が辛いですよね・・・。

でも、書いてあることは良く分かるし、実際そうなのだろうと思いますので、夜間も頑張ります。

2006/10/11 02:46:55
id:su-momo No.13

回答回数58ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

私も、3ヶ月までは母乳の出が悪く、混合で育てていましたが、

一念発起して母乳onlyにしました。

以下のサイトがとっても参考になりましたよ♪


新米ママのおっぱい入門

http://sakichi.com/mm00.html

魔法のおっぱい

http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/

自分で実践するなら上のページを参考に、まず身体を冷やさないこと。飲み物は必ず常温以上のものを飲む。

水分は多めにとる。

油は極力控えめで、和食中心の食事、甘い物は控える。

母乳をあげる前とあげた後に、飲み残しのおっぱいは搾る。

などがあります。

なんとしても絶対おっぱいで!という覚悟なら、

桶谷式がお勧めです。

http://oketani.smile.tc/

桶谷式のおっぱいマッサージはとっても気持ちいいですよ。

子供の成長についてもいろいろと指導してくれるので、とっても心強いです。

ただ、断乳するまで通い続けないといけないことと、先生によってはとっても厳しくて、合わない人も多いと聞くので、覚悟して行ってくださいw

がんばりましょうね♪

id:meganeist1

ありがとうございます!

桶谷式というのが、良いみたいですね。

これから勉強していきたいと思います。

2006/10/11 02:47:59
id:yuki1113 No.14

回答回数122ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

おっぱいについてすごく詳しく載っています

http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji.html

桶谷式が有名ですが、私は「自然育児相談所」もおすすめです

http://www.yamanishi.jp/

桶谷式で、絞りすぎて腫れてしまった

という友人が、こちらのマッサージはやさしくていい

と言っていました

ご参考までに

id:kaori-t No.15

回答回数122ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

NICU(新生児集中治療室)で働いていた看護師で、保育器のあかちゃんにおっぱいを運んでもらうためにママたちに母乳指導をしていました。娘2人も完全母乳でした。

母乳は、粉ミルクと比べてとても消化が早いので、1時間くらいでおなかがすいてしまうこともよくあります。

でも、体重がきちんと増えていれば、足りないわけではないので心配することはありません。

また、粉ミルクの場合は無制限に欲しがるだけあげるというのはよくありませんが、母乳は飲みたいだけあげても体に負担はかからないので、ママが辛くない程度に、欲しがるだけあげて大丈夫です。お風呂上りは白湯じゃなくておっぱいでもいいので、そういう点では哺乳瓶の消毒の手間などがかからないので楽ですよ。

飲んだ分、また母乳は作られます。ミルクを足したらその分母乳の量は減ってきてしまいます。

体力的にはこまめに授乳というのは大変かと思いますが、ミルクを足さないでいると母乳の出る量も増え、あかちゃんが大きくなってくると1回に飲める量も増えてくるので、自然と間隔はあいてきます。

途中で寝てしまったら、残った分を軽くしぼっておくと、また新鮮なおっぱいが作られます。

栄養については他の方も書いていらっしゃいますが、大切なのは水分摂取と食物繊維の多い粗食です。

昔は栄養が足りない状態だったので、おっぱいを出すために牡丹餅を食べさせるという風習がまだ残っている土地もありますが、現在栄養が足りないということは普通の生活をしていればまずないので、普通の食事のほかに余分にもち米や糖分、脂質でカロリーを取る必要はありません。

かえって乳管が詰まったり、糖分の多いおっぱいを飲むと、赤ちゃんのおなかが張って便がゆるくなってしまうことが多くあります。

栄養をつけさせようと、おばあちゃんがうなぎを食べさせたなんていうときにも、同じようなことがあります。

助産師に聞いた話では、お見舞いにケーキを持ってきた人がいると、そこの部屋のあかちゃん、みんな髪の毛が逆立っていてすぐにわかるそうですよ(^^)

体力的に辛くなってしまったときに無理をする必要はありませんが、せっかく母乳が出ているのでしたら、赤ちゃんにおいしいおっぱい飲ませてあげたいですよね。

それにはママがリラックスしているのが一番です。

お風呂でゆっくり血行をよくして、あかちゃんのお世話以外の家事はちょっとくらい手抜きをして、ママとあかちゃんのペースを大事にしてくださいね(^^)

心配しなくても、あかちゃんが機嫌よく元気ならおっぱいは足りていると思って大丈夫だと思います。

定期健診で体重をはかってもらっえば、不安もなくなると思います。

授乳室が整備されているところも多くなり、おっぱいでも外出しやすくなっているので、ミルクグッズの荷物が減ったり、粉ミルクを買わなくてもいいことを考えると、メリットも多い母乳育児。

なれると混合よりもずっと楽だとおもいます。がんばってくださいね。

id:yu_yu No.16

回答回数47ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

2度目ですので、ポイントはけっこうです。

 夜間授乳ですが、必要のない赤ちゃんもいます。うちの下のは11時に飲ませると朝の7時まで寝てくれました。上のはきっちり3時間ごとに飲みたがりました。その度に起きてやると大変です。5ヶ月ならもう大きいし、お母さんも寝たままで腕に赤ちゃんを乗せて、その側のおっぱいをふくませれば、勝手に飲みますよ。もっと欲しがれば、反対に寝かせるか、面倒ならお母さんが腹這いになって、もう片方を飲ませます。そのうちはいはい出来るようになれば、勝手に飲みます。ぐっすりは寝られませんが、うとうとしながら授乳できるし、終わったら即眠れるし、楽ですよ。寝ながら授乳しても赤ちゃんを潰したりはしませんから、安心して試してみて下さい。できるようになるともの凄く夜間授乳が楽になります。

 絞ったりすると乳腺が勘違いして、必要以上に母乳がでるかも。乳腺が必要なだけおっぱいを作るので、乳腺と赤ちゃんに任せておけば、自然と必要十分な量しかでなくなります。食いしん坊の上の娘の時は、仕事先で絞ると200ml以上でましたが、下の娘の時は150mlも出ませんでした。

 桶谷式は昔からあるけど、食事制限がきびしいし、「断乳」も厳しいので、わたしはあまりお勧めしませんが。母乳育児は楽しいですよ。後ダイエットにもなりますよ〜。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません